2017年11月05日

大阪プチ日帰り旅☆奈良・三輪そうめん発祥の地で最強パワースポット&名物グルメを堪能

大阪プチ日帰り旅☆奈良・三輪そうめん発祥の地で最強パワースポット&名物グルメを堪能

大阪から電車でも車でも1時間強で辿り着く奈良県桜井市。日本最古の神社といわれる「大神神社」や、国の史跡にも指定された古墳が今も多く残るエリアです。さらに、素麺をはじめ、相撲、日本芸能、酒造りといった発祥の地としても名高いところ。『はじまりの街』と呼ばれる歴史ある街で、最強パワーと名物グルメ、そして歴史を感じるスポットをめぐりませんか?気軽に楽しめる日帰り旅行をご紹介します。

大阪からプチ日帰り旅コースの紹介!

『はじまりの街』と呼ばれる奈良県桜井市

『はじまりの街』と呼ばれる奈良県桜井市1403325

出典:み~にゃんさんの投稿

観光客が多く訪れる奈良エリアにほど近い桜井市。日本最古の神社があることでも有名ですが、ほかにも、「万葉集の巻頭の歌が詠まれた地・相撲発祥の地・芸能発祥の地・仏教伝来の地」といった“日本に初めて”と伝わる話が残っています。今回は、その初めてにもまつわるスポットをメインに訪れる日帰り旅のコースをご紹介します。

【1】まずは日本最古の神社「大神神社」でお参り

日本最高峰のパワースポット

日本最高峰のパワースポット1403369

出典:yunoさんの投稿

三輪駅から徒歩5分ほど、スピリチュアル・カウンセラー江原啓之さんが最強のパワースポットとして紹介したことでも知られる、日本最古の「大神神社(おおみわじんじゃ)」。国造りの神様「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」がご祭神として祀られています。境内には、良縁祈願に訪れる人におすすめな「夫婦岩」、体の痛みを取り除き運気をアップさせてくれるという「なでうさぎ」などをはじめ、縁結びにぴったりなスポットがあるので、ゆったり過ごしてください。

大神神社の御神体「三輪山」

大神神社の御神体「三輪山」1403351

出典:自然堂哲さんの投稿

大神神社の特徴は、本殿がありません。なぜなら神社のご神体は、拝殿の先にある「三輪山」。昔から“神の宿る山”として崇められてきました。

巳の神杉(みのかみすぎ)

大物主大神は「蛇神」ともされ、白蛇の化身でもあります。その蛇が棲むご神木が「巳の神杉(みのかみすぎ)」。金運アップとして名高いスポットとしても人気。蛇の好物の卵をお供えし、神木と一緒に写真を撮ることで金運がアップすると伝わるそう。

日本有数の大鳥居

日本有数の大鳥居1193705

出典:

三輪駅のそばにある神社の大鳥居は、高さ32.2メートル、柱間23メートルあります。神社に向かうには少し遠回りになりますが、ぜひその大きさを確かめて。

大神神社の詳細情報

大神神社

住所
奈良県桜井市三輪1422
アクセス
三輪駅 徒歩 5分

三輪山への登拝も可能

登山やハイキング気分ではなく、信心深い気持ちを忘れずに

登山やハイキング気分ではなく、信心深い気持ちを忘れずに1196408

出典:

明治時代までは、一般人の入山が許されない聖地・神体山の「三輪山」ですが、現在は、登拝することが可能です。予約は不要ですが、薬の神様・狭井神社(さいじんじゃ)で申し込みをする必要があります。そして、山での禁止事項はもちろん、登拝禁止日、受付時間の厳守など注意する項目があります。勾配がきつい山道なので、体調管理も必要です。登拝の際には、途中の磐座神社でお参りも忘れずに。

狭井神社の詳細情報

狭井神社

住所
奈良県桜井市三輪
アクセス
JR三輪駅 徒歩 15分

【2】 万葉集の舞台をめぐる大和の古道「山の辺の道」

山の辺の道(天理~桜井)コースの一部を散策

山の辺の道(天理~桜井)コースの一部を散策1403372

出典:mutotsuさんの投稿

大神神社の参拝後は、日本最古の古道で三輪山の豊かな自然を散策しましょう。境内から、活日神社(いくひじんじゃ)、磐座神社(いわくらじんじゃ)、そして狭井神社へ抜けていくと、「山の辺の道」に入れます。今回は、大神神社から天理方面へ向かう流れを紹介していますが、時間の余裕があるなら、ぜひ天理駅から桜井駅までのコースを歩いてみてください。途中、たくさんの古墳や遺跡があるので、ゆっくり回ると1日では難しいかもしれません。

