2018年04月04日

いい事あるかも?京都の和菓子を“ご利益・言い伝え”で選ぶ

いい事あるかも?京都の和菓子を“ご利益・言い伝え”で選ぶ

国内はもちろん海外の方からも大人気の京都スイーツ。その中でも京都の和菓子には、京都ならではの不思議な言い伝えやご利益で有名なものもたくさんあります。今回ご紹介する和菓子たちを口にすると、あなたにもご利益があるかも?

ご利益や言い伝えのある“京都の和菓子”

「長五郎餅本舗 本店」 料理 27160351 一服中…。

出典:ジャンゴ☆スターさんの投稿

フォトジェニックなスイーツや上品な和菓子は、京都観光の楽しみのひとつですね。定番のお菓子もいいけれど、せっかく京都に来たんだから、京都ならではの言い伝えやご利益がある和菓子を味わってみませんか?季節限定のレアな和菓子もあるので、気になる方は京都にでかける前にチェックしておきましょう!

神様へのお供え物だった「みたらし団子」

みたらし団子発祥の地「加茂みたらし茶屋」

「加茂みたらし茶屋」 外観 34859966 斜めから

出典:Mハルさんの投稿

下鴨神社からすぐの「加茂みたらし茶屋」は、みたらし団子発祥の地とされるお店です。五つの団子は人の五体を表現していて、下鴨神社の神饌(神様へのお供え)として厄除けの意味合いを持っていたとも言われています。

「加茂みたらし茶屋」 料理 34859979 みたらし

出典:Mハルさんの投稿

4つ+1つの組み合わせの由来は「人の体」だけでなく「御手洗川(下賀茂神社・糺の森を流れる川)の泡」など諸説あるんです。香ばしくしっかりした歯ごたえの団子に、黒糖ベースのタレがたっぷりかけられています。見た目の印象より甘さ控えめなので、普段あまりスイーツを食べない人もぜひ挑戦してみましょう。

加茂みたらし茶屋の詳細情報

5000

加茂みたらし茶屋

出町柳 / 甘味処、かき氷、和菓子

住所
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
営業時間
[月]  09:30 - 19:00(L.O. 18:00) [火]  09:30 - 19:00(L.O. 18:00) [水]  定休日 [木]  09:30 - 19:00(L.O. 18:00) [金]  09:30 - 19:00(L.O. 18:00) [土]  09:30 - 19:00(L.O. 18:00) [日]  09:30 - 19:00(L.O. 18:00) ■ 定休日 水曜日(祝日営業)
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999
縁結びもパワースポットも♪世界遺産・京都「下鴨神社」の魅力

あわせて読む

縁結びもパワースポットも♪世界遺産・京都「下鴨神社」の魅力

三宅八幡宮のお使いをいただく!?「鳩餅」

「本家双鳩堂」

「本家双鳩堂」 外観 41546351

出典:きさらぎさんの投稿

鳩を神の使いとし、境内には狛犬ならぬ狛鳩が鎮座する三宅八幡宮。「双鳩堂」は狛鳩をモチーフに大きな鳩せんべいを焼いたことから始まり、現在では鳩をかたどった鳩餅が有名です。修学院駅のすぐそばにあるので、迷う心配はないでしょう。

「本家双鳩堂」 料理 51532875

出典:サルトビーナさんの投稿

米粉を蒸して作る鳩もちの味は、白(プレーン)・ニッキ・抹茶の3種類。ほんのり甘くもっちりした食感は、どこかういろうにも似ています。お土産用としてもぴったりです。

本家双鳩堂の詳細情報

本家双鳩堂

修学院、一乗寺、宝ケ池 / 和菓子

住所
京都府京都市左京区山端川端町11
営業時間
[月]  09:00 - 19:00 [火]  09:00 - 19:00 [水]  定休日 [木]  09:00 - 19:00 [金]  09:00 - 19:00 [土]  09:00 - 19:00 [日]  09:00 - 19:00
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999

