
【栃木】栃木のいちご代表♡「とちおとめ」が食べられる飲食店14選
いちごの生産量日本一の栃木県で、美味しい「とちおとめ」を盛り込んだお料理やデザート、ドリンクが楽しめるお店14店を、栃木県内のエリア別に一挙大公開!いちごのパスタや太巻き、ピザをはじめ、紅茶やスコーン・いちごサンド・パフェやスムージー・いちごプリンや名物とて焼きと情報は盛りだくさん!いちごのシーズンはあっという間に終了してしまいますから、是非旬のいちご「とちおとめ」情報を、お出かけプランに組み込んでみて下さい♪
2017年10月08日
栃木県は冬の日照時間が長く、いちごの株が丈夫に育ち「甘さ」や「色付き」のいいとちおとめが実ります。また、肥えた土・美味しい水はみずみずしさを持たせた良質の一粒を実らせる事からも「とちおとめ」の栽培のベストスポットになっています。二宮(にのみや)町、鹿沼(かぬま)市、真岡(もうか)市、壬生(みぶ)町、小山(おやま)市などで生産が盛んで、「とちおとめ」の9割の生産を担い、毎年11月中旬から5月初旬までいちご狩りなども楽しめます♪
※ご紹介しますお店では旬の「とちおとめ」を使ったメニューを提供する為、期間限定のものも多数あります。お出かけの際は、各店へのお問い合わせ・ホームページなどで「とちおとめ」メニューの開始時期などをご確認の上、お出かけ下さい。
那須(なす)町周辺
1.那須高原農園 いちごの森
那須高原農園「いちごの森」はとちおとめのいちごハウス14棟と、スカイベリーのいちごハウス9棟、合わせて24棟のいちごハウスを持つ、いちご農園。那須厳選のお菓子のお土産が販売される「那須ハートランド」や源泉かけ流し日帰り温泉「源泉 那須山」、やパティシエ体験や各種クラフト体験が出来る「花と体験の森」などの体験施設が立ち並ぶ、「お菓子の城」という複合施設内にあります。
那須高原農園「いちごの森」では、とちおとめを12月中旬~6月上旬までいちご狩りで楽しむ事が出来ます。「花と体験の森」にあるカフェででチョコフォンデュやプチケーキを楽しむ事が出来、とちおとめの爽やかな甘酸っぱさとチョコレートのコラボを味わえます。
※摘み取ったとちおとめはハウス内では食べられません。食べ放題ではなく、1パックの積み放題持ち帰りになります。
いちごの森の詳細情報
2.チーズガーデン那須本店(旧 五峰館)
栃木県内を中心にレストランやカフェを展開しているチーズガーデン。東京・大阪・羽田空港内にも店舗を構え、天皇や皇族の別荘、御用邸(ごようてい)チーズケーキでもお馴染みのチーズを中心として扱うお店で、オンラインショップもある人気店です。旬の食材をいち早くキャッチするチーズガーデンでは、3月中旬~4月中旬までとちおとめを堪能出来る『いちごフェア』が大人気です。
「とちおとめサンド」や「とちおとめオムレット」など、厳選された生クリームとフレッシュないちごの相性は抜群。サンドの中にはさらにいちごがゴロゴロと入っています。
3.SUZUの森café(スズノモリカフェ)
那須塩原温泉の中心街にあるSUZU cafe'は、2017年2月にOPENした新しいカフェ。名物の「とて焼き」や「とちおとめバタートースト」に使われる自家製のいちごピューレ、自家製ヨーグルトが美味しいと評判です!
自家製ヨーグルトととちおとめの美味しさがギューと詰まった「いちごヨーグルトとて」は大きさもボリュームも申し分なし。珈琲セットで旅の疲れを癒すのにもぴったりです。
SUZUの森cafeの詳細情報
宇都宮市周辺
4.フルーツダイニング パレット
宇都宮では知らない人がいない超人気店のフルーツダイニング「パレット」。元々は果物店の2階で始まったフルーツパーラーは、フルーツサンドの美味しさが口コミとなり、今では県内外からの来店客で賑わっています。
とちおとめをふんだんに使った「いちごサンド」はインスタ映えしそうな大きないちごの鮮やかな切り口に圧倒されます♪クリームがしつこくないので、どんどん食べられるんです!
上から下までとちおとめで埋め尽くされたパフェも人気♪たっぷりのとちおとめを味わいながら、女子会やデートにもおすすめです。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
5.世界のお茶の専門店 ys.tea(ワイズティー)
こちらys.teaでは、世界で唯一、オーダーメイド・完全オリジナル紅茶をハンドブレンドしています。ここでは、とちおとめを使った紅茶を味わう事が出来ます。いちご好きには一度は味わって欲しい「とちおとめ紅茶」を、是非見逃さずに!
栃木県出身のオーナーが想いを込めてブレンドした、「とちおとめ紅茶」。五感で味わう紅茶にこだわるys.teaならではの、オシャレでハイセンスな「とちおとめ」の味わい方をしてみては?
