2018年02月24日

素敵な文具みーつけたっ!東京都内のおすすめ文具屋さん8選
小さな頃から馴染み深い文具。大人になると、書き物をする機会が減り、文具との接点もなかなか少なくなってしまいます。それでも、ふらっと立ち寄ったお店でかわい文具を見つけると、なんだかうれしい気持ちになりませんか?そこで今回は、東京都内にあるかわいい文具と出会えるお店をご紹介します。素敵な文具との出会い、楽しんでみてくださいね。
1.旅屋
まずご紹介するのは、旅を感じる文具雑貨店「旅屋」。JR・東京メトロ「中野」駅から徒歩12分、西武新宿線「新井薬師前」駅から徒歩8分の場所にあります。「旅屋」のインスタグラムには、見ているだけでワクワクするような文具や雑貨の写真がたくさんアップされています。
店内には可愛い文具がいっぱい!ボールペンやノートなどの一般的なものから、ちょっと変わったキーホルダーまで、お店の隅々まで全部見て回りたいアイテムばかりが並んでいます。
キーホルダー型のメジャーは、赤、黄、青、白、黒とカラーバリエーション豊富でお洒落なデザイン。それでいて、コロンとした丸いフォルムはキュートでもあるんです。キーチェーンなどに気軽に付けておくこともできますね。
2.カキモリ
ノートやペン、楽しく書くための〈お手伝い〉をしてくれるお店。2017年11月に、都営浅草線「蔵前」駅から徒歩8分、JR総武線「浅草橋」駅西口から徒歩10分の場所に移転したばかりの「カキモリ」には、「書く」に関連した文具が多数取り揃えられています。
「カキモリ」では、さまざまな色のインクも販売されています。運がよければ限定色に出会うことができるかも。好みのペンに好みのインクを入れれば、「書く」という行為がもっと楽しくなりますね。
ペンとお気に入りのインクをゲットしたら、それを使うにふさわしいノートが欲しくなりますよね。「カキモリ」ではオーダーノートという、自分で表紙や中紙を選んで仕立てるノートがあります。仕上げ方法はリングノートとPADノートの2種類。世界にひとつだけの、あなただけのノートを作れば、ペンとセットでより愛着も湧きますね。
3.文房具カフェ
つづいてご紹介するのは「文房具カフェ」。お洒落な街・表参道にある「文房具カフェ」は、東京メトロ「表参道」駅A2出口より徒歩4分。広い店内には、文具や雑貨の販売スペースと、カフェスペースが併設されています。
不定期にさまざまなコラボイベントも行われている販売スペース。「文房具カフェ」では、カフェスペースのみの利用はもちろん、文具の購入のみもできますよ。
4.山田文具店
大きなガラス窓から店内のディスプレイを眺められる「山田文具店」。人気のエリア・吉祥寺のお隣、JR・東京メトロ「三鷹」駅から徒歩5分の場所にあります。昔から馴染み深い文具であっても、ガラス張りだとなんだかお洒落に見えますよね。
そんな「山田文具店」にも、マスキングテープは種類豊富に取り揃えられています。その中でも、JR各線の駅名柄のマステは大人気!中央線や総武線、山手線などがありますよ。三鷹駅はもちろん、あなたの最寄の駅もありますか?さがしてみたくなりますよね。
また、折って楽しい変わり種折り紙なども揃っています。鶴を折ると羽の部分が花札の柄になる折り紙は、そのユニークさが楽しいですよね。ちょっとした飾りとしてはもちろん、外国の方へのお土産としても喜ばれそうですね。
5.36 Sublo(サブロ)
三鷹のお隣、吉祥寺にあるのが「36 Sublo」。JR・東京メトロ・京王井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩7分の場所にあります。小さな店内には、日本のスタンダードな文具を中心に、子ども時代に通いつめた文具店にあったようなレトロなアイテムや海外の文具、オリジナルアイテムなど、個性豊かな文具がこれでもかというほど詰め込まれています。
スタンダードなノートやペンでも、デザインにはこだわりが詰まったものがたくさん。カバーを外した岩波文庫の表紙をモチーフにしたミニノートはなんと、岩波文庫と同じ国内の印刷所で作られており、文庫本と同じ紙が使用されているんです。そして背表紙までがそのままという、文具好きにはもちろん、本好きにも胸アツなアイテムですよね。さらに、バージョン違いで広辞苑(岩波書店刊)をモチーフにしたノートまであるんですよ。
ほかにも、最近の時勢を意識したようなユニークな商品も。リアルすぎるパンダや、「王将」の駒デザインが印象的なタオルハンカチは、きっとシャンシャンと藤井聡太七段を意識されているのでしょう。流行に乗ったアイテムをポケットやバッグに忍ばせておけば、インパクト間違いなし!
