2019年05月03日

女子旅は運気を上げるパワースポットへ。【関東編】おすすめスポット11選

女子旅は運気を上げるパワースポットへ。【関東編】おすすめスポット11選

いい出会いを見つけたい、お金を貯めたい、仕事でもっと成功したい…。このようにいろんな運気をUPさせたいなら、「パワースポット巡り」を目的に女子旅するのがおすすめです。日本全国には恋愛運や金運、仕事運など、いろんな願いを叶えてくれるパワースポットがあります。その中で今回ご紹介するのは、関東エリアにある特におすすめの11のパワースポット。自分にぴったりなパワースポットを見つけたら、仲のいい友達を誘って女子旅に出発しましょう!周辺観光やご当地グルメも楽しめば、旅の満足度はよりUPするはず♩

女子旅の目的は、関東エリアのパワースポットで!

女子旅の目的は、関東エリアのパワースポットで!1858472

出典:k-tomoさんの投稿

いい人に出会いたい、お金がほしい、仕事でもっと成功したい…。女子には叶えたい願望がいっぱいです。いろんな願いを叶えたいなら、パワースポット巡りがおすすめ!全国にはたくさんのパワースポットがありますが、今回ご紹介するのは、関東にあるパワースポットです。

女子旅の目的は、関東エリアのパワースポットで!1858473

出典:orangenecoさんの投稿

関東のパワースポットなら週末のお休みを使って行けるから、日々忙しい女子にもおすすめ。それにパワースポットは、お願いをしに行くだけでなく、心を落ち着かせたいときに訪れるのにもいいんですよ。美しい景色を眺めたり、歴史ある建造物を巡ったり、ご当地グルメを味わったり等々、パワースポットを中心にエネルギーをチャージする女子旅に出てみませんか?

参拝時はここに注意しよう

参拝時はここに注意しよう1858979

出典:mazesobaさんの投稿

社寺など祈りのスポットだけでなく、「ここにいるだけで不思議と気持ちがいい」。そんなふうに思える場所も立派なパワースポット。つまり、パワースポットでは訪れるすべての人が気持ちよく過ごせなくてはいけません。そこでまずは、参拝時の心構えやマナーを確認しておきましょう。

参拝時はここに注意しよう1858500

出典:ことだまさんの投稿

大切なのは神様への敬意を忘れないこと。鳥居の前での一礼、参道の真ん中は “神様が通る道” だから脇をそっと歩く、など、謙虚な心を持つのが吉。また参拝前には、手水舎で手と口を清めるのも忘れずに。そして拝殿へと進みます。お賽銭は投げ入れるのではなく、賽銭箱のふちから静かに落としましょう。

参拝時はここに注意しよう1859862

出典:chaki86さんの投稿

拝殿の鈴を何度もガランガランと鳴らすのはNG。静かに3回ほど鳴らすのがスマートな参拝マナーです。拝殿の真ん中は神様がいる場所とされているので、参道と同じように端の方でお祈りしましょう。参拝方法は通常「二礼、二拍手、お祈り、一礼」の順番です。それらを踏まえて、関東のおすすめのパワースポットへ出かけましょう!

1.どんな願いも叶えてくれる、都内最古のお寺

浅草寺【東京都】

浅草寺【東京都】1858430

出典:YOJ344さんの投稿

「浅草駅」から徒歩約5分。「浅草寺」は、約1,400年の歴史を誇る都内最古のお寺です。東京観光の定番スポットであり、またありとあらゆる願いを叶えてくれる有難いお寺として、国内外から年間3,000万人もの人が訪れています。雷門の大提灯は有名で、一度は見たことがあるという人も多いのでは?浅草寺は龍神の寺とも言われ、各所に龍神像や龍画があり、龍神のエネルギーが満ちあふれています。雷門をくぐったらまず、金龍(女神)と天龍(男神)の像にご挨拶しましょう。

浅草寺【東京都】1858434

出典:よねまるさんの投稿

神社などに参拝の際、「おみくじ」を引く人は多いのではないでしょうか。浅草寺のおみくじは「凶」が多いと言われています。「吉」の多い神社は、いわばサービスであり、「凶」の多い浅草寺こそが昔からの伝統を守った由緒正しいおみくじなんです。そこで「吉」が出れば本物。「凶」が出ても指定の場所に結び、「ご縁つなぎ」ができたと考えるといいそうですよ。周辺には気になるグルメもいっぱい。参拝後にはグルメチェックも忘れずに♩

浅草寺の詳細情報

浅草寺

住所
東京都台東区浅草2-3-1
アクセス
浅草駅から徒歩で5分

2.「東京のお伊勢さま」と敬われる、縁結びの神社

東京大神宮【東京都】

東京大神宮【東京都】1858475

出典:

