2018年02月27日

【銀座】自宅でカフェ並み!こだわりのコーヒー豆を買えるおすすめの6店
次々と新しい文化が生まれている“コーヒー業界”。コーヒーの楽しみ方は多岐にわたっています。お家で豆を挽いてカフェ気分を満喫している方もいるのでは?今回はそんな方におすすめしたい、銀座で“コーヒー豆”を扱う6店をご紹介します。昭和初期から営業している老舗店から、気軽に試飲しながら豆を探せるお店まで集めました。
東銀座駅から徒歩6分の場所にお店を構える「やなか珈琲店 東銀座店」。30種類以上の豆を随時取りそろえており、豆やコーヒーのテイクアウトはもちろん、店内で挽きたてをいただくこともできます。
やなか珈琲店オリジナルブレンドなう。私は酸味が弱い方が好きなので、とても好きです。
— ななみ (@SnowdropYs) 2014年6月29日
#コーヒー #やなか珈琲店 pic.twitter.com/TCDt0QsF82
お店で飲めるコーヒーを自宅で味わいたい方は「やなか珈琲店オリジナルブレンド」をチョイスしてみては?エリア指定のブラジルをベースに、ニカラグアとペルーのコーヒーをプラスした風味豊かな逸品です。酸味は弱め。ブレンドコーヒーはローストの深さにより味の傾向が異なるので、お店の方に相談しながら決めてくださいね。
やなか珈琲店のドリップバッグのコーヒー、近所のお店のクリームパン、FM 82.5MHzのバロック音楽。とても満ち足りた気持ちがある。 pic.twitter.com/RtLk22X985
— 宅井義晴_Yoshiharu Takui (@fl80_yshrcis) 2015年12月13日
ドリップバッグも販売中。一杯当たりの粉の量が多いため本格的な味わいです。オフィスや自宅でササッと楽しみたい方におすすめです。
お店で味わいたい方にはコレがおすすめ
2. 試飲して好きな味を探せる「トリバコーヒー 銀座本店」
銀座駅から徒歩4分の場所に店を構える「トリバコーヒー 銀座本店」。こちらの魅力は100円でコーヒーの試飲ができること。立ち飲みにはなりますが、豆を購入する前に味を確かめられるのはうれしいですよね。
誰が、どんな風に淹れてもおいしいコーヒーを焼くのがTORIBA COFFEEの目標です。そして、それをさらに美味しくするのをお手伝いしたいと思います。
高級感あふれるギフトボックスが用意されているので、自分用はもちろんプレゼントにもぴったり。開封後も使いやすいゴールドのクリップ付きです。
コーヒーグッズも見逃せない!
いかにも銀座らしいゴージャスな店内では、おしゃれなコーヒー器具やコーヒーカップなども購入できますよ。
3. 30年以上の歴史を持つ老舗の“暖簾分け店”「南蛮屋 銀座店」
銀座駅から徒歩4分の場所に店を構える「南蛮屋 銀座店」。1984年創業という歴史を持つ「南蛮屋」の直営店として11年営業した後、2013年に“暖簾分け店”として独立したお店です。炭火の遠赤外線を利用してじっくりと焙煎する“炭火直火焙煎”にこだわっています。職人が一煎一煎入りあげるコーヒー豆を堪能してくださいね。
プレゼントに喜ばれそうなかわいらしいパッケージもポイント。「一度飲んだら忘れられない」・「大切な人に送りたくなるコーヒー」というコンセプトのもと、コーヒー豆に限らずドリップバッグやリキッドアイスコーヒーなど種類豊富に商品展開をしています。
豆を購入するとコーヒが1杯付いてきます♪
丸市珈琲の詳細情報
4. こだわりの豆を買える正統派な喫茶店「310.COFFEE(サトウコーヒー)」
東銀座駅から徒歩6分の場所に店を構える「310.COFFEE」は、豆・焙煎・抽出の全てにこだわったコーヒーを味わえる喫茶店です。とってもおしゃな店内では、自家製焙煎のコーヒー豆を購入することもできますよ。
販売されているコーヒー豆は「ブラジルブレンド」と「本日のコーヒー」の2種類。200gのパッケージが基本ですが、「ブラジルブレンド」は1ドリップ分の10gから購入可能です。
購入した豆はシンプルでおしゃれな紙袋に入れてくれます。ちなみに「310.COFFEE」という店名は、オーナーの苗字である「さとう」さんと、喫茶店の「サテン」から付けられたのだとか。遊び心のあるネーミングがいいですね!
