2023年07月15日

初めての「清水寺」観光におすすめ!見どころ全部お教えします!

初めての「清水寺」観光におすすめ!見どころ全部お教えします!

京都の主要な観光スポットである「清水寺」。京都を訪れたことがない人でも、その姿を一度は見たことがあるのではないでしょうか?清水寺には見どころやルールなど、参拝に行く前に知っておきたい情報がたくさん!見逃さないように、初めて清水寺に行く方でもマスターできる情報をご紹介します。行ったことがある人も、改めて見てみてくださいね♪

大人気、日本の観光名所!京都「清水寺」

大人気、日本の観光名所!京都「清水寺」3150818

出典:ぺーるさんの投稿

京都の観光スポットと聞かれて、「清水寺」の名が挙がらないことはありません。京都と同じくらいの代名詞を持つ清水寺は、よく訪れる方でも足を運んでしまう場所です。行く度に別の魅力を感じることができる清水寺は、初めての方にも絶対におすすめの観光スポットです。

【京都府】清水寺の西門から見える京都の街並み

そんな清水寺は見どころが多く、前知識無しでぶらりと訪れても楽しむことができるスポット。とはいえ、ちょっとだけでも知っておくと、もっと楽しむことができますよ。

今回は、清水寺のおすすめスポットを厳選してご紹介いたします。

清水寺はどんな寺院?

清水寺はどんな寺院?3150822

出典:ラン66さんの投稿

清水寺は京都府京都市内にある有名な寺院の一つです。古くから「清水の舞台から飛び降りる」という言葉でも知られる「清水の舞台」は、この寺院の本堂前に広がる舞台のこと。重要文化財を多く抱く清水寺は、世界遺産にも登録されている寺院です。

清水寺はどんな寺院?3150823

出典:てっさまんぼうさんの投稿

境内は広く、ハイシーズンではないときでも、ぐるりと一周見て回るのに平均的に約1時間かかると言われています。とはいえ、せっかく清水寺にやって来たのですから、もっとじっくり見て回りたいですね。

清水寺はどんな寺院?3150824

出典:coma犬さんの投稿

古都の魅力を味わいながら回ると、これからご紹介するスポットだけでも1時間では足りないボリュームがありますよ。

ここだけは押さえて欲しい!清水寺の厳選5スポット

ここだけは押さえて欲しい!清水寺の厳選5スポット3150827

出典:Kazuma 555さんの投稿

ここでご紹介するスポットは、清水寺に訪れると確実に目に入る場所です。だからこそ、少しだけ予備知識を携帯していただきたいところでもあります。ぜひ、現地で思い出してくださいね。

1.仁王門と西門、三重塔。写真映えする名スポット

1.仁王門と西門、三重塔。写真映えする名スポット3150829

出典:

清水寺に訪れると、最初に目に入るのはこの「仁王門」ではないでしょうか? その奥には総丹塗に極彩色文様が印象的な、西門と三重塔がそびえ立ちます。ここはとても写真映えする、名シャッタースポットとして知られています。仁王門から少し退いて、西門、三重塔の姿をカメラにおさめてくださいね。

「目隠しの門」 仁王門

「目隠しの門」 仁王門3150826

出典:ぺーるさんの投稿

非常に大きなこの仁王門。両脇で吽形と阿形の仁王像が眼力を飛ばすこの門は、別名「目隠しの門」と呼ばれています。確かにここから奥は見渡せそうにないですね。でも、本当に目隠しをされているのは別のところからの視線なのです。

「目隠しの門」 仁王門3150876

出典:ゆきおやじさんの投稿

門をくぐり見上げると強い視線を感じるかもしれません。ふと見上げるとそこには、「清水の舞台」。清水の舞台は、京都の市街が見下ろせるような高いところにあります。

「目隠しの門」 仁王門3150831

出典:KSP-GALLERYさんの投稿

そして、その視線の先に、もし目隠しの門がなければある場所を見下ろすことになってしまいます。それは大変恐れ多いことなのですが、その場所とは一体どこでしょうか? 

「目隠しの門」 仁王門3150832

出典:yamato5さんの投稿

そうです、そのある場所とは「御所」。舞台の造営にあたり、天皇の住まいである「御所」を見下ろしてしまうことがないように、この仁王門が建てられたのでした。

舞台に上がられたら、この仁王門も忘れず見なおしてくださいね。

夕暮れに来たなら門の内側からふりむいて! 西門に映る極楽浄土

夕暮れに来たなら門の内側からふりむいて! 西門に映る極楽浄土3153058

出典:でんちゅうさんの投稿

「西山にかかる夕日がすばらしい」と絶賛されているスポット、西門。沈む夕日が門を額におさまる光景は、まるで極楽浄土へ続く入り口を思わせます。穏やかな気持ちでその空気に浸っていると、心が洗われていくようですよ。

