
宮崎観光パワースポットめぐりにおすすめしたい8選
古くから縁結びの神様として有名な「青島神社」や、恋愛成就に金運アップのジンクスがある日南のモアイ像など、宮崎県には海岸線に沿って、パワースポットが多く点在しています。効率よくパワーチャージできるよう宮崎空港から回れるようにご紹介していきます。
2016年03月23日
まずは、宮崎空港からほど近い「青島神社」からご紹介します!
1.青島神社
「鬼の洗濯岩」と呼ばれる独特の波型形状の岩の上に、ぽつんと亜熱帯の森が広がる「青島神社」。3つの神事を行えば、願いが叶うといわれ、恋愛のパワースポットとして人気が高い場所。
恋愛パワーを招く「恋の三神事」は以下の3つ。忘れずに行って!さらに、宮崎出身のモデル蛯原友里さんがデートで訪れ、人気になった恋みくじもおすすめです。
恋愛パワーを招く「恋の三神事」は以下の3つ。忘れずに行って!さらに、宮崎出身のモデル蛯原友里さんがデートで訪れ、人気になった恋みくじもおすすめです。
①「産霊紙縒(むすびこより)」【願いが叶う】
境内奥の元宮にある「夫婦ビロウの木」にそれぞれの願い事によって色が違う紙縒(こより)を結ぶ。
②「天の平瓮(あめのひらか)」【願いが叶う】または【開運厄払い】
さらに境内奥の元宮裏手にある「磐境(いわさか・神の御座所)」で、平瓮(ひらか・素焼きの皿)に小声で願いを込めてから投げ入れ、磐境の中に入れば願いが叶い、割れれば開運厄払いに。
③「海積祓い(わだつみはらい)」【願いが叶う】
人型の願い符に願い事を書き、海神宮の入り口にある真水の井戸「玉の井」で溶かすと願いが成就するという。
青島神社ホームページ
青島神社は彦火火出見命が海積宮からご還幸された御宮居の跡といたしまして「彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神」の三神をおまつりいたしております。
【電車等をご利用の場合】JR日南線青島駅下車徒歩約10分
【お車をご利用の場合】宮崎空港から約15分
2.幸せの黄色いポスト
青島神社の本宮続く橋のふもとにある「幸せの黄色いポスト」。青島神社に祀られている山幸彦(やまさちひこ)と豊玉姫(とよたまひめ)が「真珠のように貴いあなた」「永遠に忘れられないお前よ」という素敵な恋文のやりとりをしたという記述が古事記に登場することにちなみ、2014年夏に設置されました。青島をバックに記念撮影や、もちろん郵便ポストとしての役割を果たしています。1日1回集配されるので、旅の記念に投函してみては?
幸せの黄色いポスト|宮崎市観光協会
宮崎の観光情報なら宮崎市観光協会ホームページへ!観光スポットのご案内、イベント情報など。
宮崎県宮崎市青島 青島神社に続く橋のふもと
【電車】JR「青島駅」下車
【車】「宮崎駅」より約20分
3.鵜戸神宮(うどじんぐう)
日向灘に面した絶壁の洞窟に本殿がある珍しい「鵜戸神宮」。民話「浦島太郎」のもとになっているといわれる神話「海幸山幸」の山幸彦と豊玉姫が竜宮で結ばれ、神宮の主祭神を出産した地、本殿がる洞窟は産殿址と伝えられています。豊玉姫が竜宮から乗ってきたという霊石があり、その窪みに願いが込めた運玉を投げ入れ、うまく穴に運玉が入れば願いが叶うといわれています。
鵜戸神宮 | 宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有名な神社
JR日南線(下り)伊比井駅または油津駅にて下車、各駅から路線バスで約20分
※伊比井駅からは路線バス《日南行・飫肥行・都井岬行》で約20分
※油津駅前バスセンターからは路線バス《宮崎駅・空港駅行》で約20分
鵜戸神宮にて降車 徒歩約10分
4.サンメッセ日南(にちなん)
宮崎市内から車で約50分のところにある日南市にある、地球に感謝するテーマパーク「サンメッセ日南」。まるで、イースター島に降り立ったと錯覚してしまいそうなモアイ像に出合えます。海が望める園内にある7体のモアイ像には、それぞれ開運のジンクスがあり、左から3番目が恋愛成就、さらに右から2番目は金運アップとのこと。しっかり抱きついてパワーをもらいましょう!
