2017年07月04日

スリリングで楽しめる?!個性的な構造の橋「日本三奇橋」

スリリングで楽しめる?!個性的な構造の橋「日本三奇橋」

日本三大奇橋と呼ばれることもある「日本三奇橋(にほんさんきばし)」は、特に構造が変わっている橋のことを言います。有名なスポットとしても人気の高い橋が多く、いろいろな橋が候補に挙がっていますが、こちらではその中でも日本三奇橋として有力な3つの橋をご紹介します。その構造を知って訪れれば、橋を渡るときのドキドキ感は倍増するかもしれませんよ♪

何この橋!?どうなってるの?日本三奇橋をご紹介♪

何この橋!?どうなってるの?日本三奇橋をご紹介♪1225409

出典:ルナさんの投稿

日本にはお城や風景などさまざまなものを「日本三○○」という形で表記しています。メジャーなものからマイナーなものまで幅広くありますが、今回は「橋」に焦点を当てた「日本三奇橋」をご紹介!橋をメインのおでかけにも、観光スポットの1つとしても楽しんでみてくださいね。

「甲斐の猿橋」/山梨県

「甲斐の猿橋」/山梨県1225343

出典:OTTOMANさんの投稿

長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mの橋脚を使っていない「甲斐の猿橋」。橋脚を使わないというより建てられないのが正しく、両岸から四層に重ねられた「刎ね木」と呼ばれる支え木をせり出して、橋を支えているのが特徴です。

猿橋ができるまで

猿橋ができるまで1225332

出典:ニライカナイさんの投稿

このような深い谷間に橋を架けるには吊り橋方式を取るのが一般的だそうですが、江戸時代には「刎橋」という技術があり、そちらを採用したそうです。一見橋を架けられないような所にも橋を架けてしまうなんて、昔の人の知恵と探求心には驚かされますね。

猿橋の構造

猿橋の構造1225288

出典:HY13さんの投稿

刎橋とは、江戸時代の架橋形式のこと。岩盤に穴を開けて刎ね木を差し込み、支えを作り、それを幾層にも重ねて足場を組んでいき橋を架けるものです。橋の上からでは、この猿橋の特殊さに気付きにくいですが、下に回ってみるとその特殊さに驚きますね。

猿橋の構造1225334

出典:THUMBさんの投稿

木で作られた橋は雨などでいつかは腐ってしまう…。そんな悩みを解決するために、猿橋では刎ね木や柱に屋根が付けられています。こういった細かい所を見るのも楽しいので、ぜひいろいろな部分を見て考察してみてください。

猿橋の楽しみ方♪

猿橋の楽しみ方♪1225336

出典:HY13さんの投稿

甲斐の猿橋は日本三奇橋として知られているだけでなく、四季の景観も素晴らしいことから国の名勝にも選ばれています。春夏の緑、秋の紅葉など、思わず息を呑んでしまう景観も魅力的です。6月には約3000株のあじさいが咲き乱れ、6月下旬には毎年あじさい祭りも行われているので、そちらも併せて楽しんでください。

「錦帯橋」/山口県

「錦帯橋」/山口県1225345

出典:アンディさんの投稿

長さ193.3m、幅5.0m、5連のアーチ型が特徴的な「錦帯橋」。中国・杭州にある橋からヒントを得て、1673年に創建され、2004年には姉妹橋となりました。

錦帯橋ができるまで

錦帯橋ができるまで1225347

出典:BOW0125さんの投稿

洪水に耐えられる橋を造るということで、既に建設されていた甲斐の猿橋からヒントを得ようとしましたが、規模の違いから断念しました。その時、明の帰化僧から中国・杭州の西湖に島づたいに架けられた6連のアーチ橋があることを教えてもらい、それをヒントに現在の錦帯橋の完成へと至ります。

錦帯橋ができるまで1225351

出典:WORLD EXP.さんの投稿

完成した翌年に洪水で流失してしまいましたが、橋台の敷石を以前のものより強固に作り直し、以降250年以上も流失することはありませんでした。初代は現在から300年以上も前に造られているのですが、現在の橋造りの観点から見ても非の打ち所のない出来と言われており、今もなお評価されているのは凄いですね。

錦帯橋の構造

錦帯橋の構造1225353

出典:さちもすさんの投稿

橋を渡るだけでなく、橋の下から上を見上げてみてください。緻密に組まれた組木と補強のために取り付けられている巻金と鎹の様子を見ることができます。その光景はただただ凄いという言葉しか出てきませんね。

錦帯橋の楽しみ方♪

錦帯橋の楽しみ方♪1225355

出典:ペタン50さんの投稿

錦帯橋の魅力は橋単体だけでも素晴らしいものがありますが、四季の風景と合わさるとより魅力が増します。春の桜、夏の清流、秋の紅葉、冬の雪景色と四季によって異なる景観が楽しみなスポットですので、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか?

「愛本橋」/富山県

「愛本橋」/富山県1225391

出典:

長さ130m、幅8.5mの朱色のアーチが美しい「愛本橋」。現在の愛本橋は架け替えられた12代目の橋で、実は日本三奇橋と言われていた愛本橋は1969年の豪雨により流失しています。

現在は見られない、かつての愛本橋を見るには?

現在は見られない、かつての愛本橋を見るには?1225395

出典:

かつての愛本橋は長さ63m、幅3.6mの刎橋だったそうです。実際に架かっている所を見ることは出来ませんが、「黒部市歴史民俗資料館」には、日本三奇橋と言われていた愛本橋の一部を復元した模型が常設展示されているので、以前の姿を見てみたい方は、そちらに立ち寄ってみてください。

現在は見られない、かつての愛本橋を見るには?1225394

出典:

現在、以前の愛本橋を復元しようという動きがあるようです。復元されるのか、復元するとしてもいつ着工・完成するのか分かりませんが、いつか当時の愛本橋を見られる日が来るかもしれないと思うと、ワクワクしてきますね。

愛本橋の楽しみ方♪

愛本橋の楽しみ方♪1225393

出典:

愛本橋は黒部川に架かっている橋で、橋の周辺は景色が綺麗なことで知られていますので、富山観光の際に少し足を伸ばして景色を眺めてみてはいかがでしょうか?

まとめ

まとめ1225412

出典:

日本三奇橋をご紹介しましたが、いかがでしたか?どの橋も特徴的で見ごたえがある橋です。1度見たら忘れられない特殊な橋ですので、近隣をご観光の際は少し足を伸ばして見ていってください。

関連記事

関連キーワード