6.GOAT(ゴート)
「GOAT」は、東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅/東京メトロ銀座線「上野広小路」駅/都営大江戸線「上野御徒町」駅3番出口より徒歩3分、JR「御徒町」駅北口/つくばエクスプレス「新御徒町」駅A1出口より徒歩4分の場所にあるビルの3階に入っています。こじんまりとした店内には、デザイン性豊かな商品がずらり。ただ眺めているだけでも楽しくなりますよ。
キュートで使いやすいアイテムのマスキングテープは、いろんな柄が並んでいます。ちょっとしたメッセージが書きこめるようになってるものは、プレゼントのラッピングなどにも使えて便利ですよね。マステも含め、「GOAT」にはほかにも、イラストレーターのますこえりさんとコラボしたメモもありますよ。ダイカットされたメモには、素朴な可愛らしい子どもたちが描かれています。
ボールペンはデザイン性の富んだものも。子どもの頃、図書館などで見ることのあった案内ラベル付きのボールペンは、「禁帯出」などと描かれているので、借りパク防止にもなりそうです。
7.つくし文具店
さわやかなブルーの暖簾が目印の「つくし文具店」。最寄り駅のJR「国立」駅からは20分ほど歩いた静かな住宅街にあります。お天気のいい日は、のんびりお散歩を楽しみながら向かうといいですよ。
大人気のオリジナルアイテム「つくしペンケース」は、その人気から日本各地の文具店でも販売されるほど。一般的なペンケースと違って、ファスナーが周りをぐるっと1周回っているので、がばっと開くことができるんです。これなら、使いたいペンがどこにあるのかすぐに分かりますよ。とっても利便性の高いアイテムなので、文具以外のものを収納するために使っている方もいるんです。
ペンポーチもいいですが、「つくしノート」や「つくしリングノート」もおすすめです。「つくしノート」は大学ノートのような見た目のA5サイズのノートで、飽きがこない色味のグレー。留めゴムが題字を書くラインの役割も果たしているという、シンプルながらデザイン性の高さも窺えます。
8.& note(アンドノート)
店名の「& note」とは、「あたり前のもの」に自分なりの「こだわり」を持つというイメージから名付けたとのこと。場所は、東京メトロ「原宿」駅の7番出口を出て徒歩1分です。店内に置かれたアイテムは、生活の中で「あったらいいな」と思うようなものばかりがセレクトされていて、便利でお洒落で邪魔にならない、無駄にならないツールがいっぱいです。
「& note」には、メッセージカードも豊富に取り揃えられています。お誕生日や各種お祝い、イベント事など、用途によっていろんなデザインがあるので、このカードはあの人、こっちはあの人、とイメージも膨らみそうですね。
小っちゃいマスキングテープや可愛らしい置物は、お部屋のインテリアを邪魔せず、むしろお洒落に演出してくれるアイテムです。小さな店内には、ほかにも素敵なものがいっぱいあるので、きっとあなたのお気に入りを見つけられるはずです。