2018年06月23日

乾いた心が満たされる。新潟「星峠の棚田」の美しい風景
無味乾燥な都会の風景に飽きてしまっていませんか?どこに目をやっても高層ビルばかりで、空や緑が見えてもほんの少し・・・。そんな毎日が続くと、どんどん心が乾いて空しくなってきてしまいますよね。そんな時は、美しい景色を見に行きましょう!新潟県十日町市にある「星峠の棚田」は、古き良き日本の原風景が今も脈々と受け継がれている場所なんですよ。美しい景色を見て、心にうるおいを取り戻してくださいね。
ビルがひしめく都会の中で毎日を過ごしていると、どんどん心が乾いて、色々なものに対して鈍感になっていくような・・・。加えて心の余裕もなくなってきて、イライラしたりギスギスしたりすることが多くなってしまいますよね。
鏡に映った自分の顔を見て、「こんなに不機嫌そうな顔をしているなんて」とショックを受けたことがある人も多いのではないでしょうか?
そんな時は「美しいもの」に触れて、心にうるおいを与えましょう。心がうるおえば、内面の美しさや余裕が良い表情となって表れるかも。体もリフレッシュできそうです。
たまには都会の喧騒から離れて、心をうるおす「美しい風景」を見に行きましょう!
初めてなのに懐かしい「星峠の棚田」
美しい風景が見られる場所はたくさんありますが、ダイレクトな自然を感じたい人におすすめなのが新潟県にある「星峠(ほしとうげ)の棚田」です。
「星峠の棚田」は、新潟県十日町市を代表する棚田。山の斜面に大小200もの棚田が、魚のうろこのように広がっているんですよ。
車かタクシーで行ってみましょう
最寄り駅はほくほく線「まつだい駅」。そこからタクシーで20分ほど行ったところに、「星峠の棚田」があります。駐車場に止められる台数が少ないので、タクシーが便利ですよ。車の場合は、乗り合わせいくのがおすすめ。
春夏秋冬・朝昼晩と訪れるタイミングによって様々な表情を見せてくれる場所。どんな景色がみたいかによって、行く季節や時間を調整してみてください。
幻想的な「雲海」
タイミングが合えば、雲海の中に浮かぶ棚田も見ることができます。雲海が発生しやすいのは、6月の下旬と9月の早朝。早起きすると、とってもステキな景色が見られますね。
空を映す「水鏡」
「星峠の棚田」は春と秋の年に2回、「水鏡」が見られるベストシーズンを迎えます。
「水鏡」とは、鏡のように静まり返った水面のこと。
春は雪解け後から6月、秋は10月後半から雪が降り始めるまで水田が「水鏡」になります。
抜けるような空を映したいくつもの「水鏡」は、一度見たら忘れられない光景です。とても混みあう時期なので、譲り合って景色を堪能しましょうね。
大人女子として「鑑賞マナー」をチェック♡
美しい「星峠の棚田」ですが、鑑賞に行く際はきちんとマナーを守りましょう。「星峠の棚田」は、観光地ではありません。その地区に住む皆さんがお米を作っている、大切な営みの場です。見に行くときは、次のことを守ってくださいね。
1.棚田の中には入らないで
外から来た人がむやみに棚田の中に入ると、田植えやお米の生育などに悪影響が出てしまいます。
棚田を見るときは、展望台などから眺めるようにしましょう。もちろん、三脚の使用はNG!「地元の方の私有地にお邪魔させていただく」という意識を持ちましょう。
2.人物の撮影は禁止ですよ
絶景を撮りたい!という気持ちもわかりますが、作業中の方はモデルではないので撮影はNGです。車で行く場合は、農耕車の邪魔にならない場所に駐車しましょう。棚田はお米の生産が第一なので、守っていきましょうね。
3.山菜や草花はそのままで
「星峠の棚田」から持ち帰って良いものは、目に焼き付けた風景と思い出だけです。周りに山菜やキノコ、草花などが生えていますが、採ったり持ち帰ったりしないようにしましょう。
4.ゴミは持ち帰りましょう
「星峠の棚田」は、地元の方が大切に守ってきた場所です。観光地ではないので、当然「星峠の棚田」にゴミ箱などはありません。ゴミが出た場合は、必ず持ち帰りましょうね。
5.お手洗いは事前にすませしょう
「星峠の棚田」にもトイレはありますが、個室数が少ないです。事前にトイレを済ませてから訪れると、スマートですよ。
「星峠の棚田」に行く前に♪
「星峠の棚田」に行こう!と思ったら、足を運ぶ前にトイレ休憩も兼ねて、次のスポットに立ち寄ってみてくださいね。
施設が充実!「道の駅 松代ふるさと会館」
「道の駅 松代ふるさと会館」は、ほくほく線「まつだい駅」すぐそばにある施設です。十日市市の特産品やおみやげ物が、たくさん売られているんですよ。一般的なおみやげ物のほかに、ご当地銘菓やご当地レトルトカレーなども揃っています。
休憩スペースやコンビニもあるので、利用しやすいです。屋外公衆トイレは24時間利用可能なので、雲海をみる時でも立ち寄れますね。
道の駅 まつだいふるさと会館の詳細情報
里山の恵みを堪能「越後まつだい里山食堂」
おなかが空いたら、「越後まつだい里山食堂」へ。里山のめぐみをふんだんに使ったランチが食べられます。一面ガラス張りの店内からは、棚田と林を眺めることができます。外の風景に癒されながら、おなかを満たせますよ。
「越後まつだい里山食堂」は、「道の駅 松代ふるさと会館」から歩いて5分ほどです。こちらの「里山ごはん」は、日替わりの定食になっています。平日のみ味わえますよ。
土日祝日には、山菜をたっぷり使った料理が並ぶ「里山ビュッフェ」が開催!郷土の味や家庭料理にアレンジが加わったお惣菜がならび、どれもほっこりする味です。こちらも要チェックですよ!
越後まつだい里山食堂の詳細情報
越後まつだい里山食堂
まつだい / 郷土料理、野菜料理、オーガニック
- 住所
- 新潟県十日町市松代3743-1 まつだい農舞台 2F
- 営業時間
- ランチタイム 11:00~14:00(L.O) ティータイム 10:00~16:30(L.O)
- 定休日
- 火、水曜日(「大地の芸術祭」期間中は無休)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
星峠の棚田の詳細情報
星峠の棚田
- 住所
- 新潟県十日町市峠
- アクセス
- 1) ほくほく線「まつだい駅」から車で20分 2) 関越自動車道「六日町IC」から車で253分 3) 北陸自動車道より「上越IC」から車で253分
- 営業時間
- 通年 ※積雪時は除雪をしないため車の進入ができません
乾いた心にうるおいを
都会の気忙しい生活の中で乾いてしまった心には、時々うるおいを与えてあげましょう。新潟県十日町市の「星峠の棚田」には、心が満たされる美しい風景があります。美しいものに触れて、柔らかくしなやかな心を取り戻してくださいね。