
【2020年】ぴったりの旅が見つかる♪徳島県の観光ポイント&エリアの特徴をご紹介!
日本が世界に誇れる文化の1つ「阿波おどり」で有名な徳島県。「阿波おどり」以外にも、自然あふれる絶景スポット、日本三大秘境や日本三奇橋、パワースポットなども見どころたっぷり♪エリア別に観光ポイントをまとめましたので、初めて徳島を観光される方はもちろん、今までに訪れたことがある方もぜひ参考にしてくださいね。
2020年02月18日
目次
徳島観光のポイント
①車での移動が便利!エリアによっては公共交通機関も◎
②徳島観光は1泊2日するのが王道パターン!
③阿波おどりが目的なら早めに宿の確保を!
各地の魅力を詳しくみていこう
鳴門(なると)
徳島市

蜂須賀家の居城だった徳島城の跡地である「徳島城跡」。天守はありませんが、石垣や堀の一部が現存しており、博物館や公園として整備されています。徳島の歴史が感じられるスポットなので、歴史巡りをされている方におすすめです。
美馬・三好(みま・みよし)

美馬市にある通称「うだつの町並み」。漆喰の白壁、本瓦葺き、鬼瓦、うだつで統一された町並みは美しいですね。うだつが町並みとして残っているのは岐阜県と徳島県の2か所だけという激レアスポットです。お土産屋や飲食店もあるので、覗いてみてはいかがでしょうか?
阿南(あなん)・小松島

かつては女人禁制だった第18番札所「恩山寺(おんざんじ)」。弘法大使が自身の母を招き入れるために女人解禁を成就したお寺と言われています。こちらのお寺の"摺袈裟(すりげさ)"と呼ばれるお守りは、持っていると悪いことが良いことに変わると言われていますので、参拝した際は授与していただきましょう。

西の高野とも称されている「太龍寺」。こちらのお寺も弘法大使にゆかりがあり、由緒正しいお寺です。標高618mの太龍寺山の山頂付近にあるので、以前は参拝することが困難なお寺でしたが、現在はロープウェイが開通しているので楽に参拝できるようになりました。ロープウェイからの景色を楽しみながら、清々しい気持ちで参拝してみてはいかがでしょうか?