2018年03月26日

【仙台】初めて行くなら押さえておきたい!「ド定番B級グルメ」10選

【仙台】初めて行くなら押さえておきたい!「ド定番B級グルメ」10選

仙台市に訪れた際、やはりここでしか味わえないグルメは押さえておきたいですよね。しかし、仙台に滞在できる時間も限られており、どのようなお店に行くかどうかは大きな迷いどころ。ガイドブックに載っているお店もいいですが、仙台市のグルメを堪能するなら、地元民がこぞって行くような隠れた名店に行ってみませんか。今回は地元民がおすすめする、「このお店を全て回れば仙台のB級グルメは、ほぼ制覇できる!」というお店を紹介します。

7、『ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店』

優しい甘さと、つぶつぶ食感がくせになるずんだシェイク

「ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店」 外観 53113294

出典:球場大好きさんの投稿

仙台駅2階にあり、仙台へ訪れた際に気軽に立ち寄れるカフェ「ずんだ茶寮」。仙台の名産であるずんだ(枝豆またはそら豆をすりつぶして作る緑色のペーストのこと)を使った、定番のずんだ餅からずんだシェイクまで楽しむことができますよ。特にずんだシェイクは人気があり、スッキリとした甘さと枝豆のつぶつぶ感が癖になる1品です。仙台市内を探索し、少し休憩したいなと思った時に立ち寄ってみてはいかがですか。ずんだの優しい甘さに癒されますよ。

「ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店」 ドリンク 68674545 ずんだシェイク

出典:la_la_lasagna*さんの投稿

新感覚のシェイク「ずんだシェイク」は仙台の若者に人気のメニューです。一夏のうち3~4日の内にしか収穫ができない若い枝豆を、採れたての内に茹でてすりつぶしてシェイクにしたもの。厳選された牛乳を使ったバニラテイストのシェイクです。ずんだの風味と優しい甘さが魅力!

「ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店」 料理 77380367

出典:へび^_^さんの投稿

緑の色が美しい「ずんだ餅」ももちろん提供されています。お餅は「ミヤコガネ」を餅米からついたもの。疲れた体に糖分補給として、ずんだシェイクとセットで注文するのもいいかもしれませんね。

ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店の詳細情報

ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店

仙台、あおば通、宮城野通 / スイーツ

住所
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅 2F
営業時間
7:00~21:30
定休日
無休
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

データ提供

8、『SUSHI-DINING たちばな』

三陸の海鮮を特製ダレで味付けした仙台づけ丼を堪能

「SUSHI-DINING たちばな」 外観 32043179 エレベーターを下りると、こんな感じ。奥へどうぞ

出典:よい子さんの投稿

あおば通一番町駅から徒歩すぐの場所にある寿司屋「たちばな」。昭和21年から仙台の中心街である1番町にある老舗のお店です。2001年にリニューアルを行い新店舗になりましたが、受け継がれてきた味は変わらず、今も食事時には地元の方々が新鮮な魚介を楽しみに訪れます。オススメは仙台名物の「仙台づけ丼」。仙台味噌を隠し味に、特製のたれにつけた三陸のネタを堪能できます。

「SUSHI-DINING たちばな」 料理 53191202 仙台づけ丼¥1620

出典:かずッチ2016さんの投稿

三陸の新鮮な魚介を特製ダレで味付けし、旨味が増した「仙台づけ丼」。錦糸卵の黄色もあいまって、非常に鮮やかなグラデーションの丼です。どこから箸を入れようか迷ってしまいますね。

「SUSHI-DINING たちばな」 内観 32043159 閉店直前の店内。寿司ダイニングの雰囲気が伝わるでしょうか

出典:よい子さんの投稿

店内はモダン風のダイニング。一般的な寿司屋のイメージとは少し違った雰囲気を楽しむことができますよ。

SUSHI-DINING たちばなの詳細情報

SUSHI-DINING たちばな

青葉通一番町、広瀬通、あおば通 / 寿司、ダイニングバー

住所
宮城県仙台市青葉区一番町3-3-25 タチバナビル 5F
営業時間
[火~土] 11:30~14:00(L.O.) 17:30~22:00(L.O.21:00) [日・祝] 11:30~14:00(L.O.) 17:30~21:00
定休日
月曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥8,000~¥9,999

データ提供

9、『おでん三吉 (さんきち)』

昭和24年創業老舗のおでん屋。噛むとダシが溢れ出す油麩丼が絶品!

