
パンの消費量日本一だからこそうれしい!京都の100円パン屋さん10選
パンの消費量日本一の京都は、少し歩けばパン屋さんを見つけることができる街です。特にここ数年はパン屋さんの競争が激しく、そんな中で価格で勝負をするお店も増えてきました。そこで今回は、京都市内の100円で購入できるパン屋さんをご紹介します。
2018年01月05日
※100円は外税です。
〈1〉幸せの100円パン職人
スイーツ系は定番のメロンパンやあんぱん、デニッシュなど種類豊富。「ショコラデニッシュ」はサクサク生地とたっぷりチョコの相性が抜群です。温めるとちょっぴり贅沢な味わいになるんですよ。
スイーツ系だけでなく、おそうざい系ももちろん充実していますよ。ベーコンとふわふわの卵が乗った「ベーコンエッグパイ」はサックサク!トマトケチャップとよく合います。こちらはレア商品なので、見つけたらぜったい買うことをおすすめします。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
〈2〉パンドブルー 堀川今出川店(Pin de bleu)
今出川にある「パンドブルー」は、お洒落なカフェのような外観。とても100円でパンが購入できそうなお店ではないですよね。でももちろん100円で購入できるんですよ。お味もばっちり。100円以上のクオリティなんです。
これが100円に見えますか?生姜醤油風味のチキン、キャベツ、タルタルソース、甘酢ダレが入っている「匠バーガーチキン竜田」。焼きたてはサクサクのチキンがとっても美味しいんですよ。夕方にはなくなっている場合もあるので、早めに伺うのがおすすめです。
人気はサンドイッチメニュー。種類が多すぎて、午前中には半分しか並んでいないんです。ほんとはこれよりもっとあるんですよ。こんなに美味しそうなサンドイッチもすべて100円で購入できるとあって、来られる方はついつい買いすぎてしまうんだとか。
パンドブルー 堀川今出川店の詳細情報
〈3〉京都パン工房
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
〈4〉りとるすとーん 北花山店(LittleStone)
「うさパン」や「くまパン」は、大人の方でもかわいい食器に並べて朝食やランチにすると、とってもフォトジェニック!可愛すぎて食べるのがもったいなくなりますよね。
りとるすとーん 北花山店の詳細情報
〈5〉ボナペティ(Bon appetit)
ボナペティの詳細情報
〈6〉マルモベーカリー
店内には焼きたてパンのコーナーが。特にアツアツの「ロール塩パン」は絶品で、大人気!見つけた際にはぜったい買いですよ。
可愛らしい見た目の「パンダのいちごジャムパン」もありますよ。いちごのジャムパンにパンダのクッキーを乗せたこのパンは、「上野動物園」のシャンシャンの影響もあってか大人気です。
マルモベーカリーの詳細情報
〈7〉パンの壺(Blead House PAIN no TUBO)
伏見にある大きなパン屋さんです。コスパが素晴らしいと地元の方から評判なんですよ。イートインもできるので気軽に立ち寄れるのも魅力です。
〈8〉プティ ブラン 七条店(PETIT BLANC)
西京極にある「プティ ブラン」。コンセプトは「100円パンで、お客様に笑顔と本物の味を提供する」。100円とは思えないクオリティのデニッシュなどを購入することができます。
デニッシュ生地の上にたっぷりと乗せられた栗とマロンクリームが芸術的な、「パン屋さんのモンブラン」。カスタードとホイップクリーム、マロンクリームの3重奏が味わえます。
月替わりでスコーンも登場するんですよ。今まで登場したのは、チョコチップがたっぷり入った「チョコチップスコーン」や、ホワイトチョコ仕立ての「くるみのスコーン」など。ザックザクのスコーン生地が美味しいんです。
〈9〉阪急ベーカリー&カフェ
〈10〉かたぎはらのパン屋さん
かたぎはらのパン屋さんの詳細情報