あなたはどっち?やすらい祭ゆかりの「あぶり餅」

「一文字屋和輔」 外観 51946915 今宮神社に続く道の左右にあるあぶり餅屋。呼び込みのネエサン達が独特の雰囲気を作っている。

出典:suna8さんの投稿

今宮神社では、やすらい祭(4月第2日曜)の鬼が持っている花傘の下に入ると厄除けのご利益があるとされています。もし花傘の下に入れなくても、このあぶり餅を食べると同じご利益を得られるのだとか。
今宮神社であぶり餅を出す店は2つあり、向かって右(北側)が「一文字屋和輔」、左(南側)が「かざりや」です。いずれも老舗ですが一文字屋和輔のほうが歴史が古く、創業は平安期までさかのぼります。

「一文字屋和輔」

「一文字屋和輔」 料理 51954352 阿ぶり餅

出典:Mハルさんの投稿

こちらは一文字屋和輔のあぶり餅です。一口大にちぎったお餅を斎串(神社に奉納された串)にさしてこんがり焼き、白味噌ダレをかけていただきます。一和のあぶり餅は、柔らかくて甘さ控えめなのが特徴です。

一和 一文字屋 和輔の詳細情報

5000

一和 一文字屋 和輔

北大路、鞍馬口 / 和菓子、甘味処

住所
京都府京都市北区紫野今宮町69
営業時間
[月]  10:00 - 17:00 [火]  10:00 - 17:00 [水]  定休日 [木]  10:00 - 17:00 [金]  10:00 - 17:00 [土]  10:00 - 17:00 [日]  10:00 - 17:00 ■ 定休日 水曜(※1日、15日、祝日が水曜の場合は営業し、翌日休業)年末など長期休業もあるので要注意
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

「かざりや」

「かざりや」 料理 77059192 あぶり餅アップ

出典:KEN21さんの投稿

こちらはかざりやのあぶり餅です。見た目は一和のものとよく似ていますが、かざりやはやや甘みが強く食感がしっかりしています。いずれも一人前の量はそれほど多くないので、ぜひ食べ比べてみましょう。

あぶり餅 本家 根元 かざりやの詳細情報

5000

あぶり餅 本家 根元 かざりや

北大路、鞍馬口 / 和菓子、甘味処

住所
京都府京都市北区紫野今宮町96
営業時間
[月]  10:00 - 17:00 [火]  10:00 - 17:00 [水]  定休日 [木]  10:00 - 17:00 [金]  10:00 - 17:00 [土]  10:00 - 17:00 [日]  10:00 - 17:00 ■ 定休日 水曜日(1日・15日・祝日の場合は営業で翌日休)年末は12月16日から31日まで休業
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

秀吉も愛した和菓子「長五郎餅」

「長五郎餅本舗」

「長五郎餅本舗 本店」 外観 63605251 外観

出典:Mハルさんの投稿

北野大茶湯(豊臣秀吉が北野天満宮で開催した大規模な茶会)で、河内屋長五郎と名乗る老人が秀吉公にお餅を献上しました。この餅の美味しさに秀吉公はたいそう喜び、長五郎餅と名付けたと伝えられています。長五郎餅本舗では、秀吉公も愛でた味が現在まで大切に守り伝えられています。

「長五郎餅本舗 本店」 料理 34325784 長五郎餅

出典:Hakoiriさんの投稿

羽二重餅のようになめらかで薄い皮に、上品な甘さのこしあんがくるまれています。あんこ入りの餅は今では珍しくありませんが、秀吉公の時代にはたいそう目新しいものだったとか。

長五郎餅本舗 本店の詳細情報

長五郎餅本舗 本店

北野白梅町 / 甘味処、和菓子

住所
京都府京都市上京区滝ケ鼻町430
営業時間
[月]  09:00 - 17:00 [火]  09:00 - 17:00 [水]  09:00 - 17:00 [木]  定休日 [金]  09:00 - 17:00 [土]  09:00 - 17:00 [日]  09:00 - 17:00
定休日
木曜日
平均予算
  • ~¥999