「おでん三吉」 内観 38937175 店内の様子

出典:さすらいの食べ歩き人さんの投稿

勾当台公園駅から徒歩3分、昭和24年創業で、温かみのある暖簾が目印の老舗おでん屋「おでん三吉」。暖簾をくぐった先は、仕事終わりの仙台のサラリーマンが集まり、語り合う場所でもあります。提供されるメニューは、疲れた体には嬉しい、ダシがきいたおでんの数々。そして仙台名物の油麩丼は、ダシが染み込んだ油麩を贅沢にどんぶりに乗せた人気メニューです。

「おでん三吉」 料理 12088305 油麩丼

出典:moto984さんの投稿

仙台名物の「油麩丼」。油麩(あぶらふ)とは小麦粉のグルテンを植物油で揚げた、宮城県登米地方に伝わる油で揚げた麩のことです。一口噛み締めると、コクのあるダシが口の中にジュワーっと広がります。

「おでん三吉」 料理 82674456

出典:hiro0827さんの投稿

ダシには青森陸奥湾でとれるイワシの焼き干しと、昆布を使っています。そのダシが染み込んだおでんは、疲れた体に染み渡るような味です。おでんを食べながらホッと一息ついてみては。

おでん三吉の詳細情報

おでん三吉

勾当台公園、広瀬通、青葉通一番町 / おでん、居酒屋、日本酒バー

住所
宮城県仙台市青葉区一番町4-10-8
営業時間
【月〜土曜】 18:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
定休日
日曜・祝日
平均予算
  • ~¥999
  • ¥3,000~¥3,999

データ提供

10、『居酒屋 ちょーちょ』

仙台市民馴染みの味「ほや」を堪能

「居酒屋 ちょーちょ」 外観 70256771

出典:nori964さんの投稿

勾当台公園駅からおよそ300m、高いレベルの海鮮料理がリーズナブルに味わえる「居酒屋 ちょーちょ」。なかなか予約が取れない人気店です。こちらのお店で是非食べていただきたいのは、独特の風味が特徴の「ほや」です。宮城県は全国シェア80%を占めるほどの生産量を誇り、消費量も全国トップです。新鮮なほやは甘みと爽やかさがあり、宮城県民にとっては馴染みの味となっています。また、ここ1店舗で仙台の海鮮を余すことなく堪能できるほど多様なメニューが用意されているので、仙台の海鮮グルメを地酒と共に味わえますよ。

「居酒屋 ちょーちょ」 料理 53364714 ほや。先入観にとらわれずに食べるべき。

出典:旅人あきひろさんの投稿

宮城で「ほや」は、全国でもトップの生産量・消費量を誇っています。ほやは赤い果実のような独特な見た目と風味が特徴で、上級者向けの珍味と言えるかもしれません。ほやの匂いやえぐみが苦手という方もいますが、現地で食べる新鮮なほやはクセが少なく、食べやすくなっているので是非挑戦してみてください。

「居酒屋 ちょーちょ」 料理 69400336 がおーーっ(`•ω•′)✧︎ きんきの塩焼き

出典:おりひめせぶんさんの投稿

脂が乗ったきんきをシンプルに塩で焼いた「きんきの塩焼き」。ほぼ原価で出しているというので驚きです。リーズナブルなメニューが揃い、あれもこれも食べたくなってしまいます!

「居酒屋 ちょーちょ」 ドリンク 28018413 鍋島(特別純米)

出典:よっしー♫さんの投稿

日本酒は店主が直接酒蔵に出向き、杜氏から酒造りの思いを聞いて仕込れる全国津々浦々選りすぐりのラインナップ。約20~30種類揃い、すべて均一価格で安心できるお値段です。

「居酒屋 ちょーちょ」 ドリンク 49626021 クエン酸サワー

出典:hiro0827さんの投稿

夜には仙台市民が集まり、囲炉裏を囲って楽しく談笑をしています。

居酒屋 ちょーちょ

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

いかがでしたか?

「ほそやのサンド」 料理 58678740

出典:ぴょんさまさんの投稿

仙台にはガイドブックに載っているお店の他にも、地元民しか知らない美味しく、かつリーズナブルなお店も多くあります。仙台の魅力を深く知りたい方のために、昼から夜までリーズナブルに楽しめるお店を紹介しました。是非足を運んでみてくださいね!

宮城県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード

永田町を旅する編集部おすすめ