なお、左から、仕事運、健康運、恋愛運、旅行運、結婚運、金運、学力アップです。他にも「縁切りモアイ」や「最愛」と名づけられたモアイ像が設置されています。ぜひ目当てのモアイ像に抱きついてくださいね。
なお、左から、仕事運、健康運、恋愛運、旅行運、結婚運、金運、学力アップです。他にも「縁切りモアイ」や「最愛」と名づけられたモアイ像が設置されています。ぜひ目当てのモアイ像に抱きついてくださいね。
初日の出スポットでもある「サンメッセ日南」。元日は特別に6:30オープンなので、初日の出はここで決まり?!
サンメッセ日南の詳細情報
5.江田神社とみそぎ池
日本神話に登場する国生みの神、イザナギノミコトが亡くなった妻・イザナミノミコトを追って行った黄泉の国の穢れを祓うために禊ぎを行ったといわれている「みそぎ池(御池)」。そして、イザナキノミコトとイザナミノミコトを祀る「江田神社」。
まずは、縁結びと安産、厄除けのご利益がある江田神社に参拝後、神社から北側へ歩いて徒歩5分ほどの阿波岐原森林公園市民の森の中にある「みそぎ池」で心のデトックスをし、さらなるパワーを手に入れましょう。ぜひゆっくりと時間をとってお参りしてほしいスポットです。
江田神社の詳細情報
6.都萬神社(つまじんじゃ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫、邇邇芸命(ににぎのみこと)と妻・木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が新婚生活を送ったいわれている宮崎県西都市。その地にある「都萬神社」は、縁結び、安産、子育てなどの女性に縁の深い神社として有名です。
本殿南側にある、樹齢約1200年の国指定天然記念物の大楠「妻のクス」。
大楠の一部で作られた木洞で、願い事をしながらくぐると「夢叶う、幸せ招く、願い事が叶う」といわれている「千年楠の洞洞木(どうどうぼく)」があります。女子力を上げるパワースポットとしても人気なので、ぜひ、願いを込めてくぐりましょう!
「青島神社」でも登場した、宮崎出身のモデル蛯原友里さんが御神木で作られたハート型のお守りを身に着けていたという話があるので、こちらも忘れずにどうぞ。
都萬神社の詳細情報
1) JR日豊本線宮崎駅から宮崎交通バス西都バスセンター行き終点下車、徒歩で15分※バスの本数は少ないです。
2) 西都ICから車で10分
7.大御神社(おおみじんじゃ)
「日向のお伊勢さま」と親しまれている、太平洋を望む海際に建つ「大御神社」。交通の便が悪く訪れにくい場所にありますが、天照皇大御神を祀り、日向灘の荒波が打ち寄せる磯岩にある社殿が珍しいとパワースポットとして人気が高く、「君が代」に歌われている「さざれ石」が境内にあります。
粘土や砂が混ざった石ころが長い年月をかけて、巨石になった日本一の「さざれ石」群を見ることができ、自然の神秘を感じられるスポットです。
大御神社の詳細情報
さらに神社から海を見下ろす岸壁沿いにある階段は「鵜戸神社(うどじんじゃ)」への道です。社殿まで歩き、海のほうに振り返ると洞窟の隙間からさしこむ光が「天に昇る白龍」に見える人気のスポットもぜひお参りしてください。
※階段は急な段差の部分もあるので気をつけてくださいね。
※階段は急な段差の部分もあるので気をつけてくださいね。
日向鵜戸神社の詳細情報
8.クルスの海
最後に紹介するのは願いが叶うスポットとして有名な日向市細島にある名勝「クルスの海」。波の侵食によって岩が削り取られ、展望台から見るとその形状が十字に見えることと、すぐ横にある岩場と合わせると「叶う」の字に見えることから「願いが叶う」場所として人気になったそう。「クルス」はポルトガル語で十字の意味で名づけられました。
展望台には、お互いをいたわりあい、想いささえあう姿を表現した「願いが叶うクルスの鐘」が設置されています。ぜひ、心を落ち着かせ、願いを込めて鳴らしましょう。
クルスの海の詳細情報
日向市駅から車で15分
いかがでしたか?宮崎の厳選パワースポット8選
宮崎県には数々の神話と伝説が残る「神話のふるさと」といわれています。点在するパワースポットをめぐって心も身体も癒されましょう。「クルスの海」がある日向まで足を運んだなら、天孫降臨の地として有名な「高千穂」も近くなるので時間に余裕があるなら、ぜひ立ち寄ってくださいね。