2018年06月13日

鎌倉にある“花の寺”。心洗われるあじさいの名所「長谷寺」を歩く
鎌倉の中でも名所として知られる「長谷寺」は、一年中季節の花を愛でることができる“花の寺”としても人気があります。特に梅雨はあじさいの名所として、多くの人が雨の中の散策を楽しみに訪れる場所です。美しい花々、素晴らしい眺望、見ごたえのある観音ミュージアムまであり、じっくりと心を落ち着かせて参拝することができますよ。「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれる「長谷寺」を知れば、鎌倉を訪れたくなること間違いなし♪
心地よいお散歩をしながら長谷寺へ
美しい境内を、じっくりと参拝する
2つに分かれた境内を散策
庭園をゆっくり歩いて花を愛でる
見晴らしの良い境内。海と街並みを一望!
雨の中を歩きたい「あじさい路」
梅雨が見頃!あじさいが咲く散策路
眺望とあじさいのコントラストが美しい
境内に咲く、さまざまな品種のあじさい
色とりどりのヤマアジサイ
優雅で愛らしいウズアジサイ
かたちが可愛い上品なセイヨウアジサイ
色味の変化が楽しいクレナイ
シーズン中は早めのおでかけが◎
紫陽花撮った!かわいい!(あじさい路は80分待ちで諦めました…)#長谷寺 #紫陽花 pic.twitter.com/11w7yPSu3q
— キョースケ (@kubokyo12) 2017年7月8日
朝の開門の鐘と同時に入山して、やっと長谷寺の紫陽花散策に行けました
— りょう🇬🇧 (@kzksweets) 2017年6月28日
平日でも日中は整理券がないと散策出来ないのですが、朝イチはスムーズで良かったです(*゚∀゚*) pic.twitter.com/FtruCRoptD
まだまだ見どころがたっぷりあります!
時の流れを感じさせてくれる「観音堂」
間近に見る美しさに感激「観音ミュージアム」
2015年に「観音ミュージアム」としてリニューアルオープンした「宝物館」には、神秘的な観音三十三応現身像や十一面観音菩薩立像(前立観音)などを間近に感じることができます。スピリチュアルな世界観にうっとりしてしまいますよ。
長谷寺は重文にも指定されている懸仏6面を所有していて、観音ミュージアムで公開している。
— あだち (@adachi_museum) 2018年4月22日
それを見に行ったのだけど、さすがに径70cmの懸仏は迫力ある。
かなり製作過程における分業が進んでるのかな、という印象。
エキゾチックな「弁天窟」にドキドキ
鎌倉 長谷寺
— ローマうさぎ (@aisuskate) 2018年4月20日
混んでいて以前気付かなかった弁天窟
弘法大師参籠の地と伝わる、神聖な場所。
涼しくて狭くて印象的でした(^^) pic.twitter.com/iftoLk58av
心静かに、写経に励める「書院」
写経を体験できます
鎌倉長谷寺、写経するために定期的に行っています。写経会場に一歩踏み入れると別世界が広がります。#バイザシー pic.twitter.com/h9Hde2ncYQ
— Hiro (@Hiro_torazuki) 2018年4月28日
「地蔵堂」で子安・繁栄のご利益を
長谷寺の千体地蔵スゲェ〜( ゚д゚)
— hiro@目指せシックスパック! (@hiro_minorin) 2017年7月16日
あと観音像もなんか雰囲気が引き込まれるっていうか見入っちゃう pic.twitter.com/B1eKsFojEN
昨日行った鎌倉・長谷寺の千体地蔵。凄い数だった…。 pic.twitter.com/Yixfvi7wni
— ザン・ウー (@Zan_Woo) 2015年6月16日
思わずにっこり!和み地蔵と良縁地蔵
長谷寺来てます。和み地蔵めちゃ可愛いす。 pic.twitter.com/lkXmFRuMee
— さっちゃん(あぶ) (@yukinana1224) 2018年5月14日
先日、鎌倉の長谷寺に行って良縁地蔵さんを三体みつけてきました
— Pico (@pico1348) 2018年4月19日
見てるだけでも和む素敵なお顔なので皆さんにもおすそわけ pic.twitter.com/QUhZBjOTHd
ダイナミックで美しい御朱印
長谷寺らしい御朱印帳も用意されています。御朱印帳はきちんと名前を書いて、取り違えることのないよう気を付けましょう。
#御朱印帳
— kayo (@kayo3838) 2018年5月16日
鎌倉、長谷にある超有名な長谷寺の御朱印帳。
紫陽花の柄がとても綺麗。 pic.twitter.com/WtsMcQcKDM
キュートなお守りで運気をアップ
なんともキュートな愛らしいかたちのお守りたち。いちごは、「一(いち)」と「五(ご)」で十分なご利益に恵まれ、てんとう虫は転倒防止、すいかはすいすい開運など、それぞれに意味があります。
みがわり鈴は、ふりかかる災いを引き受けて割れるという土鈴。いつも身につけておきたいお守りです。
昨日購入したもの。明月院の土鈴、今回は花想い地蔵のものにしました。右2つは長谷寺で購入しました。いちご守り可愛いですよね。みがわり鈴は1つ1つ色や音が違うので、どれがいいか迷いました。お守りがどんどん増えてきました。 pic.twitter.com/YLeZ2VgQ59
— 柚羽 (@yu5zu1ha) 2015年11月29日
「海光庵」でほっとひと息
「海光庵」にはほっとひと息つける甘味が種類豊富に用意されています。こちらはばんてら焼きというパンケーキです。ぜんざいとバニラアイスがついています。パンケーキ好きなら一度は食べておきたい一品ですね。
海光庵の詳細情報