2020年01月29日

【2020年】はじめての広島【宮島】旅行なら"王道"観光名所&ポイントをチェック!

【2020年】はじめての広島【宮島】旅行なら"王道"観光名所&ポイントをチェック!

広島旅行を計画しているなら、『宮島』を計画に入れてみませんか?広島駅から電車とフェリーを使って約50分。広島湾の海上に立つ社殿が美しい「厳島神社」は、世界遺産にも登録された日本を象徴する“日本三景”のひとつ。神社以外にも、水族館やパワースポット、“ばりうまい”宮島グルメなど、素敵なスポットは盛りだくさん。参拝だけで終わらせてほしくない!そこで、王道の観光スポット、移動手段、宿泊など、旅行計画を立てる際に役立つ『宮島』情報をお届けします!

目次

宮島(厳島)ってこんなところ!

宮島(厳島)ってこんなところ!2023059

出典:ラマンダさんの投稿

「宮島」といえば、必ず名前があがる世界遺産に登録された『嚴島神社』。瀬戸内海に浮かぶ社殿が見事な代表的なスポットです。もちろん『あなご』や『カキ』といった宮島の二大グルメも有名。ほかにも、イルカの仲間「スナメリ」を飼育している『宮島水族館 みやじマリン』や、弘法大師・空海が修行したと伝わる聖地『弥山』など、見どころが盛りだくさん。フェリーで約10分、プチ船旅が楽しめる絶景と自然があふれる“神の島”です。

宮島?厳島?

宮島?厳島?2023097

出典:

島全体が“神の島”として信仰の対象になっている『宮島』。島の姿が、まるで涅槃仏のように仏様が寝姿に見えたからだそう。「宮島(みやじま)」と呼ばれることが多く、雑誌やガイドブックにもそのように表記されていますが、実は通称。島の正式名称は「厳島(いつくしま)」になります。住所の表記は、広島県廿日市市宮島町。そして、県の地名から「安芸の宮島」とも呼ばれています。

宮島観光のポイント

1.半日でも十分?いえいえ1日、いや1泊してほしい!

1.半日でも十分?いえいえ1日、いや1泊してほしい!2023063

出典:かみまさんの投稿

見どころが徒歩30分圏内にある宮島なので、神社参拝と食べ歩きがメインなら半日でも楽しめます。パワースポットの弥山や、水族館もあわせて楽しむなら、一日は必要です。ただ、それだけでは宮島を堪能しつくせません。大鳥居に沈む夕日や、朱塗りの社殿が美しくライトアップされた姿、そして、早朝の参拝客がまばらな神聖な空間は、宿泊したからこそ満喫できるもの。

※平日でも9時から16時は観光客で混みあいます。だからこそ、早朝参拝がおすすめ。宿泊するなら、夕方には商店街のお店は閉まってしまうので、ご注意を。

2.宮島観光で大事なのは、訪れる時間

2.宮島観光で大事なのは、訪れる時間2023101

出典:uluta-sevenさんの投稿

よくある宮島観光の話題に出てくるのが干潮と満潮時の景色の違い。ガラリとその表情を変える景観は、厳島神社の魅力のひとつです。干潮時には大鳥居まで徒歩で接近でき、満潮時には朱塗りの社殿が海上に浮かぶ姿が望めます。約6時間ごと1日2回訪れる干満をチェックして、ぜひ両方の景色を堪能してください。旅行プランを立てるときは、まず宮島観光協会の潮汐表を確認して!

※時期によって潮の高さが異なるため、干満差があまりないときも。

3.桜と紅葉の時期は大混雑!宿の手配は早めに

3.桜と紅葉の時期は大混雑!宿の手配は早めに2023069

出典:鈴電さんの投稿

春は桜、夏は新緑と水中花火、秋は紅葉、そして数年に一度出会えるという冬の雪景色と、四季折々の景色が楽しめる宮島。とくに4月上旬からの桜と11月中旬からの紅葉の期間は、見ごたえのあるシーズンなので訪れる観光客が大変多く、混雑します。ホテル、旅館、ゲストハウスとさまざまなタイプの宿泊施設が宮島にはありますが、数はそう多くありません。春と秋は予約がとりにくくなるので、宿泊を考えているなら早めに!

