
【2020年】ここだけは押さえたい!名古屋王道観光スポットと観光のポイントをご紹介!
東京から新幹線で1時間30分、気軽に行ける名古屋。国宝・名古屋城やパワースポット・熱田神宮など魅力的なスポットが集まる街です。大盤振る舞いのサービスが嬉しいモーニングなど名古屋独自の食文化もはずせません!今回は“名古屋ビギナー”さんのために、名古屋観光のポイントと王道観光スポットを地元民が紹介します。移動手段や日数など気になる情報も全て網羅。ぜひ参考にしてくださいね。
2019年12月27日
目次
名古屋観光のポイント
初めての名古屋旅行だと、どれくらいの日数があれば十分なのか、どの季節に行くのがベストなのか気になることはたくさん!まずは基本情報を押さえておきましょう。
名古屋市内のみなら1泊2日で十分満喫できる!
ベストシーズンは春と秋!
名古屋モーニングをはじめ、名古屋めしを味わいましょう
移動は基本地下鉄!周遊バスとの組み合わせもおすすめ
観光スポットへの移動手段は主に、地下鉄とバスです。地下鉄や市バスが1日乗り放題の一日乗車券がおすすめ。一日乗車券はバス専用、地下鉄専用、バス・地下鉄共通の3種類があり、さらに、一日乗車券を見せるだけで入場料などの割引を受けられる施設もあります。土・日・休日・毎月8日限定の「ドニチエコきっぷ」もお得です。
名古屋観光王道スポットをご紹介!
名古屋観光と言えば名古屋城や東山動植物園でしょうか。だけど名古屋はそれだけじゃないんです。ここからは、名古屋の観光王道スポットを一挙にご紹介します。
名古屋中心部
名古屋駅周辺(名駅)
再開発により次々と新しい高層ビルがオープンし、ここ数年で景色がめまぐるしく変わった名古屋駅周辺。53階建てのJRセントラルタワーズやJPタワー名古屋「KITTE」、リニューアルした大名古屋ビルヂングなど話題のスポットを巡ったり、高層ビルの上層階から名古屋の街を見下ろしたりしてみてはいかがでしょうか。またエスカをはじめとした地下街では、名古屋めしを気軽に楽しむことができますよ。徒歩15分圏内には古い町並み「四間道(しけみち)」などまったり散策にぴったりなスポットもあるんです。
栄
名古屋駅から地下鉄で2駅の栄は、名駅と並び名古屋を代表する繁華街です。デパートやファッションビルも多く、中でも観覧車(Sky-Boat)がくっついたサンシャインサカエや、まるで宇宙船のようなオアシス21など、楽しいビジュアルのショッピングスポットが沢山あります。宇宙船のてっぺんに上ることもできるんですよ。サンシャインサカエのSKE48劇場ではSKE48にも会えるんです。
名古屋テレビ塔
そして、名古屋のシンボルでもある名古屋テレビ塔は、栄の久屋大通公園の真ん中に聳え立っています。高さは180m。地上90mにスカイデッキ、100mにスカイバルコニーがあり、どちらからも名古屋市街はもちろん、お天気の良い日には御嶽山や鈴鹿山脈などを見ることができます。
名古屋城
日本100名城のひとつで、国の特別史跡にも指定されている名古屋城。天守の金のシャチホコは、名古屋城だけでなく名古屋のシンボル的存在になっています。城内を散策して、日本最大といわれる天守閣や復元された本丸御殿の見学が楽しめます。天守閣内には実物大の金のシャチホコがあり、記念撮影スポットとしても人気です。現在、名古屋城周辺は名城公園として整備され、公園のお隣にはカフェやレストランが集まる複合施設「tonarino(トナリノ)」があります。
金シャチ横丁