おしゃれな空間でお食事もいかが?
プライベート感満載のおしゃれな店内も魅力的。豆を買うついでにこだわりのコーヒーを1杯いかが?フレンチトーストや自家製クッキーなどのスイーツに加え、カレーやハヤシライスなどのお食事も楽しめます。
5. コーヒー好きなら一度は足を運びたい!「カフェ・ド・ランブル」
銀座駅から徒歩6分の場所に店を構える「カフェ・ド・ランブル」。昭和初期から営業している老舗の喫茶店で、一部のコーヒー好きの間では“聖地”と呼ばれているそうです。「珈琲だけの店」というコンセプトのもと、こだわりのコーヒー豆を職人技のネルドリップで淹れた一杯を堪能できます。もちろん豆を購入することもできますよ。
おいしい状態の豆を飲んでもらいたいというオーナーの想いから、このように味わって欲しい期限も記入されています。ちなみに、お店ではポットやネルドリップのフィルターなども販売されています。
お店でしか味わえない名物コーヒー!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— tonogata (@tonogatas) 2017年6月18日
創業1948年の老舗、銀座「カフェ・ド・ランブル」。10年以上寝かせた生豆のオールドコーヒーを飲んだ。 - やじり鳥https://t.co/wjg9cCOgnM pic.twitter.com/K1NasMN6sk
名物のオールドコーヒー(10年以上経った珈琲豆)は在庫が少ないため販売されていません。お店でじっくり味わってくださいね。
カフェ・ド・ランブルの詳細情報
5000カフェ・ド・ランブル
新橋、銀座、東銀座 / コーヒー専門店、喫茶店
- 住所
- 東京都中央区銀座8-10-15 SBM BLDG 1F
- 営業時間
- [月~土] 12:00~21:00(L.O.20:30) [日・祝] 12:00~19:00(L.O.18:30)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
6. 専門家が選ぶ高基準のコーヒー豆「CAFE EXPERTO(カフェエクスペルト)」
GINZA SIX(ギンザ シックス)のB2Fに店を構えるコーヒーのセレクトショップ「CAFE EXPERTO」。品種や産地、畑や樹の選別、収穫方法や農園からの輸送方法、保管方法に至るまで多くの基準をクリアしたコーヒー豆だけを提供しているお店です。
持ち帰り用のコーヒー豆はボトル型の容器に入っていて、自分用はもちろんプレゼントとしてもおすすめです。ICA(一般社団法人インターナショナルコーヒーアソシエーション) の基準によってコーヒー豆は三つのグレードに分けられており、一番上から「ORO(オーロ)」・「PLATA(プラータ)」・「BRONCE(ブロンセ)」となっています。
同じ栽培種であってもグレード違いで味わいは異なります。ちなみに、銘柄ごとに違うラベルはすべてこのお店のオリジナル。とってもおしゃれですね♪
ついでに淹れたてコーヒーはいかが?
店内で淹れたてを飲むこともできます。あわせていただきたいスイーツは「ピエール・エルメ・パリ」のもの。こちらもオリジナルキャラクターがプリントされた特別仕様です。銀座でお買い物の間にちょっと休憩、なんて使い方もいいですよね。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
銀座で自分好みのコーヒー豆を探そう!
いかがでしたか?カフェや喫茶店などでコーヒーを嗜むのもいいけれど、自分好みの豆を選んでお家でカフェ気分を満喫するのも素敵ですよね。さまざまな種類があり、産地や焙煎方法によって味わいが大きく異なるコーヒー。お好みの豆を銀座で探しませんか?