4.観光スポットの多くは車両通行禁止区域なので、島内移動は徒歩

4.観光スポットの多くは車両通行禁止区域なので、島内移動は徒歩2023060

出典:近江源氏さんの投稿

厳島神社や豊国神社、大聖院など神社仏閣が多い島内の移動は、もちろんバスとタクシーもありますが基本は“徒歩”。メインの表参道商店街(清盛通り)など、10時から17時30分まで一般自動車の通行禁止区域になります。履き慣れた、汚れてもかまわない靴で訪れるのがおすすめ。基本は徒歩での移動ですが、桟橋や嚴島神社の出口、商店街入口に、人力車が待機しているので利用するのも◎。

5.鹿へのエサやりは禁止です!

5.鹿へのエサやりは禁止です!2023065

出典:shining0715さんの投稿

フェリーから降りて島にたどり着くと、最初に見るのは「ニホンジカ」たち。島内のいたるところに鹿が生息していますが、鹿へのエサやりは禁止されています。手に持っているお土産の袋を目当てに鹿が襲撃してくることも!袋だけじゃなく、地図、観光パンフレットなどの紙類にも注意が必要です。ビニール袋や紙類は、鹿は消化できません。神の使い「神鹿(しんろく)」とも云われ、宮島のシンボル的存在でもある鹿たちの健康のためにも、気をつけてください。

宮島観光王道スポットをご紹介!

宮島桟橋~嚴島神社周辺エリア

宮島桟橋~嚴島神社周辺エリア2023082

出典:サウンドクルーさんの投稿

フェリーを降りて、桟橋から嚴島神社へは徒歩12分ほど。途中「表参道商店街」や「五重塔」、「豊国神社」など、さまざまな観光スポットがあるエリア。桟橋前の広場には「世界遺産登録記念碑」があるので、最初の記念ショットを!

「嚴島神社」世界遺産に登録された鮮やかな朱色の海上社殿

「嚴島神社」世界遺産に登録された鮮やかな朱色の海上社殿2023058

出典:ラマンダさんの投稿

日本三景のひとつでもある「嚴島神社」。平安時代、平清盛が現在の社殿に造営したという、寝殿造りの建築美も必見です。満潮時になれば、広島湾に浮かぶ社殿の景観は見事。そして、干潮時になると目にするのは、社殿が土台になっている石の上に建っている姿です。柱が土中に埋まっておらず、まさに“海上社殿”に相応しいもの。

「鏡の池」限られたときにしか姿を見せない

「鏡の池」限られたときにしか姿を見せない2023126

出典:のーぶるさんの投稿

干満の差で楽しめるのは景色だけじゃありません。厳島八景に選ばれている「鏡の池」も干潮のときにしか見ることができません。潮が引くと清水が湧き出ている「鏡の池」は三か所。

厳島神社の詳細情報

厳島神社

住所
広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス
宮島棧橋から徒歩で12分
営業時間
[秋冬] 6:30〜17:30 1/4〜2/29、10/15〜11/30 [春夏秋] 6:30〜18:00 3/1〜10/14 [冬] 6:30〜17:00 12/1〜12/31 [冬] 0:00〜18:30 1/1のみ [冬] 6:30〜18:30 1/2〜1/3
料金
大人 300円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、250円 高校生 200円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、150円 中学生 100円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、70円 小学生 100円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、70円
「厳島神社」は朝がいい。神聖な空気を全身で浴びるひとり朝旅/広島

あわせて読む

「厳島神社」は朝がいい。神聖な空気を全身で浴びるひとり朝旅/広島

「大鳥居」景色も楽しみ方もいろいろ!魅力あふれる“海に浮かぶ鳥居”

「大鳥居」景色も楽しみ方もいろいろ!魅力あふれる“海に浮かぶ鳥居”2023122

出典:katudonmanさんの投稿

嚴島神社の「大鳥居」は、宮島を代表する建築物のひとつ。干潮時には歩いていけるので、迫力満点の姿を望めます。特徴的なのが、この大鳥居、地中に埋まっていません。敷石の上に置いてあるだけ、重みだけで立っているんです。その大きさは奈良の大仏とほぼ同じだとか。満潮時には鳥居をくぐる遊覧船が運航しています。

「宮島水族館 みやじマリン」キュートな笑顔の“スナメリ”に会いに行こう!