“苔のむす豆”“茶味に適す”と賞賛された「真盛豆」

「金谷正廣」

「金谷正廣」 外観 66669786 外観

出典:Mハルさんの投稿

室町時代の僧・真盛上人によって考案された真盛豆。その製法は長らく西方尼寺に伝えられてきましたが、明治期に初代金谷正廣にも伝えられて現在に至ります。秀吉公からは「茶味に適す」と、細川幽斎からは「苔のむす豆」と讃えられたと伝えられています。

「金谷正廣」 料理 66669776 真盛豆

出典:Mハルさんの投稿

黒豆を炒って蜜と大豆粉の衣をかけ、仕上げに青海苔をまぶしてあります。この真盛豆もまた北野大茶湯で秀吉公の目にとまり、讃えられたもの。青海苔・大豆の香ばしさと衣のほんのりした甘みのコントラストがおもしろくて、ひとつ食べ始めたら止まらなくなっちゃう!?

金谷正廣の詳細情報

金谷正廣

丸太町(京都市営) / 和菓子

住所
京都府京都市上京区吉野町712
営業時間
[月]  09:00 - 18:00 [火]  09:00 - 18:00 [水]  定休日 [木]  09:00 - 18:00 [金]  09:00 - 18:00 [土]  09:00 - 18:00 [日]  09:00 - 18:00 ■ 定休日 1月1日~3日
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999

国内最古の厄除せんべい「唐板(からいた)」

「水田玉雲堂」

「水田玉雲堂」 外観 81756954 外観

出典:Mハルさんの投稿

清和天皇の時代に疫病が流行し、神泉苑で疫神を鎮めるための御霊会が行われました。そのときに神に捧げられた唐板(からいた)は、神事の後に厄除けとして人々に授与されました。応仁の乱がもとで一時は姿を消した唐板ですが、上御霊神社前の水田玉雲堂によって復活を遂げ現在に至ります。

「水田玉雲堂」 料理 81756952 唐板

出典:Mハルさんの投稿

材料は小麦粉・卵・上白糖だけ。1枚ずつ丁寧に焼き上げられると、表面に独特の模様が浮かび上がります。固そうな見た目の印象とは裏腹に、サクサク軽い口当たりとボーロのように甘い風味が特徴です。

水田玉雲堂の詳細情報

水田玉雲堂

鞍馬口、今出川、北大路 / 和菓子

住所
京都府京都市上京区上御霊前町394
営業時間
[月]  10:00 - 17:00 [火]  10:00 - 17:00 [水]  10:00 - 17:00 [木]  10:00 - 17:00 [金]  10:00 - 17:00 [土]  10:00 - 17:00 [日]  定休日 [祝日]  定休日
定休日
日曜日、祝日
平均予算
  • ~¥999

命尽きてもなお生きる母の愛「幽霊子育飴」

「みなとや 幽霊子育飴本舗」

「みなとや 幽霊子育飴本舗」 外観 34156572 正面から

出典:Mハルさんの投稿

450年以上の歴史をもつみなとやには、女性の幽霊が水飴を買いに来たという伝説が残っています。“女性が病で亡くなって埋葬された後に出産し、お乳の代わりに水飴で赤ちゃんを育て、お墓から助け出された赤ちゃんが成人してから立本寺の偉いお坊さんになった”という言い伝えなんですよ。

亡くなった母の魂が、わが子のために飴を届け、大切な命を
守りぬいたという言い伝えをみなとやでは450年以上も伝え
続けています。

出典:みなとや幽霊子育飴本舗公式ホームページ

「みなとや 幽霊子育飴本舗」 料理 72494017 幽霊子育飴  ¥500

出典:tokaricoさんの投稿

現在売られている子育飴は水飴ではなく固形の飴ですが、麦芽糖と砂糖の素朴な味わいには母の愛を思わせる優しさがあります。そのまま舐めるだけでなく、煮物などの風味付けに使っても良さそうですね。