名古屋城の城壁周辺にある「金シャチ横丁」。江戸の城下町を再現した“食のエンターテイメントゾーン”となっており、風情を楽しみながら名古屋グルメを堪能できます。徳川家の歴代藩主の名にちなんだ「義直ゾーン」と「宗春ゾーン」に分かれていて、それぞれ個性の異なる雰囲気が魅力です。食べ歩きはもちろん、名古屋城観光の小休憩にもぴったりですね。夜のライトアップも美しいので、夕方からの訪問もおすすめです。
金シャチ横丁の詳細情報
名古屋市科学館
大きな球体が目を惹く名古屋市科学館は、中区の白川公園内にあります。巨大な球体の正体は、ギネスブックにも登録された世界最大のプラネタリウムなんです。科学館のテーマは「みて、ふれて、たしかめて」。実際に触れて体験できる展示物や、月ごとにテーマが変わるプラネタリウムなど、遊びながら科学の楽しさを実感できるスポットなんです。
トヨタ産業技術記念館
トヨタ産業技術記念館はトヨタグループが運営する博物館で、「トリップアドバイザー」で工場見学&社会科見学ランキング部門で1位を獲得した人気スポット。名古屋駅から徒歩圏内にありますが、周遊バス「メーグル」で行くのが便利です。実演展示やワークショップなど、モノづくりの楽しさがいっぱい詰まった、子どもから大人まで楽しめる参加型のおもしろ博物館です。
大須
大須は「ごった煮の街」とも言われ、大須商店街にはB級グルメや名古屋めしなどの飲食店をはじめ、メイド喫茶や同人ショップ、コメ兵に代表される中古品売買店、古着屋、大須演芸場やライブハウスなど様々な業種が軒を並べています。ディープな名古屋を体感できるスポットとして人気なんです。大須のシンボル・大須観音では、毎月18日と28日の縁日には骨董市が開催され、沢山の人が訪れます。目にも鮮やかな朱色の建物をバックに記念撮影するのも忘れずに!
大須観音(寶生院)の詳細情報
名古屋北部エリア
徳川園
徳川園は東区徳川町にある、尾張徳川家の邸宅跡につくられた日本庭園です。 国宝「源氏物語絵巻」が展示されている徳川美術館や、河内本「源氏物語」を所蔵する名古屋市蓬左文庫が隣接しています。庭園は歴史と伝統が描き出す日本の美が凝縮され、豊かな緑に囲まれたレストランでは本格フレンチもいただけます。周遊バス「メーグル」の利用が便利です。
名古屋市市政資料館
名古屋市市政資料館は、東区にある名古屋市の公文書館です。建物は重要文化財に指定されており、そのレトロな外観や内装は映画やドラマのロケ地としてよく利用されます。館内には貴重な公文書の保存、展示がされていますが、館内の華やかな内装を見ているだけで楽しめます。カフェもあり、のんびりお茶もできるんですよ。
ナゴヤドーム
言わずと知れたナゴヤドームは東区にあるドーム型野球場であり、中日ドラゴンズの本拠地です。野球のほかにもコンサートや見本市など様々なイベントが開催されます。ドラゴンズの軌跡をたどる「ドラゴンズミュージアム」を見学したり、隣接の大きなショッピングセンターで買い物や食事もできるので、イベントに参加しなくても十分に楽しめますよ。人気のドアラグッズも色々と手に入ります!
東谷山フルーツパーク

東谷山フルーツパークは、守山区の東谷山麓にある公園で、リンゴやブドウなど15種類の果樹園や、大小2つの温室があります。世界の熱帯果樹温室ではパパイヤ、グァバ、バナナなど、世界の珍しい熱帯果樹の花や実を見ることができます。不定期でくだもの収穫体験などのイベントが楽しめますよ。
名古屋東部エリア
東山動植物園
千種区にある東山動植物園では、あのイケメンゴリラ“シャバーニ”に会えます。広大な園内には、動物園、植物園、東山スカイタワー、さらには遊園地も併設され、日本の動物園の中で動物の種類が一番多いんです。日本で初めてコアラがやってきた動物園としても話題になりました。年間200万人以上が訪れる人気のスポットなんです!
東山動植物園の詳細情報
覚王山日泰寺

古い町並みにカフェや個性的なショップが並ぶ覚王山は歴史とアートが一緒に楽しめる街。そんな覚王山のシンボル・覚王山日泰寺は超宗派の寺院で、タイ王国から寄贈された真舎利(釈迦の遺骨)を安置するために創建された非常に珍しい寺院なんです。毎月21日に開催される弘法縁日では、境内と約600メートルの参道に屋台が100店ほど出店し、たくさんの人々で賑わいます。
日泰寺の詳細情報
名古屋南部エリア
熱田神宮