「宮島水族館 みやじマリン」キュートな笑顔の“スナメリ”に会いに行こう!2023070

出典:たっおさんの投稿

広島の名産・カキやタチウオが展示されているユニークな水族館。なかでも、笑顔に癒される「スナメリ」は、みやじまマリンのアイドル!“瀬戸内のクジラ”とも呼ばれる希少なイルカの仲間です。アシカのショーやペンギンの触れ合い、トドたちの食事タイムなどイベントも盛りだくさん。嚴島神社の出口から徒歩5分ほどなので、参拝終わりに訪れやすいです。

宮島水族館(みやじマリン)の詳細情報

宮島水族館(みやじマリン)

住所
広島県廿日市市宮島町10-3
アクセス
宮島口桟橋から船で10分 - 宮島桟橋から徒歩で20分
営業時間
9:00〜17:00 最終入館時間は16:00
料金
大人 1420円 (高校生含む) 身体障害者は手帳の掲示で半額。 団体(20名以上) 1,140円 高校生 学校行事で団体 570円 中学生 710円 団体(20名以上) 570円 学校行事で団体 490円 小学生 710円 団体(20名以上) 570円 学校行事で団体 350円 幼児 400円 4歳以上就学前まで。4歳未満は無料。 団体(20名以上) 320円 園行事で団体 280円
【広島】宮島は泊まってこそ。「蔵宿いろは」で癒しのカップルステイ

あわせて読む

【広島】宮島は泊まってこそ。「蔵宿いろは」で癒しのカップルステイ

「大願寺」日本三大弁財天のひとつ・嚴島弁財天を祀るお寺

「大願寺」日本三大弁財天のひとつ・嚴島弁財天を祀るお寺2023074

出典:楓子さんの投稿

嚴島神社の出口を右手に進むと見てくるのが「大願寺」。学問・芸術の守護神として有名な弁財天を祀られています。毎年6月17日に行われる厳島弁財天大祭で拝観が可能です。ほかにも、自分の体の不調部分と同じ箇所をなでてから、自分の体にふれると良くなると伝わる「なで仏様」が本堂の軒先にいらっしゃいます。伊藤博文が植えたと伝わる9本の松も必見。

大願寺(広島県廿日市市)の詳細情報

大願寺(広島県廿日市市)

住所
広島県廿日市市宮島町3番地
アクセス
宮島棧橋から徒歩で15分
営業時間
8:30〜17:00
定休日
年中無休
料金
無料

「豊国神社 千畳閣」宮島最大の木造建築!畳857枚の広さを持つ絶景スポット

「豊国神社 千畳閣」宮島最大の木造建築!畳857枚の広さを持つ絶景スポット2023055

出典:TUYOSIさんの投稿

豊臣秀吉が建立を命じたものの、急死によって未完成のままとなった「豊国神社」。桟橋から嚴島神社に向かう途中の高台にあり、壁がないことで風通しもよく、広い廊下から海が見渡せます。秋には目の前にあるイチョウの木が紅葉し、板張りの床に映え、美しい景色を見せてくれます。比較的、観光客が少ないので、のんびり宮島を楽しみたいなら、おすすめのスポット。

豊国神社(千畳閣)の詳細情報

豊国神社(千畳閣)

住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
宮島棧橋から徒歩で10分
営業時間
8:30〜16:30
定休日
年中無休
料金
大人 100円 小・中学生は50円
美しすぎる景観を望む。広島「厳島神社」にそっと心を入れ替える旅へ出よう

あわせて読む

美しすぎる景観を望む。広島「厳島神社」にそっと心を入れ替える旅へ出よう

「大聖院」広い境内は見どころたくさん!ゆっくり時間をかけてお参りを

 「大聖院」広い境内は見どころたくさん!ゆっくり時間をかけてお参りを2023127

出典:murageさんの投稿

嚴島神社の出口から徒歩10分ほど。島内で最も歴史が古く、弘法大師・空海が開いたお寺です。たくさんのお堂や、さまざまな仏像が祀られている「大聖院」。さまざまなご利益が授かれるパワースポットとしても人気です。とくに、願いをひとつだけ叶えてくださる“一願大師”は忘れずに。