ここは浄土信仰の修行法の一つ「日想観(西方にあるとされる浄土を思って、太陽が没する様子を見つめる方法)」の聖所であったと考えられています。夕暮れに訪れたならば、ぜひ門の内側から見える世界を体験してくださいね。

日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦に注目

日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦に注目3153068

出典:tuvain73さんの投稿

高さ約31メートルの三重塔は、日本に存在する三重塔の中では最大級の建造物です。鮮やかな朱塗りが見事で、ひときわ目に焼き付きます。

日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦に注目3150839

出典:tomoki_photoさんの投稿

遠くからでもその姿を伺うことができ、「京都・東山のシンボル」といわれています。見るからに圧巻ですが、「京都・東山のシンボル」なんて聞かされると、もったいぶってその細部までを眺めて帰りたくなりますね。

日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦に注目3150841

出典:hirotieさんの投稿

夜間特別拝観ではライトアップが施され、幻想的な美しさを醸し出します。

内部には大日如来像が祀られており、極彩色で金剛界曼荼羅や飛天・龍などが天井、柱に描かれています。

日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦に注目3150843

出典:てっさまんぼうさんの投稿

三重塔の屋根には、各層とも四隅に鬼瓦があります。これはぜひ見て帰って欲しい名物の一つ。四隅の内三隅は梵字を冠した鬼の面の瓦ですが、もう一隅、東南側は龍の姿をしています。

日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦に注目3150842

出典:

なぜ、1箇所だけ雰囲気の違う瓦が置かれているのでしょうか?気になってしまいますね。

この龍の瓦は、水の神「龍神」を表しているのです。京都は火伏の神様がいる愛宕山が西北を守っていますが、その反対側は手薄となっています。そのため、水の神「龍神」を配置し「火災除け」としたといわれています。

2.随求堂(ずいぐどう)で胎内巡り

2.随求堂(ずいぐどう)で胎内巡り3150845

出典:

仁王門をくぐり鐘楼の横を抜けると、随求堂が見えてきます。清水寺の塔頭「慈心院」の本堂ですが、ここでスピリチュアルな体験ができますよ。

本尊である大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)は、人々の「求めに随(したが)って」願いを叶えてくれるという仏様です。この随求堂では、お堂の下を大随求菩薩の胎内に見立て「胎内巡り」が行われています。

2.随求堂(ずいぐどう)で胎内巡り3150846

出典:

一歩踏み込むと、真っ暗闇が広がります。閉ざされた視界の中、壁に巡らされた数珠をたどり、大随求菩薩を象徴する梵字が刻まれたうっすらと明るくなっている随求石を目指すのです。

たどり着いたら随求石を回して祈りを捧げ、出口にもどります。所要時間はおおよそ5分。その不思議で温かな体験は白昼夢のようです。清水寺に訪れたら、随求堂で「心の生まれ変わり」を体験してみてくださいね。ほかにも大聖歓喜天、粟島明神などの縁結び、安産、子育ての神仏がお祀りされていますよ。

3.強力な御利益が授かれるといわれる「本堂」

3.強力な御利益が授かれるといわれる「本堂」3153856

出典:TRADYO1さんの投稿

清水寺に訪れたら外すことができないスポット、「本堂」と「清水の舞台」。あまりにも「清水の舞台」が有名すぎて、思わず小走りで進みたくなりますが、本堂はありがたい見どころがもっとも濃縮されている場所です。隅々までじっくり堪能していきましょう

3.強力な御利益が授かれるといわれる「本堂」3153060

出典:sunpeaceさんの投稿

西国三十三所観音霊場第十六番札所、洛陽三十三所観音霊場第十二番札所にあたる大堂です。平安時代の宮殿や、貴族の邸宅を想わす細工の一つ一つには重厚感が感じられます。さらに、建物を支える巨大な丸柱が立ち並ぶ姿に圧巻されます。

ご本尊は十一面千手観音像ですが、清水寺の千手観音像は一般的に見られる千手観音像とは違います。左右の腕を頭上高く上げ、化仏を捧げもった姿をしているのです。「清水型十一面千手観音像」と呼ばれ、強力な観音力を持つ千手観音像だといわれています。

通常は秘仏として本堂最奥部内々陣の厨子内に祀られていますが、33年に一度の御開帳でその姿を拝むことができます(例外あり)。この33年とは、「三十三身して衆生を救う」という教えに因んだもの。通常は厨子前に御本尊の姿を写した御前立仏が安置されています。

4.清水の舞台

4.清水の舞台3150855

出典:tukasouさんの投稿

崖にせり出した舞台は、見下ろすと目がくらんでしまうほど。「清水の舞台から飛び降りる」という言葉は、覚悟を決めたときなどの例えによく使われますね。

清水の舞台とその造り

清水の舞台とその造り3153064

出典:せいたろさんの投稿

地上からの高さは約12メートルもあり、懸け造と呼ばれる釘を一切使ない手法で組み上げられています。下から見上げたその姿も貫禄があります。

「清水の舞台から飛び降りる」?