名古屋を代表する観光スポットのひとつで、パワースポットとしても知られている熱田神宮。伊勢神宮に次ぐ格式高い宮として、昔から多くの人々に崇敬され、年間700万人を超える参拝者で賑わいます。様々な神様が祀られていますが、三種の神器のひとつである「草薙神剣」が奉安されていることでも有名です。境内にある清水社では、湧き水で顔を洗えば肌がキレイになるなんて言い伝えがあるので、女性は要チェックです。
リニア・鉄道館
夢と想い出のミュージアムと称されるリニア・鉄道館は、JR東海が港区金城ふ頭にオープンさせた鉄道博物館です。歴代の新幹線や在来線など、約40両もの実物の車両が展示されていたり、国内最大級の鉄道模型や運転シミュレータなど、様々な展示コーナーがあって、鉄道ファンはもちろん、家族みんなが楽しめる場所です。ここでしか買えないロゴ入りお土産にも注目ですよ。
名古屋港水族館
港区名古屋港ガーデンふ頭にある名古屋港水族館では、世界の海に暮らす様々な生き物たちの生態や進化を知ることができます。2つのテーマ館や世界最大級のメインプールなどがあり、約500種50,000匹の生き物たちを間近に観察できます。イルカパフォーマンスをはじめとした様々なイベントも人気です。シャチの飼育をしている国内でも珍しい水族館です。
名古屋港水族館の詳細情報
- 住所
- 愛知県名古屋市港区港町1番3号
- アクセス
- 地下鉄名古屋港駅から徒歩で5分3番出口
- 営業時間
- 9:30〜17:30 4/1〜11/30、春休み期間*GW夏休み期間除く*入館は閉館時間の1時間前まで [7月〜9月] 9:30〜20:00 GW夏休み期間 *入館は閉館の1時間前まで [12月〜3月] 9:30〜17:00 冬期12/1〜3/31春休み期間12/24除く*入館は閉館の1時間前まで [12月24日〜12月24日] 9:30〜21:00 *入館は閉館の1時間前まで
- 定休日
- [月] 祝日振替休日の場合は翌日*GW期間、7 〜9月、春、冬休み期間中の月曜日は開館 [1月16日〜1月20日]
- 料金
- 幼児 500円 4才〜。 小中学生 1,010円 高校生 2,030円 大人 2,030円
名古屋海洋博物館
名古屋港ガーデンふ頭にある、白い帆船をイメージした名古屋港ポートビル。そのビルの3、4階に入っている名古屋海洋博物館は「日本一の国際貿易港・名古屋港」をテーマにしたミュージアムで、みなとの役割や歴史を学ぶことができます。CGを駆使した最新の展示手法が導入され、操船シミュレータなど訪れた人が実際に体験して学ぶ体験型展示を楽しめます。
南極観測船ふじ
名古屋港でひと際目立つオレンジ色の大きな船、南極観測船ふじ。ふじは南極での長い旅を終え、「南極の博物館」としてガーデンふ頭に永久係留されています。船内は活躍当時の姿で保存されており、さながら観測員になった気分が体験できます。
LEGOLAND® Japan(レゴランドジャパン)
レゴランドジャパンは、レゴブロックで知られるレゴ社が開設したレゴのテーマパークです。東京のTDR、大阪のUSJに続けとばかりに、名古屋の金城ふ頭にオープンし人気を博しています。レゴブロックで日本の街並みを再現したミニランドや、レゴブロックの工場見学、各種アトラクションやショーが楽しめる遊園地です。
メイカーズピア
レゴランドジャパンに隣接したメイカーズピアは、モノづくりをテーマにした商業施設です。50店舗以上の飲食店、体験施設、アミューズメント施設などが立ち並んでいます。ここにしかないショップもあり、1日中楽しめる新しい形のショッピングモールです。
名古屋の代表的なイベント
名古屋には名古屋まつりをはじめ、いろいろなイベントがあります。ここでは名古屋を感じる名古屋らしいイベントを、開催月順にご紹介します。
※掲載内容は2019年12月時点の情報です。お出かけ時は最新情報をご確認ください。
熱田まつり(尚武祭)/6月
熱田まつり(尚武祭)の詳細情報
名古屋みなと祭/7月
海の日名古屋みなと祭花火大会の詳細情報
名古屋城宵まつり/8月
名古屋まつり/10月
名古屋へのアクセス
飛行機の場合
新幹線の場合
高速バスの場合

東京から名古屋まで最も料金が安いのは高速バスの利用です。新幹線では1万円以上かかる料金も、バスなら時期にもよりますが、2,000円~4,000円ほどで利用できるんです。平均所要時間は6時間ほどで、東京を深夜に出発して名古屋に朝到着する夜行バスが人気です。