大聖院の詳細情報

大聖院

住所
広島県廿日市市宮島町210
アクセス
宮島棧橋から徒歩で20分
営業時間
8:00〜17:00
定休日
年中無休
料金
無料

弥山エリア

弥山エリア2023075

出典:lkyloyinさんの投稿

弘法大師・空海が修行したと伝わる聖地『弥山(みせん)』。豊かな自然と、不思議な巨石が点在する、霊峰と崇められたパワースポット。ロープウエーを利用し、山頂付近まで行くことが可能ですが、さまざまなスポットを満喫するなら山歩きは必須。往復約3時間は必要になります。ハイキングにもなるので、履きなれた靴で訪れてください。そして、ロープウエー最終便の時間は忘れずにチェックしてくださいね!

弥山の詳細情報

弥山

住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
宮島口駅から船で10分 - 宮島桟橋から徒歩で20分 - 紅葉谷駅からロープウェイで20分 紅葉谷公園からロープウエー乗り場まで無料バス有り。 - 獅子岩駅から徒歩で30分

「紅葉谷公園」紅葉の名所として有名!茶屋からの展望も要チェック

「紅葉谷公園」紅葉の名所として有名!茶屋からの展望も要チェック2023077

出典:フルヒトさんの投稿

ロープウエーの駅がある弥山の麓にある公園です。名前にもあるとおり、紅葉の絶景スポットとして人気。秋になれば渓谷が真っ赤に染まります。ぜひ、大聖院方面から続く“もみじ歩道”を使って散策してください。桜や新緑も見事なので、どの季節でもおすすめです。

紅葉谷公園(広島県廿日市市)の詳細情報

紅葉谷公園(広島県廿日市市)

住所
広島県廿日市市宮島町紅葉谷
アクセス
宮島口桟橋から船で10分 - 宮島桟橋から徒歩で20分
美しすぎる景観を望む。広島「厳島神社」にそっと心を入れ替える旅へ出よう

あわせて読む

美しすぎる景観を望む。広島「厳島神社」にそっと心を入れ替える旅へ出よう

「弥山本堂(大聖院)」ネコ好きなら、おみくじをひくの忘れないで

「弥山本堂(大聖院)」ネコ好きなら、おみくじをひくの忘れないで2023076

出典:m.eng16さんの投稿

弥山に足を運んだら、忘れずに訪れてほしい「弥山本堂」。弘法大師が100日間の修行をされたと伝わる場所です。獅子岩駅からゆっくり歩いて徒歩20~30分ぐらいかかるので、広場にあるベンチでひと休憩も。本堂の横には、“ねがい”“ごめんね”と名づけられたお地蔵様が。有名な“消えずの霊火”の灰で作られたものだそう。

弥山本堂の詳細情報

弥山本堂

住所
広島県廿日市市宮島町

「霊火堂(大聖院)」1200年以上“消えずの霊火”で有名なパワースポットのひとつ

「霊火堂(大聖院)」1200年以上“消えずの霊火”で有名なパワースポットのひとつ2023115

出典:のーぶるさんの投稿

弥山本堂の向いにある「霊火堂」は、弘法大師が修行で使った火が今もなお燃え続けているという“消えずの霊火”があります。平和記念公園の「平和の灯火」のひとつでも。

霊火堂の詳細情報

霊火堂

住所
広島県廿日市市宮島町

「くぐり岩」ダイナミックな巨石のトンネル!

「くぐり岩」ダイナミックな巨石のトンネル!2023068

出典:のーぶるさんの投稿

弥山にはさまざまな形をした自然の岩がたくさん。とくに山頂に向かうほど奇岩が多くなってきます。なかでも、一枚岩が重なってできた“くぐり岩”のアーチは見事。地震によって少しずつ高さが低くなっているとも云われてます。このトンネルを抜ければ山頂まではすぐ!