6.天然酵母パン&SWEET リスブル
天然酵母を使ったパンやスイーツ、スコーンが味わえるお店リスブル。県内産の材料を積極的に取り入れ、手間暇かけてパンへの想いを込め作り上げられる美味しいパンは、五感を刺激されると評判です。ここでは、県内産のとちおとめをふんだんに取り入れたパンやスコーンなどを味わえます。
中でもスコーンの美味しさはリピーターが付くほどレベルの高い美味しさ。栃木県産の小麦粉と、全粒粉を使用して作られるスコーンに「とちおとめ」が登場。ちょっとした手土産にもピッタリです♪贈り手も貰い手も嬉しくなるのは、とちおとめの美味しさとリスブルの真面目な作り手への信頼と実績があるから。是非味わってみて下さい。
小山(おやま)市周辺
7.ベリーベリースムージー
小山市北部のいちご農家が自宅脇で始めた、畑の中の小さなお店が『ベリーベリースムージー』。4月~9月までの期間限定の営業で、壬生町の農場で採れた自家製とちおとめをふんだんに使ったスムージーは、その美味しさが贅沢なまでに口いっぱいに広がっていきます。
「おとめグランデ」と名付けられたこちらは、とちおとめのミルクスムージーとクラッシュいちご、ホイップのトッピングで【いちご1パック】使った贅沢スムージー! おすすめのトッピングは「ホイップと練乳増し」だとか♪
こちらは「おとめパーティー」。中にも外にもとちおとめだらけ♡幸せを感じられるメニューは、この1つがあれば十分かもしれません!食べたくなってきましたよね?来年も4月1日から営業開始です。今から待ち遠しいですね♪
8.いちご一会 (いちえ)
小山市にある観光施設『いちごの里』の中に、とちおとめを味わえるおすすめのお店が2つあります。1店目は「いちご一会」というビュッフェレストラン。料理のほとんどが地産地産地消というこだわりのお店で、四季折々の旬の食材を使用した料理とたくさんのいちごを味わえるお店です。
お料理の数々はとちおとめを含むいちごのオンパレード!いちごを使ったパスタやスープ、マリネなどの料理もあり、とちおとめの美味しさと初めての組み合わせが多数揃っています。
スイーツは正に苺づくし!といった感じの品揃え。種類も豊富でプチサイズなので、いろいろな種類を楽しんでみましょう!
9.カフェ アンジェ・フレーゼ
益子(ましこ)エリア
10.益子の茶屋
陶芸の里でもある益子町にある「益子の茶屋」では、益子焼きに盛られる自家製スイーツや季節のランチが器に負けないフォルムで私達を魅了します。何度も足を運びたくなるレトロな良い雰囲気の中で、とちおとめを堪能出来ますよ♪
真岡(もうか)市
11.道の駅にのみや
10月1日より「いちご愛菜館」と名称変更した道の駅にのみや。真岡市の発信基地としていちご王国を全国に発信し続けています。秋にも実をつけるいちご「なつおとめ」もあり、一年中いちごを楽しめる人気スポット!
いちご王国ならではの発想です!とちおとめが主役の太巻きや稲荷まであります♡ごはんにもふんわりいちごの色がピンクにかかっていて、とっても可愛いですね。一度はチャレンジしてみたい!
スイーツもジェラートをはじめ、ロールケーキやシュークリーム、タルトなど種類も豊富。どれもたっぷりの「とちおとめ」を使っていて、満喫度の高いとちおとめスポットになっています。
栃木市
12.ピッツァパッツァ
国産にこだわった素材選び、薪窯で焼かれるピザ専門店「ピッツァパッツァ」。お食事ピザもデザートピザも種類が豊富で、生地の味も香ばしく、もちもちしっかりした口当たりで食べごたえ十分!こちらの人気メニューにも、ふんだんにとちおとめを使用したデザートピザがあるんです!
デザートピザのメニューに登場する「いちごのピザ」は、熱々の生地の上に冷たいアイスとたっぷりの「とちおとめ」のコラボ。もう、最高に美味しい以外にありません!
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
日光エリア
13.松月氷室
氷屋の老舗である松月氷室のかき氷は、天然氷を使ったほわっと溶ける極上のかき氷。とちおとめの美味しさと色鮮やかな粒が魅力の「いちごのかき氷」はTVなどのメディアにも取り上げられ、その魅力を全国区に発信しています。
14.日光プリン亭
日光東照宮・神橋の近くのプリンの専門店『日光プリン亭』は、大正ロマンの雰囲気を感じさせる古民家風のレトロなお店。日光産のとちおとめや日光霧降高原大笹牧場の牛乳など、日光産の材料にこだわって作られるいちごのプリンは濃厚です!
いちごのプリンの名称はその名も「乙女プリン」。甘さと酸味のバランスが抜群の「とちおとめ」のジュレに栃木県産苺を混ぜ合わせたものがプリンと合体。苺もプリンも両方の味をきちんと味わえる、しっかりした食感のとちおとめのプリンです。お土産にも出来ますね!