「飯田橋駅」より徒歩5分。「東京大神宮」はオフィス街に鎮座する神社で、「東京のお伊勢さま」として親しまれている、格式高い「東京五社」のひとつです。東京大神宮は、神社の神前で結婚式を挙げる「神前結婚式」を日本で初めて行った神社と言われています。「縁結び」や「恋愛成就」のご利益があるとされ、平日でも多くの女子で賑わっています。

東京大神宮【東京都】3066970

出典:

お守りの種類が多いことでも有名な東京大神宮ですが、なんとその数は40種類以上!白い鈴蘭がモチーフになった愛らしい「縁結び鈴蘭守」や、ふたを開けると中に小さなお守りが納められているロケット型の「幸せ恋守」など、キュートなデザインのお守りをはじめ、「恋みくじ」や可愛らしい絵馬なども豊富で、ついついあっちにもこっちにも願かけ♡

東京大神宮の詳細情報

東京大神宮

住所
東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス
JR総武線飯田橋駅から徒歩5分

3.悩みはほとんど解決!可愛い「神守り」も人気の神社

阿佐ヶ谷神明宮【東京都】

阿佐ヶ谷神明宮の本殿(東京都杉並区)

「阿佐ヶ谷駅」より徒歩2分ほどの場所にある「阿佐ヶ谷神明宮」は、全国で唯一「八難除」という厄除祈祷を行っている神社。約3,000坪の境内にはたくさんの木々が茂り、都内最大級の伊勢神宮勧請の神社なんです。二本の欅の木が一体化した「夫婦けやき」は、「良縁成就」「夫婦円満」の象徴となっています。

阿佐ヶ谷神明宮【東京都】3066971

出典:

阿佐ヶ谷神明宮で最も注目を集めているのが、ミサンガのようなデザインが特徴の「神(かん)むすび」です。まるで繊細なレースのようで、そのデザインは10種類以上。それらを巫女さんがひとつひとつ奉製をして仕上げてくれるんです。腕につけても、バッグにつけても可愛いので、女子の間でとても人気。また春には桜のデザイン、秋には月とうさぎのデザインなど、期間限定の神むすびも頒布されますよ。

阿佐ヶ谷神明宮の詳細情報

阿佐ヶ谷神明宮

住所
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
アクセス
JR中央線 阿佐ヶ谷駅北口より 徒歩2分 東京メトロ 丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅北口より 徒歩10分 ※特別快速並びに土日の快速は停まりませんので、ご注意ください

4.凛とした空気を感じられる、巨木に囲まれた箱根の名社

箱根神社【神奈川県】

箱根神社【神奈川県】1858905

出典:hattoさんの投稿

「小田原駅」からバスで約60分。「箱根神社」は、古くから関東の総鎮守として尊崇され、関東で最大級のパワースポットとも言われる名社です。昔は数多くの武将たちが訪れ、心願成就や勝負の神として崇敬されていましたが、今では箱根を訪れる多くの観光客が運気UPを願い訪れる観光地のひとつともなりました。箱根神社と、境内にある「九頭龍神社」の両社を参れば、いただけるご利益はより強大になるとも言われています。

箱根神社【神奈川県】1858902

出典:こしわらさんの投稿

そんな箱根神社の中で特に人気のパワースポットは、境内にある九頭龍神社新宮の「龍神水」です。9つの龍の口から出る龍神水は、境内から湧き出したご神水。このお水は口に含むと不浄を清めてくれると言われています。「縁結び」「恋愛成就」に効果を発揮するとされているので、境内で頒布されている龍神水持ち帰り用ペットボトルをいただいて、おうちに持ち帰って恋愛運向上を願いましょう。

箱根神社の詳細情報

箱根神社

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
アクセス
小田原駅 バス 60分
料金
【料金】 大人: 500円 宝物殿拝観料(中学生以上) 子供: 300円 宝物殿拝観料(小学生以下)
神奈川「箱根神社」でネガティブな心を払拭!女子一人パワスポ旅へ

あわせて読む

神奈川「箱根神社」でネガティブな心を払拭!女子一人パワスポ旅へ

5.お金を洗って金運UPのご利益をいただける神社

銭洗弁財天宇賀福神社【神奈川県】

銭洗弁財天宇賀福神社【神奈川県】1859198

出典:ゆうちゃんだよさんの投稿

「鎌倉駅」から徒歩約25分。「銭洗弁財天宇賀福神社」は、境内の洞窟にある霊水「銭洗水」でお金を洗うと、その何倍にも増えると伝えられている金運UPの神社です。元々は平安末期に、源頼朝が災害続きの鎌倉を救うために建てた神社ですが、その後、北条時頼がここの水で銭を洗って北条家の繁栄を祈ったことを受けて、一般の人々も銭を洗って幸福を願うようになったんだとか。