くぐり岩の詳細情報

くぐり岩

住所
広島県廿日市市宮島町

「弥山展望台」360度見渡せる絶景ポイント

「弥山展望台」360度見渡せる絶景ポイント2023066

出典:kon_tさんの投稿

標高535mの山頂にある展望台は2015年に新築され、疲れた体を横にできる縁側風のスペースが用意されています。山頂には、人の倍以上大きさがある巨岩がいっぱい。最も大きい岩は、神の宿る島にふさわしく“神の磐座石”と名づけられたものも。

弥山展望休憩所の詳細情報

弥山展望休憩所

住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
宮島口桟橋から船で10分 - 宮島桟橋から徒歩で110分

表参道商店街エリア

厳島神社参道の商店街

桟橋から厳島神社に向かう途中にある、清盛通りとも呼ばれている「表参道商店街」。宮島の名物グルメを始め、お土産屋さんが軒を連ねるにぎやかな商店街です。ちょうど商店街の真ん中あたりに展示されているのが、「世界一の大杓子(おおしゃくし)」。宮島のシンボルにもなっている“しゃもじ”です。伝統工芸の宮島細工をぜひお土産にどうぞ。ただし、夕方には閉店するお店がほとんどなので、訪れる際は時間帯に気をつけて。

ぶちうまい「宮島グルメ」を食べ歩き

ぶちうまい「宮島グルメ」を食べ歩き2023067

出典:puntaさんの投稿

宮島に訪れたなら、食べてもらいたいグルメがさまざま!とくに、宮島沖で育ったカキは、ふっくらとしてプリプリ、その濃厚さがたまらない一品。焼きカキはもちろん、もち米の団子の中や上に甘辛い醤油で焼き上げたカキやアナゴが入っているもの、“もみじまんじゅう”を揚げたものなど、食べ歩きメニューが豊富なので、参拝後にゆっくり散策するのがおすすめです!

オシャレなカフェめぐり

「ミヤジマコーヒー」外観 1253196

出典:shibakei67473さんの投稿

カフェブームが続く宮島。古民家を活用したり、オシャレな空間でゆったりできたり、高台にある展望バツグンのテラス席があるお店など、気分に合わせて選べる楽しみも。商店街にある「ミヤジマコーヒー」は、厳島神社の石鳥居からすぐ。参拝後にまずは一息にぴったりなお店です。

宮島珈琲の詳細情報

宮島珈琲

広電宮島口 / カフェ

住所
広島県廿日市市宮島町464-3
営業時間
9:00~18:00
定休日
無休
平均予算
  • ~¥999

「宮島包ヶ浦自然公園」家族連れにぴったり!海水浴とキャンプが楽しめる

「宮島包ヶ浦自然公園」家族連れにぴったり!海水浴とキャンプが楽しめる2023078

出典:

家族で宮島に訪れるなら、ぜひおすすめしたいのが「宮島包ヶ浦自然公園」。夏は海水浴もでき、キャンプ場も併設されています。テントだけでなくコテージ風のケビンも完備。キャンプファイヤーや、バーベキュー、かき小屋など、アウトドアを楽しめるスポットです。

公式詳細情報

宮島包ヶ浦自然公園

広島県 / 宮島 / コテージ・ロッジ・一棟貸

地図を見る
住所
広島県廿日市市宮島町包ヶ浦
アクセス
宮島口駅よりフェリーにて約10分で宮島港へ、宮島港から車で約5分、徒歩約40分。

宮島の代表的なイベント

春「宮島清盛まつり」

春「宮島清盛まつり」2023071

出典:shin_21さんの投稿

“春を呼ぶ”お祭りとして、桜の開花前に開催。平家による嚴島神社への参詣行列を再現し、桟橋前の広場にある平清盛像から、商店街を通り、嚴島神社を経て、清盛神社まで、練り歩きます。

夏「宮島水中花火大会」

夏「宮島水中花火大会」2023062

出典:オタッキー&純さんの投稿

毎年8月に開催される「宮島水中花火大会」の最大の特徴は、なんといっても海上から打ちあがる“水中花火”。その美しい花火を大鳥居や厳島神社の社殿を幻想的に魅せ、夏の夜空を彩ります。

宮島水中花火大会の詳細情報

宮島水中花火大会

住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
JR宮島口駅から徒歩で5分⇒宮島口桟橋からフェリーで10分|広島電鉄宮島口駅から徒歩で3分⇒宮島口桟橋からフェリーで10分
営業時間
8月下旬
美しすぎる景観を望む。広島「厳島神社」にそっと心を入れ替える旅へ出よう

あわせて読む

美しすぎる景観を望む。広島「厳島神社」にそっと心を入れ替える旅へ出よう

秋「大聖院 火渡り式」

秋「大聖院 火渡り式」2023072

出典:ろでぃーくんさんの投稿

毎年4月15日と11月15日の大祭で行われる神事のひとつです。弘法大師・空海が修行を行ったときの、1200年以上も燃え続けている霊火から移された火を使います。希望すれば、無料で火渡り体験ができるので、ぜひ、成就祈願のご利益をいただいてください。

大聖院 火渡り式の詳細情報

大聖院 火渡り式

住所
広島県廿日市市宮島町210
アクセス
JR宮島口駅から徒歩で6分 - 宮島口桟橋から船で10分 - 宮島桟橋から徒歩で30分
営業時間
[2023年4月15日〜] 11:00〜 開催予定 [2023年11月15日〜] 11:00〜 開催予定

冬「宮島かき祭り」

冬「宮島かき祭り」2023073

出典:岩熊さんの投稿

毎年2月の第2土日に開催されている、かき祭り。カキが一番おいしくなる時期に行われるとあって、さまざまなカキ料理が用意されています。鮮度の良さと、リーズナブルな直売コーナーなど、カキ好きにはたまらない、お祭りですよ!

宮島かき祭りの詳細情報

宮島かき祭り

住所
広島県廿日市市宮島町宮島 桟橋前広場
アクセス
宮島口桟橋から船で10分
営業時間
2月 第2土、日曜日

通年「舞楽」の奉納

通年「舞楽」の奉納2023111

出典:広島のゴンさんの投稿

国宝に指定されている嚴島神社の高舞台で舞楽を奉納するお祭りが、年に10回ほど開催されます。平清盛が大阪四天王寺の楽を移したのがはじまり。それを現在も伝承しています。毎年4月15日の「桃花祭」と10月15日の「菊花祭」では夕方から行われるので、ライトアップされた高舞台で舞楽が楽しめます。

宮島への交通アクセス

「宮島口フェリー乗り場」まで公共機関を利用する場合

「宮島口フェリー乗り場」まで公共機関を利用する場合2023056

出典:ターにゃんさんの投稿

「宮島口フェリー乗り場」までは、JR広島駅ならJR宮島口駅まで山陽本線で約29分。路面電車の広電広島駅から広電宮島口駅までは約75分。

宮島行きのフェリーは2社運航しています

宮島行きのフェリーは2社運航しています2023083

出典:ろでぃーくんさんの投稿

フェリーで約10分のプチ船旅は、だいたい10~15分間隔で運航しています。2社の運行時間はずらしてあるので、乗り場についてから悩んでも大丈夫。時間帯によっては、大鳥居を間近で見られる「大鳥居便」があるJR西日本宮島フェリーがおすすめです。

ほかにも「広島港」からも宮島行きが運航

ほかにも「広島港」からも宮島行きが運航2023110

出典:Jürgenさんの投稿

広島市内の宿泊場所によっては、宮島口フェリー乗り場に向かうより「広島港」がおすすめです。高速船なので、割高になってしまいますが、乗船時間は約32分。少し長めの船旅が楽しめます。途中「グランドプリンスホテル広島」の桟橋を経由するので、限定されますがプリンスホテルに宿泊するなら高速船が便利ですよ。高速船は、だいたい1時間に1本間隔で運航しています。ちなみに、広島の中心エリア「紙屋町」あたりから、路面電車で広島港駅まで約35分。

役立ち情報はこちらへ!

おすすめ“秋”の旅行プランは……

宮島の名物グルメをランチで食べよう!

宮島に宿泊するなら……

伝統ある極上宿に泊まってみませんか?

そろそろ宮島旅行の計画たてませんか?

いかがでしたか?初めて訪れるエリアなら、なおさら、いろいろチェックしておきたいところですよね。宮島は、季節はもちろん、時間帯によってさまざまな姿を見せてくれます。魅力がいっぱい詰まった「宮島」へ訪れるきっかけに、そして旅行の計画のお役に立てれば嬉しいです!

関連記事

広島県×ホテル・宿特集

関連キーワード