2018年07月05日

【城崎温泉】週末旅行、しませんか?カップルにおすすめの旅館10選

【城崎温泉】週末旅行、しませんか?カップルにおすすめの旅館10選

忙しいと、週末デートもおうちでのんびりしたり近場で過ごしたりと、ついついマンネリになりがち…。でももし、その合間をぬって2人とも土日の2日間を空けられそうになったなら、思い切って旅行に出かけませんか?兵庫県豊岡市にある城崎温泉は、そんな旅行にうってつけ。温泉街の風情あるしだれ柳、その中を浴衣姿でのんびり散策、美味しそうなグルメや地ビールを食べ歩いたり飲んだりして…、そして夜には名物のカニグルメを堪能。今回はそんな素敵な大人のカップル旅行にあわせたい、のんびり過ごせる城崎の旅館をご紹介します。

週末は城崎温泉で、2人でほどよくのんびり過ごそう。

週末は城崎温泉で、2人でほどよくのんびり過ごそう。2053311

出典:Lithium*さんの投稿

カップル2人とも忙しい日々がつづくと、たとえ休日に会えたとしても、そのデートの内容は休息のためのものになってしまって、近場で済ませたり家でのんびり過ごしたりと、ついつい休むことに重きを置きがちです。もちろん、彼とならそんな過ごし方も楽しい……けれど、たまにはそんな過ごし方ではなく、思い切ってちょっと遠くへ足を運んでみませんか?

カフェでくつろぐカップル 手元

そうは言っても、色々詰め込む旅行だと疲れるし、逆に何もなさすぎると、結局だらだらしてしまって普段とあまり変わらない…なんてことになりがちです。でも兵庫県豊岡市の城崎温泉は、その間を取ったような、忙しいカップルの旅行に最適な魅力があるんです。

城崎温泉の魅力は知っていますか?

城崎温泉(兵庫県豊岡市)大谿川(おおたにがわ)

城崎温泉は、兵庫県豊岡市にある温泉街。1,300年以上の歴史を誇り、有馬温泉や湯村温泉と並ぶ、兵庫県を代表する温泉地です。そして明治から昭和にかけて活躍した小説家・志賀直哉をはじめ、数多くの名立たる文豪が名湯での癒しを求め、訪れた場所でもあります。大谿川(おおたにがわ)沿いに広がる温泉街には木造3階建ての旅館が並び、古き良き趣を残しています。

城崎温泉の魅力は知っていますか?2053312

出典:

城崎温泉を訪れた数々の文豪は、その作品の多くに城崎温泉を舞台として取り上げました。その代表として挙げられるのが、志賀直哉の「城の崎にて」。自らの実体験を元に書き上げたこの作品は、後世の人々の心も動かし続けています。また、与謝野晶子や島崎藤村、柳田國男といった著名人も外遊に訪れているんです。

城崎温泉大谿川灯篭流し

歴史と風情を感じられ、ゆっくりと時間が流れる城崎。名湯に癒された後は、浴衣姿でぶらりと温泉街を散策してみましょう。冬には城崎名物のカニ料理、それ以外の時期には新鮮な海の幸や但馬牛に舌鼓、湯上りには地ビールやさっぱりスイーツをいただいて、文学館や ”地産地読” の本で ”城崎文学” を存分に感じて……等々、2人でほどよく楽しめるものがいっぱいです。今回は、そんな城崎での思い出を素敵に彩る、カップルにおすすめの旅館をご紹介します。

1.文豪・志賀直哉の愛した歴史あるお宿

城崎温泉 三木屋

城崎温泉 三木屋2053254

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩15分(無料送迎バスあり)。城崎温泉と志賀直哉の関係を語る上で外せないのが「三木屋」です。志賀直哉を筆頭に、柳田國男や山下清といった文化人が数多く訪れていました。創業以来、300年以上も経ったこのお宿は、建物自体は昭和2年(1927年)築の木造建築で、国の登録文化財にも指定されています。

城崎温泉 三木屋2053255

出典:

志賀直哉は大正2年(1913年)に都内で山手線との接触事故に遭い、重傷を負います。その療養として湯治に訪れたのが、この「三木屋」だったんです。「三木屋」に宿泊しながらの約3週間の体験が、作品のひとつ「城の崎にて」を生み出すきっかけとなりました。そして彼が好んで宿泊したのが、写真の「26号室」。こちらは宿泊客に限り見学が可能で(但し、宿泊客がいる場合は不可)、体の傷を癒しながら創作意欲に駆り立てられた当時の志賀直哉に思いを馳せることができるんですよ。

城崎温泉 三木屋2053256

出典:

こちらはロビーの横にあるラウンジスペースに併設された「ライブラリーラウンジ」です。志賀直哉をはじめ、城崎温泉にゆかりのある作家や画家の書物や、“本” そのものにまつわる本など、「本を読みたくなる本棚」をコンセプトに選書されているんです。志賀直哉といい、本棚といい、読書好きなカップルにとってはまさに至福の空間です。ここまで文学と深く向き合うことができる旅館って、なかなかないですよね。

2.四季折々の表情が楽しめる5万坪もの広大な庭園

城崎温泉 西村屋ホテル招月庭

城崎温泉 西村屋ホテル招月庭2053258

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩25分(無料送迎バスあり)の「西村屋ホテル招月庭」は、創業約150年以上を誇る老舗の温泉旅館です。こちらの旅館は、なんと約5万坪もの森林庭園を有する敷地の広さで、大自然の静けさの中でゆったりとした時間を過ごすことができるんです。日常の煩わしさや雑念を拭い去り、自然を感じるひと時を大切にしたい…というカップルにぴったりです。

城崎温泉 西村屋ホテル招月庭2053259

出典:

こちらが「西村屋ホテル招月庭」が誇る、約5万坪もの森林庭園です。春は咲き誇る花、夏は力強さを感じさせる新緑、秋は華やかな紅葉、冬は一面に広がる銀世界…と、その季節の美しさを壮大なスケールで体感することができます。朝はちょっぴり早起きして、大自然の中を2人でゆっくり散策しながら語らうのも楽しいですね。

城崎温泉 西村屋ホテル招月庭2053260

出典:

こちらは貸切露天風呂「森のプライベートスパ」のひとつである「FU-RO」。バリのリソゾートを思わせるエキゾチックな雰囲気の中、広大な森林庭園を2人だけで贅沢に眺めることができます。その空間には、木々のざわめきや風が織り成す自然界の音だけが響き、日々の雑念を拭い去ってくれるような開放感です。このほかにも、和風モダンや上海レトロ風など、さまざまなテイストの貸切露天風呂が楽しめますよ。

詳細情報

城崎温泉 西村屋ホテル招月庭

兵庫県 / 城崎温泉、豊岡 / 旅館

  • 城崎温泉 西村屋ホテル招月庭
  • 城崎温泉 西村屋ホテル招月庭
  • 城崎温泉 西村屋ホテル招月庭
  • 城崎温泉 西村屋ホテル招月庭
  • 城崎温泉 西村屋ホテル招月庭
住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島1016-2
アクセス
【電車】JR城崎温泉駅から旅館組合無料乗合バスで5~15分【車】北近畿豊岡自動車道・但馬空港ICから約25分
地図を見る

3.お風呂はすべて貸切!3つの中から選ぼう

城崎温泉 旅館 但馬屋

城崎温泉 旅館 但馬屋2053262

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩12分(無料送迎バスあり)の「但馬屋」は、大正15年(1926年)に建てられた古民家をリノベーションした温泉旅館です。外観は黒を基調とした外壁でシックな印象ですが、中に入ると大正ロマンの香り漂う明るい空間が広がっているんです。和風モダンのベースは崩さず、遊び心溢れる現代的な要素を盛り込んだお洒落な造りは、旅の楽しさをさらに盛り上げてくれるでしょう。

城崎温泉 旅館 但馬屋2053264

出典:

客室は、日本家屋に古くから用いられる建材や建築様式を用いつつも、現代的なアクセントを取り込み、どこかポップで心が躍るような空間になっています。自然素材の温かみと、都市的に洗練されたファッション要素が融合した寛ぎの空間なんですよ。

城崎温泉 旅館 但馬屋2053265

出典:

こちらの旅館のお風呂は全部無料の貸切です。写真はそのうちのひとつ「きららの湯」。信楽焼の浴槽に和傘という組み合わせが、レトロで小粋な空間を演出していますね。信楽焼は遠赤外線効果もあるので、体の芯までポカポカと快適な湯上りを楽しめるんですよ。全部で3種類の貸切露天風呂は、いずれも異なる趣向を凝らしており、ムード満点の時間を満喫できます。

詳細情報

城崎温泉 但馬屋(たじまや)

兵庫県 / 城崎温泉、豊岡 / 旅館

  • 城崎温泉 但馬屋(たじまや)
  • 城崎温泉 但馬屋(たじまや)
  • 城崎温泉 但馬屋(たじまや)
  • 城崎温泉 但馬屋(たじまや)
  • 城崎温泉 但馬屋(たじまや)
住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島453
アクセス
JR 城崎温泉駅より徒歩13分, 車 大阪より 中国道→吉川JCT→舞鶴若狭自動車道→春日JCT→北近畿豊岡自動車道
地図を見る

みんなの過ごし方

4.バラが浮かぶ無料の貸切風呂で非日常感を

湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens

湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens2053268

出典:

JR「城崎温泉」駅から徒歩20分(無料送迎バスあり)のこちらは、城崎温泉の中心地にありながら敷地の三方面を山に囲まれた静かな旅館です。館内の随所には、女将自らが手がける季節の生け花が施されており、落ち着いた中にも女性的で華やかな空間が広がります。このようにきめ細やかな配慮と、館主自らの手で仕入れた新鮮食材を生かした食事で、リピーターがとても多い旅館なんですよ。

湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens2053267

出典:

「湯楽」では大浴場と露天風呂のほかに、3種類の貸切露天風呂が無料で楽しめます。その内容は「ラン・ローズ風呂」「オレンジ・ライム風呂」「りんご風呂」で、どれも見た目も香りも麗しいラグジュアリー感溢れるお風呂。お花やフルーツをどっさりと浮かべたお風呂だなんて非日常的で、思わずテンションが上がってしまいそうですよね。

湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens2053269

出典:

こちらは特別フロア「璃楽」にある、限定1部屋の特別室「観世水」。フラワ-バス半露天風呂付きで、カップルで寛ぐにはぴったりのお部屋なんです。明るい照明の和モダンテイストに、赤をアクセントに用いた内装がフラワーバスを連想させ、気分もパッと華やぎますね。またアメニティは「ポーラ(POLA)」とパリの老舗ブティック「デタイユ(Detaille)」のコラボによる「デタイユ・ラ・メゾン(DETAILLE LA MAISON)」を用意しており、入浴後の楽しみも膨らみます。

詳細情報

城崎温泉 湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens

兵庫県 / 城崎温泉、豊岡 / 旅館

  • 城崎温泉 湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens
  • 城崎温泉 湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens
  • 城崎温泉 湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens
  • 城崎温泉 湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens
  • 城崎温泉 湯楽 Yuraku Kinosaki Spa&Gardens
住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島844
アクセス
城崎温泉駅から徒歩20分『送迎あり』北近畿豊岡道、播但連絡道路、但馬空港ICより→312号線を北上.
地図を見る

みんなの過ごし方

5.数々の財界人や文豪をもてなしたハイクラスな旅館

城崎温泉 旅館 西村屋本館

城崎温泉 旅館 西村屋本館2053273

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩15分(無料送迎バスあり)の「西村屋本館」は、創業150年の老舗の温泉旅館。堂々とした門構えが歴史を感じさせ、くