2018年01月26日

札幌近郊の遊び場!遊べて学べる子供におすすめスポット特集
北海道も長く寒い冬の季節に突入。さて、このお休みには子供を連れてどこに行こうか…と悩むお父さんお母さん必見です!大人にはお外遊びがちょっとツライ時期なので、ぜひとも室内で遊んでもらいましょう!ここでは、遊んで学べる室内遊びスポットをご紹介!それなら、親子で一緒に楽しめるはず!早速、次のお休みに出かけてみませんか?
北海道の長い冬休みも終わり、ご近所の公園遊びもなんだか飽きちゃった〜。なんて子供達の声が聞こえてきそうなこの時期。お休みの日には、親子で学べる室内遊びスポットへお出かけしませんか?
地元出身の方なら、小さな頃に行ったことのあるあの場所、最近できて親子で発見がたくさんできるこの場所。そんな気になるスポットが満載ですよ。
1.北海道博物館
「北海道博物館」は2015年4月にオープンした、比較的新しい博物館。「北海道開拓の村」に隣接する博物館で、北海道の自然・歴史・文化を学べるほか、北海道の先住民であるアイヌの歴史や文化についても学べます。
博物館では期日限定のワークショップなども開催。予約が必要な場合もあるので、詳しくは「北海道博物館」のホームページにて確認を♪
2.札幌市青少年科学館
札幌の小中学生は学校行事で来館することが多い、「札幌市青少年科学館」。親世代の方も子供の頃に利用した方も多いはず。こちらの科学館、中学生以下は入館無料という良心的なところも嬉しいですね〜。
3.札幌市下水道科学館
こちらは下水道でも使う塩ビパイプというもの。実際に地中に埋まっているパイプを遊びに使えちゃう、貴重な体験ができます。また、第2.4日曜日には創成川水再生プラザという下水処理場の見学もできますよ。(変更する場合もありますので、詳しくは公式ホームページで確認してください!)
4.江別市セラミックアートセンター
お次は札幌のお隣の町、江別へお出かけ。実は江別、レンガの町と言われているのをご存知でしょうか。
全面に江別のれんがが使われている、セラミックセンターの建物。おしゃれなレンガの壁をバックに、インスタ映え写真を撮るのもオススメです!
センター内では、陶芸体験や絵づけ体験なども出来ます。市で運営していることもあり、価格もリーズナブルで挑戦しやすいのも嬉しいですね。過去には手作り縄文土器を焼く、野焼き体験なども行われていますよ。(申し込みなどは公式ホームページからどうぞ。)
5.苫小牧科学センター
苫小牧東ICから約20分の「苫小牧科学センター」は、入館、展示観覧はもちろんプラネタリウムまでが全て無料で利用が可能。珍しい物も多く、親子で新しい発見ができる学びスポットです。
プラネタリウムは20分から25分。天文の解説や番組も観れてこちらも無料!短めのプログラムなので、小さなお子様でも気軽に利用できますね。
館内には遊び感覚で学べる、展示物がたくさん。ちょっぴりレトロなものも多く、初めての利用でもなんだか懐かしい気持ちになるんです。
苫小牧市科学センターミール展示館の詳細情報