銭洗弁財天宇賀福神社【神奈川県】1859196

出典:yipuさんの投稿

さて、気になる銭洗いの方法をご紹介しましょう。まずは社務所でザルを借りましょう。そのザルにお金を入れ、柄杓で水をかけてお金を清めます。このとき、水をたくさんかける必要はなく、お金の端を少し濡らす程度で大丈夫です。洗ったお金はハンカチでぬぐった後、お財布に戻せば完了です。ちなみにこの洗ったお金は、しばらく大切にお財布の中で保管した後、ここぞ!と思うタイミングで使うのがいいんだそうですよ。

銭洗弁財天宇賀福神社の詳細情報

銭洗弁財天宇賀福神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
アクセス
鎌倉駅 徒歩 25分
営業時間
8:00〜16:30
お金を清めて金運アップ!神奈川「銭洗弁財天」

あわせて読む

お金を清めて金運アップ!神奈川「銭洗弁財天」

6.絵馬や風鈴のトンネルが美しい、縁結びの神様

川越氷川神社【埼玉県】

川越氷川神社【埼玉県】1859203

出典:

「川越駅」からバスで約10分。「川越氷川神社」は、川越の総鎮守として長年信仰されてきた神社であり、縁結びの神様としても知られています。本殿には江戸彫りの精巧な彫刻が施されており、県の重要文化財に指定されています。また高さ15mの大鳥居は、木製の鳥居としては日本一の大きさなんですよ。

川越氷川神社【埼玉県】1859202

出典:

川越氷川神社と言えば、やっぱり「縁むすび風鈴」でしょう。天の川に恋の願いが届くようにと、夏限定で開催される幻想的な祭事です。「風鈴回廊」に設置された色とりどりの江戸風鈴には、木の短冊が結びつけられています。それらに書かれているのはすべて、参拝者が書いた願い事です。涼し気な音色に心も体も癒されるはず。

川越氷川神社の詳細情報

川越氷川神社

住所
埼玉県川越市宮下町2-11-3
アクセス
東武東上線川越駅(本川越駅) バス 東武バス上尾駅西口行きほか(埼玉医大経由)「宮下町」下車1分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「喜多町」下車徒歩5分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩0分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸名所めぐりバス「宮下町」下車徒歩0分 川越IC 車 20分
縁結びの神様♡埼玉「川越氷川神社」は素敵すぎるパワースポットだった!

あわせて読む

縁結びの神様♡埼玉「川越氷川神社」は素敵すぎるパワースポットだった!

7.桜の名社として知られる、開運のエネルギーをいただける神社

櫻木神社【千葉県】

櫻木神社【千葉県】1859214

出典:

「野田市駅」から徒歩約10分。「櫻木神社」は、春だけでなく、秋や冬にも桜の花が見られる神社です。秋や冬でも桜が見られるのは、ソメイヨシノだけでなく、秋に咲く十月桜など、約30種類もの桜が植えられているから。桜は神霊が依りつく木なので、その桜が開くことで「開運」「縁結び」の強いご利益がいただける神社と言われているんです。

櫻木神社【千葉県】1859215

出典:

櫻木神社と言えば、桜をモチーフにしたお守りが可愛すぎると女子に人気。その数はなんと50種類以上もあるんですよ。さらに桜をモチーフにした御朱印帳がとっても有名なんです。そして、見た目が可愛い桜色の「桜みくじ」は、核心をつく厳しいお言葉に思わず姿勢を正したくなるかも。

櫻木神社の詳細情報

櫻木神社

住所
千葉県野田市桜台210
アクセス
野田市駅より徒歩10分

8.荘厳な社殿が迎えてくれる、世界遺産に登録された神社

日光東照宮【栃木県】

日光東照宮【栃木県】1859741

出典:hatapooonさんの投稿

「日光駅」からバスで5分ほど。「日光東照宮」は、徳川家康を御祭神にお祀りする神社。建物群に施された豪華絢爛な装飾は必見です。周辺の寺社を中心とした「日光の社寺」は世界文化遺産にも登録されていて、その中でも東照宮は中心的存在とされています。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並びます。

修復された陽明門

日光東照宮で最も有名なのが「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻ですね。実際には正面と側面合わせて8枚の猿の彫刻が施され、人の一生を描いているんだそうです。東照宮一のパワースポットと言われているのが、銅鳥居、陽明門、拝殿・本殿が重ならずに一直線に見える場所。ぜひさがしてみてくださいね。