「清水の舞台から飛び降りる」?3150857

出典:yosshy99837さんの投稿

京都の市街を見下ろすことができ、桜や紅葉の季節は見事な光景が目の前に広がります。そんな絶景が広がる清水の舞台ですが、本当に飛び降りた人はいるのでしょうか?

「清水の舞台から飛び降りる」?3150859

出典:

江戸時代には本当に飛び降りた人が、数多く存在したといわれています。ところが生存率は高く、過半数の人が生き残ったとも伝えられているのです。いくらなんでも考えられないこの飛び降り…、実は意外な理由があったのです。

人々が飛び降りたその理由とは?

人々が飛び降りたその理由とは?3150861

出典:yukke1123さんの投稿

清水の舞台から飛び降りて生きて帰れば願いが叶い、もし運が悪かったとしても極楽浄土にいけるというジンクスがあったといわれています。人々が勇猛果敢にも飛び降りた理由は、そう、願掛けだったのです。

人々が飛び降りたその理由とは?3153069

出典:NEBUKOさんの投稿

当時は地形的にも「清水の舞台」の下の土がまだ軟らかく、そのクッション性が生存率を高めたのではないかと考えられています。現代では考えられない昔の言い伝えですので、絶対に真似をしないでくださいね。

5.パワースポット 音羽の滝

5.パワースポット 音羽の滝3150864

出典:ラン66さんの投稿

清水寺の名の由来の「音羽の滝」は、清めの水として古くから尊ばれてきました。1000年以上も湧き続けているという名水中の名水で、日本10大名水の筆頭でもあります。

5.パワースポット 音羽の滝3150865

出典:すいーつさんの投稿

三筋に分かれて落ちる清水は、それぞれに御利益が有り「恋愛」「学業」「健康(長寿)」の願いがかなうといわれています。パワースポットとしても有名なので、耳にしたことがあるかもしれません。

欲張らないで!音羽の滝で願いを叶えるルール

欲張らないで!音羽の滝で願いを叶えるルール3150868

出典:

三種類の願いを叶えるといわれている音羽の滝の清水ですが、実は願いを叶えるためのルールがあるのです。

まず清水は、三種類すべてを飲まないようにしてください。というのも、三種類すべて飲んでしまうことは「欲深い」とされ、御利益がなくなるといわれているからです。どれか一つ、最もかなえたい願いの清水だけ飲むようにしましょうね。

清水はひと思いに! 

清水はひと思いに! 3150866

出典:IXTA9839さんの投稿

飲み方にも言い伝えがあって、ひしゃくに入れた水を飲むとき、一気に飲みきらなければなりません。なんと、二口で飲むと御利益は二分に一に、三口で飲むと三分の一に…と御利益が薄れていくといわれているからです。

「欲深さ」への戒めを体感

「欲深さ」への戒めを体感3150871

出典:

つまるところ、願いを叶えようとひしゃくいっぱいに清水をいただくのは「欲深い」という戒めと言えますね。自分が一口で飲める分量だけ汲み取れば、願掛けができるのですから。

自分に最適な量を知ることが、しあわせの条件であることが間接的に知らされているようですね。

清水寺の魅力はまだまだ序の口

清水寺の魅力はまだまだ序の口3150875

出典:kamettaさんの投稿

いかがでしたか?この他にも見どころ満載の清水寺ですが、じっくり見てまわると1日では到底回り切れそうにありません。

清水寺の魅力はまだまだ序の口3150873

出典:coma犬さんの投稿

2008年より11年という期間を予定して、大改修が始まった清水寺。

清水寺の魅力はまだまだ序の口3150874

出典:izzuo119さんの投稿

2017年、年明けからは本堂の改修が始まりました。定番のアングルからは、足場で囲まれた本堂しか見えない状態が続いていました。珍しい光景ですよね。

清水寺の魅力はまだまだ序の口3153070

出典:sho-butterfyさんの投稿

清水寺に訪れた際は今回ご紹介したスポットを中心に、清水寺の魅力を満喫してくださいね♪

アクセス方法

・JR京都駅からバス乗車「五条坂」下車徒歩約10分
・阪急「河原町駅」から徒歩約28分
・京阪「祇園四条駅」から徒歩約24分

拝観時間

通常6時より開門。閉門は季節によって異なりますので、公式サイトをご確認ください。

清水寺の詳細情報

清水寺

住所
京都府京都市東山区清水一丁目294
アクセス
JR京都駅から市バスで15分
営業時間
6:00〜18:00 [夏]6:00〜18:30 (8月・9月)
料金
子供 200円 小中学生 大人 400円
「HOTEL VMG RESORT KYOTO」に泊まって楽しむ、優雅な1泊2日の京都旅

あわせて読む

「HOTEL VMG RESORT KYOTO」に泊まって楽しむ、優雅な1泊2日の京都旅

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード