
九谷焼を買いに古都金沢へ。美しい九谷焼が買えるショップ7選
いろどり豊かな「九谷焼(くたにやき)」。焼き物って気になるけれど、「生活に取り入れるのはどんなのがいいかしら?」という方も多いかもしれませんね。それなら、北陸新幹線が開通してアクセスがよくなった古都金沢まで、新しい九谷焼を買いに行ってみませんか?ふらりと色々な九谷焼のお店を見て、あなただけのお気に入りを見つけてみましょう♪今回は新しい九谷焼が買えるショップをご紹介します。
2018年06月17日
おはようございます。黒龍堂です。
— 金沢駅前九谷焼黒龍堂 (@kokuryudo_junya) 2018年3月14日
さくらの角皿。板状のパーツを貼り合わせて作った手作りの板皿です。
しっとりとした落ち着いた質感に、やわらかな桜色が上品です。
サイズ18.5㎝角です。#九谷焼#金沢#さくら #桜 pic.twitter.com/nZsrpCxc0n
①「九谷焼 鏑木商舗」
「金沢九谷ミュウジアム」
お食事スペース「おいしいいっぷく鏑木」
②雑貨店「浅の川吉久」
斬新で可愛い手作りの九谷焼♡
③「九谷焼諸江屋」
④「九谷焼黒龍堂」
おはようございます。黒龍堂です。
— 金沢駅前九谷焼黒龍堂 (@kokuryudo_junya) 2018年4月23日
とても素敵な銘々皿ができあがりました。精微に金魚たちが描かれています。
金魚たちがゆらゆらと泳ぐさまがとても美しいです。
横 15.5cm x 縦 10.5cm です。#九谷焼#金沢#金魚 #Japan #kanazawa pic.twitter.com/TJ4dsC8gKw
おはようございます。黒龍堂です。
— 金沢駅前九谷焼黒龍堂 (@kokuryudo_junya) 2018年5月14日
これは何かというと、ペン立てです。
黒龍堂のレジ横でも10年以上活躍してくれています。
かわいいし、手ざわりもいいし、ペンの場所が決まってどこにもいかないのでよいのです。
サイズ高3cm程度です。#九谷焼#金沢#Japan pic.twitter.com/ZfQaaGSUJX
⑤「ギャラリーアルトラ」
[イベント情報]明日2018年5月30日(水)より6月9日(土)まで、若き陶芸家・青木良太による個展『Untitled』が、ギャラリーアルトラで開催。https://t.co/cgpOOVEkCf#kanazawa #金沢 #ishikawa #石川
— 金沢日和 (@kanazawabiyori) 2018年5月29日
伊藤由紀子展「九谷とつおいつ」
— 乙女の金沢 (@otome_kanazawa) 2018年4月14日
ギャラリーアルトラにて 4/14(土)16:00まで
ヒゲシリーズあり、鳥シリーズあり、忍者シリーズあり、ヤギシリーズあり、ピンバッジのガチャガチャあり、たのしい! pic.twitter.com/VBeokrmLU9
⑥「うつわの器」
【番外編】九谷焼窯元「上出長右衛門窯」で工場見学
明治十二年に創業した九谷焼窯元 上出長右衛門窯の技術と、窯に生まれた六代目として窯を索引する上出惠悟の感性に触れられる作品を展覧いたします。
— 上出長右衛門窯 (@KUTANI_CHOEMON) 2017年7月5日
「上出長右衛門窯 上出惠悟展」
7月5日(水)-11日(火)
岡山髙島屋 7階 美術画廊https://t.co/TINGFPoMCp pic.twitter.com/9dGaRPhWBT
人気の工場見学
これまで五月の「窯まつり」開催時期以外はご覧頂けなかった上出長右衛門窯の工場(こうば)をご見学頂けるようになりました。北陸観光の際は是非お立ち寄りください。
— 上出長右衛門窯 (@KUTANI_CHOEMON) 2017年9月22日
要予約/営業日のみ/見学無料
必ず1週間前までにご予約ください。https://t.co/06hgqluZtM pic.twitter.com/Ah7cn6fYQW