山の辺の道の詳細情報

山の辺の道

住所
奈良県桜井市大字金屋
アクセス
桜井駅 徒歩

【3】刀女子におすすめ「月山日本刀鍛錬道場 記念館」

【3】刀女子におすすめ「月山日本刀鍛錬道場 記念館」1196493

山の辺の道を歩き始めると、「月山日本刀鍛錬道」の記念館に辿り着きます。松尾芭蕉の「奥野の細道」にも出てきた「月山(がっさん)」。日本刀の鍛冶職人・刀工による日本刀の魅力を伝える記念館です。日本刀を製造する過程が学べるほか、月山一門による見事な日本刀が展示されています。入場は無料ですが、毎週土曜日のみ(1・2・8・12月は休館)の開館なので、訪れるときは気をつけてください。

【4】「箸墓古墳」は卑弥呼の墓?

【4】「箸墓古墳」は卑弥呼の墓?1403409

出典:halkunさんの投稿

さらに山の辺の道を歩き続け、大神神社の摂社のひとつ「神御前(かみのごぜん)神社」など、道沿いの名所旧跡に立ち寄りながら、古墳が点在するなだらかなエリア「古代ヤマト発祥の地」を目指しましょう。その先には、大神神社のご祭神・大物主大神の妻・倭迩迩日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓とも伝わる「箸墓古墳(はしはかこふん)」に到着します。また、魏志倭人伝に伝わる卑弥呼の没年に近い3世紀中ごろの墓であるとわかり、卑弥呼の墓ではないかともいわれています。鳥の鳴き声が美しく、のんびりできるところです。

箸墓古墳の詳細情報

箸墓古墳

住所
奈良県桜井市箸中

【5】そうめん発祥の地の名物グルメ「三輪そうめん」

【5】そうめん発祥の地の名物グルメ「三輪そうめん」1402940

出典:maya-mayaさんの投稿

古墳で一息ついたら、次は特産品「三輪そうめん」でお腹を満たしましょう!さまざまな発祥の地でもある桜井市。はるか昔、飢餓に苦しむ人々を救うため、神のお告げにより小麦粉を原料とした保存食「素麺」を作ったのが始まりと伝わっています。そして、三輪はお伊勢参りの宿場町として栄えたこともあり、三輪素麺が各地に広がっていったとか。コシがあって煮崩れしにくい手延べそうめんは、口当たりがなめらか。皇室献上品としての歴史も古いとか!

三輪そうめんなら「三輪山本」の食事処へ

三輪そうめんなら「三輪山本」の食事処へ1196519

出典:

箸墓古墳の前にあるお店は、300年以上もの歴史をもつ「三輪山本」。広い敷地内には、素麺についての資料館や売店をはじめ、食事処があります。

三輪そうめんなら「三輪山本」の食事処へ1196521

出典:

冷やしそうめんとにゅうめんの単品から、奈良の名物・柿の葉寿司と和菓子がセットになったメニューも用意されています。“極細”の素麺は清涼感にあふれた一品。ぜひ、奈良の名物をまとめて味わってください。

三輪山本 売店の詳細情報

三輪山本 売店

巻向 / その他

住所
奈良県桜井市箸中880
営業時間
[月]  10:00 - 17:00 [火]  10:00 - 17:00 [水]  10:00 - 17:00 [木]  10:00 - 17:00 [金]  10:00 - 17:00 [土]  10:00 - 17:00 [日]  10:00 - 17:00 ■ 営業時間 (4月~8月)10:00~17:00 (9月~翌年3月)10:00~16:300 ■ 定休日 弊社ホームページをご確認下さい
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

まとめ

まとめ1403328

出典:映画館さんの投稿

いかがでしたか?大阪からさくっと日帰りできる旅行プランをご紹介しました。奈良といえば、東大寺の大仏とはじめとした、たくさんの観光スポットがありますが、ぜひ、古代からの歴史を感じ、自然あふれる三輪エリアにも足を延ばしてみてください!

関連記事

関連キーワード