日光東照宮の詳細情報

日光東照宮

住所
栃木県日光市山内2301
アクセス
1) JR、東武「日光」駅からバスで約10分、「西参道」下車徒歩約10分 2) 日光宇都宮道路「日光IC」から約2km
営業時間
[4月〜10月] 8:00〜17:00 [11月〜3月] 8:00〜16:00 ※受付は閉門30分前まで
料金
日光東照宮単独拝観券 大人 1,300円、小中学生 450円 セット料金 (東照宮拝観券+宝物館入館券) 大人 2,100円、小中学生 770円
「日本の社寺」をじっくり巡ろう。日光東照宮の見どころ&グルメ紹介

あわせて読む

「日本の社寺」をじっくり巡ろう。日光東照宮の見どころ&グルメ紹介

9.神々しいほど美しい日の出の絶景に出合える神社

大洗磯前神社【茨城県】

大洗磯前神社【茨城県】3066977

出典:ららこさんの投稿

「大洗駅」からバスで約15分。「大洗磯前神社」は、856年から続く、歴史と由緒ある神社です。太平洋に面した丘の上に鎮座しており、岩礁に立つ鳥居越しに拝む日の出が神々しすぎると話題なんですよ。心洗われるような美しい光景を目にすれば、疲れた心も体もリフレッシュするでしょう。

大洗磯前神社【茨城県】1859749

出典:こがしぃさんの投稿

岩礁に打ち砕け散る白波と、貫禄をまとって静かに佇む「神磯の鳥居」の姿は神秘的で、目にすれば感動するはず。その鳥居の前の海岸には「神が降り立ったと言われる神聖な場所」との表示があり、2人の神様が降臨されたんだそう。そのことから「神界のゲート」とも呼ばれています。鳥居は神職のみ近づくことができるので、離れたところから参拝をしましょう。

大洗磯前神社の詳細情報

大洗磯前神社

住所
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
アクセス
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅 循環バス海遊号 15分 大洗磯前神社下バス停下車 東水戸道路水戸大洗IC 車 15分
料金
【料金】 無料

10.心身が清められるような緑のトンネルを有する神社

酒列磯前神社【茨城県】

酒列磯前神社【茨城県】1859781

出典:KEN(INFECT)さんの投稿

「磯崎駅」から徒歩約10分。「酒列磯前神社」は、実は「大洗磯前神社」と二社で対の宮になっていて、併せて参拝することでよりパワーが強くなると言われている神社。なぜかと言うと、大洗磯前神社に降り立った2人の神のうちのお一人がこちらにお祀りされているから。

酒列磯前神社【茨城県】1859783

出典:sisamutatyさんの投稿

酒列磯前神社の参道には、樹齢300年以上のヤブツバキやタブノキなどが生育しています。それらの木々はまるで緑のトンネルのようになっていて、神聖なパワースポットとして知られているんです。静寂に包まれたトンネルを通り抜ければ、きっとエネルギーを感じ取れるはず。

酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢の詳細情報

酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢

住所
茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2
アクセス
ひたちなか海浜鉄道 磯崎駅 徒歩 10分 JR勝田駅乗換 常陸那珂道路 ひたち海浜公園IC 車 10分 常磐自動車道〜北関東自動車道経由

11.巨石と巨木に囲まれた厳かな神社

榛名神社【群馬県】

榛名神社【群馬県】1859857

出典:MONØEYESさんの投稿

「高崎駅」からバスで70分ほど。榛名山の中腹にある「榛名神社」は、巨大な岩や木々に囲まれ、神聖で澄んだ空気がただよう神社です。また権現造りの本殿や神楽殿など、いくつもの建造物が国の重要文化財に指定されています。門前町には国の有形文化財に指定された宿坊が点在しているため、参拝後には情緒ある街並み散策や食べ歩きグルメを楽しむこともできますよ。

榛名神社【群馬県】1859858

出典:MONØEYESさんの投稿

榛名神社の最強ポイントは、火の神や土の神、榛名山に生い茂る太古からの木々、榛名湖や榛名川からの水と金のエネルギーなど、火・土・木・水・金のエネルギーが揃っているからです。そのため榛名神社は、「万能神社」とも呼ばれているんですよ。これぞ!と思う大きな願い事をしてみてはいかがでしょうか。

榛名神社の詳細情報

榛名神社

住所
群馬県高崎市榛名山町849
アクセス
高崎駅 バス 80分 関越自動車道前橋IC 車 60分 関越自動車道渋川伊香保IC 車 50分

関東のパワースポット巡りで運気UP♩

関東のパワースポット巡りで運気UP♩1859213

出典:Roneさんの投稿

いい出会いを見つけたい、金運をUPしたい等々、いろんな願いを叶えたかったり、忙しい日々から少し離れてリフレッシュしたりしたいときは、パワースポットへ女子旅に出かけてみてはいかがでしょうか?関東にあるパワースポットなら、週末のお休みを利用すればサクッと行くことができます。気になるパワースポットへ出かけて、運気を向上させましょう!

関連記事

関連キーワード