みなとや 幽霊子育飴本舗の詳細情報

みなとや 幽霊子育飴本舗

清水五条、祇園四条、京都河原町 / 和菓子

住所
京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル
営業時間
[月]  10:00 - 16:00 [火]  10:00 - 16:00 [水]  10:00 - 16:00 [木]  10:00 - 16:00 [金]  10:00 - 16:00 [土]  10:00 - 16:00 [日]  10:00 - 16:00 ■ 営業時間 六道参りの時だけ、もう少し遅くまで開いています ■ 定休日 なし
平均予算
  • ~¥999
地獄をのぞき見?京都のちょっと怖いスポット「六道珍皇寺」

あわせて読む

地獄をのぞき見?京都のちょっと怖いスポット「六道珍皇寺」

ガネーシャ神も大好き!遣唐使が伝えた「清浄歓喜団」

「亀屋清永」

「亀屋清永」 外観 53912490 入口

出典:kanzanさんの投稿

亀屋清永の清浄歓喜団は、国内でもとても古い歴史をもつお菓子の一つです。遣唐使が日本に伝えたとされる清浄歓喜団はインドでも「モーダカ」の名で知られており、ガネーシャ神(歓喜天)の好物とされています。日本に伝わってからは、密教のお供え物として大切にされてきました。

「亀屋清永」 料理 45364524

出典:辣油は飲み物さんの投稿

巾着袋のような不思議な形は、金袋を表しているのだとか。ごま油が香る皮の中には、香料入りのこしあんが詰まっています。現代の和菓子には珍しいスパイスの香りは、一度食べたら忘れられないでしょう。かなり固いので、包丁などで切るか少しずつ割って食べるのがおすすめです。

亀屋清永の詳細情報

亀屋清永

祇園四条、三条京阪、東山 / 和菓子

住所
京都府京都市東山区祇園石段下南側534
営業時間
[月]  08:30 - 17:30 [火]  08:30 - 17:30 [水]  定休日 [木]  08:30 - 17:30 [金]  08:30 - 17:30 [土]  08:30 - 17:30 [日]  08:30 - 17:30
定休日
水曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ~¥999

リアルなお稲荷さんの使い「きつね煎餅」

「宝玉堂」

「宝玉堂」 外観 76822829 店頭

出典:ゆっきょしさんの投稿

伏見稲荷大社参道に漂う、美味しそうなおせんべいの香り。80年以上続く老舗・宝玉堂では、お稲荷さんの使いのキツネをかたどった「きつね煎餅」を1枚1枚丁寧に焼き上げています。

「宝玉堂」 料理 76390517 小きつね

出典:3時のパパさんの投稿

ちょっと勿体ない…と思いつつサクッとかじってみると、白味噌とごまの香りが口いっぱいに広がります。海外からのお客さんにも大人気の、フォトジェニックな逸品です。サイズは大小2種類なので、お好みでどうぞ!

宝玉堂の詳細情報

宝玉堂

伏見稲荷、稲荷、龍谷大前深草 / 和菓子

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27
営業時間
[月]  07:30 - 19:00 [火]  07:30 - 19:00 [水]  07:30 - 19:00 [木]  07:30 - 19:00 [金]  07:30 - 19:00 [土]  07:30 - 19:00 [日]  07:30 - 19:00
平均予算
  • ~¥999

レア度MAX!季節限定の和菓子

【6月】氷のようにすずやかな「水無月」で、京の夏を乗り切ろう

【6月】氷のようにすずやかな「水無月」で、京の夏を乗り切ろう1575765

出典:makopy1979さんの投稿

毎年6月30日に、市内各地の神社で夏越祓(なごしのはらえ)が行われます。鳥居に設けられた茅の輪をくぐり、さらに水無月を食べると、夏の病魔を祓えるとされています。

「五建 ういろ 本店」

「五建 ういろ 本店」 料理 38283399

出典:TOMTOMさんの投稿

市内各地のスーパー・和菓子店でいろいろな水無月を見かけますが、イチオシは有名店「五建 ういろ」の水無月です!三角のういろう生地に、魔除けの効果がある小豆があしらわれています。食べる前に少しだけ冷やすと、一層美味しくなりますよ。(冷やしすぎると固くなるのでご注意くださいね)

五建 ういろ 本店の詳細情報

五建 ういろ 本店

清水五条、七条、祇園四条 / 和菓子、喫茶店

住所
京都府京都市東山区五条橋東2丁目18番地1
平均予算
  • ~¥999

【7/14~31】八坂さんのご加護をいただく「稚児餅」

「二軒茶屋」

「二軒茶屋」 外観 41409761 お店の外観

出典:やんやんこさんの投稿

八坂神社門前「二軒茶屋 中村楼」の稚児餅は、日本三大祭のひとつ・祇園祭ゆかりのお菓子です。長刀鉾の稚児が行う「社参の儀」の際に神前に供えられ、厄除けに効果があると伝えられています。

「二軒茶屋」 料理 29224876 稚児餅のアップ写真。

出典:まろんママさんの投稿

香ばしく焼いたお餅と、白味噌(粗味噌)のツブツブ感が印象的な逸品です。二軒茶屋は豆腐田楽でも有名なので、一緒に食べてみるのもいいですね。

二軒茶屋の詳細情報

二軒茶屋

祇園四条、東山、三条京阪 / 甘味処、スイーツ

住所
京都府京都市東山区祇園町 八坂神社鳥居
営業時間
[月]  11:00 - 18:00 [火]  11:00 - 18:00 [水]  定休日 [木]  11:00 - 18:00 [金]  11:00 - 18:00 [土]  11:00 - 18:00 [日]  11:00 - 18:00
定休日
水曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

【7/16】夢のお告げで生まれた厄除餅「行者餅」

「柏屋光貞」

「柏屋光貞」 外観 29053310

出典:ジョルノ☆さんの投稿

祇園祭の宵山(7/16)にしか販売されない行者餅。文化3年に夢のお告げに従って餅を作り、役行者山にお供えしたのが始まりです。柏屋光貞の当主は代々山伏として修行を積んでおり、行者餅を作る前に精進潔斎する習慣は現在でも残っています。

「柏屋光貞」 料理 40013202 行者餅

出典:Mハルさんの投稿

小麦粉をクレープ状に焼いた皮に、求肥と山椒風味の白味噌がくるまれています。畳んだ篠懸(すずかけ・山伏の衣)を模した形で、現在でも厄除けのご利益があるとされています。以前は事前予約が必要でしたが、2017年現在当日販売のみとなっています。

【2/3】聖なる法螺貝の音で春を迎えよう「法螺貝餅」

「柏屋光貞」

「柏屋光貞」 外観 43440823 柏屋光貞

出典:ingridbさんの投稿

法螺貝餅もまた、柏屋光貞でしか入手できない貴重なお菓子です。修験道総本山・聖護院門跡からの要請で9代目当主が餅を作り、節分会の参拝客にふるまったのが法螺貝餅の始まりです。法螺貝餅は毎年1/20~1/31に予約し、2/3に購入します。

「柏屋光貞」 料理 62096232 法螺貝餅

出典:Mハルさんの投稿

もともとは千利休考案の茶菓子「ふのやき」に似たものでしたが、現在は山伏のシンボル・法螺貝をかたどっています。法螺貝には悪霊を祓う効力があり、法螺貝餅もまた厄除けのご利益があるとされています。小麦粉を薄く焼いた皮であんをくるみ、吹き口に見立てたごぼうをあしらっています。行者餅に少し似ていますが、こちらはごぼうの歯ごたえがよいアクセントになっています。

柏屋光貞の詳細情報

柏屋光貞

祇園四条、京都河原町、清水五条 / 和菓子

住所
京都府京都市東山区安井毘沙門町33-2
営業時間
■ 営業時間 10:00~売切れ次第 ■ 定休日 日曜 祝日(ただし、節分、祇園祭の宵山の場合は営業) 予約で完売の時
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

まとめ

いかがでしたか?京都の不思議で美味しい和菓子たち、さっそく食べてみたくなりますね!今回ご紹介した和菓子だけでなく普段食べているお菓子の由来・歴史にも注目してみると、新しい世界が広がるかもしれません。

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード