
京都のお土産はコレ!自分用に買いたいスイーツ&雑貨11選
旅行に行ったら、ひとつくらい自分用のお土産が欲しいですよね。そこで今回は、自分へのご褒美にぴったりな「とびっきり可愛い京都土産」をご紹介します。食べるのがもったいないくらい素敵な和スイーツから、日常をちょっぴり華やかにしてくれる実用的なものまでセレクトしてみました。旅の思い出に、京都のお気に入りを持ち帰ってみてはいかがでしょうか?
2018年02月21日
1.「ちょこっとエクレア」マールブランシュ
マールブランシュ 加加阿365祇園店の詳細情報
祇園四条、河原町、三条京阪 / チョコレート
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-150
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
2.「あんぱん」シズヤパン
シズヤパン 京都駅店の詳細情報
シズヤパン 四条烏丸店の詳細情報
四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営) / パン
- 住所
- 京都府京都市下京区二帖半敷町先 京都市営地下鉄四条駅 コトチカ四条 B1F
- 営業時間
- 7:30~21:00
- 定休日
- 無休(1/1のみ休み)
- 平均予算
- ~¥999
3.「おめかしぼぅろ」ジョアジュー
「おめかしぼぅろ」は、京都名菓・そばぼうろをチョコレートでコーティングしたお菓子です。お味は「はんなりおまっちゃ」「ふんわりいちご」「ほんのりしおちょこ」の3種類。食べる前に、キレイに並べて写真に撮りたくなる可愛さですね♪ 販売店の「ジョアジュー」は、京都センチュリーホテルの2階にあります。
ジョアジューの詳細情報
目指せ京美人!憧れの京都コスメ
4.「京さんぽりっぷくりーむ」京都しゃぼんや
「舞妓石鹸」は、舞妓さんが昔から洗顔に使っていた「白ぬか」で作られたもの。抹茶や珈琲のフレーバーを楽しめる「京さんぽりっぷくりーむ」シリーズも人気です。乙女心をくすぐるパッケージもすてきですよね♪ 他にも様々なスキンケア用品が販売されているので、お気に入りを探してみてくださいね。
5.「胡粉ネイル」上羽絵惣(うえばえそう)
「艶紅(つやべに)」「桃真珠(ももしんじゅ)」「水藤(みずふじ)」など、和を感じさせる名前と絶妙なカラー展開が乙女ゴコロをくすぐる「胡粉(ごふん)ネイル」。こちらを製造しているのは、なんと日本画用絵の具の老舗メーカーさんです。「胡粉ネイル」は日本画絵の具と同じく天然素材で作られているため、自爪へのダメージが少ないのだとか。
6.「おーどとわれ」よーじや
京コスメの老舗「よーじや」といえばあぶらとり紙が有名ですが、実は化粧小物やコスメも充実しているんです。中でもコロンと愛らしい瓶入りの香水「おーどとわれ」は、自分用のお土産としておすすめ。フルーティフローラルのほのかな香りが女性らしさをさりげなく演出してくれます。取り扱い店舗が限られているため、購入の際はお店のホームページをチェックしてみてくださいね。
思い出を身にまとう。京都のファッションアイテム
7.「足袋下」SOU・SOU 足袋
8.「がま口」SOU・SOU 布袋
特に人気を集めているのが「がま口」シリーズです。小さいサイズは小銭入れに、大きいサイズはポーチにぴったり。サイズも柄もたくさんの種類があるので、自分好みの「がま口」を探してみてはいかがでしょうか。
暮らしに和の彩りを♪ 京都の生活雑貨
9.「曲げわっぱ オリジナル」ベントー&コー
人気商品は国産杉製の「曲げわっぱ オリジナル」。昔ながらの技術で丁寧に作られたお弁当箱は、普段のランチタイムをちょっぴり豊かに彩ってくれます。木製の食器はお手入れが面倒なイメージがありますが、こちらはウレタン塗装されているので家庭用洗剤で簡単に洗えます。“長く使えるもの”をお土産に選んでみるのも素敵ですね。
10.「まめも」裏具
祇園四条駅から徒歩5分ほどのところにある「裏具(うらぐ)」は、グラフィックデザイン事務所が手がける文房具店。京都らしさを感じさせる絵葉書やブックカバーなど、様々なオリジナル文房具を販売しています。
11.「インセンス」リスン京都
「Lisn Kyoto(リスン京都)」は“香りのある暮らし”を提案するフレグランスグッズのお店。洗練されたインテリアの店内には、約150種類ものカラフルなインセンス(=お香)が並んでいます。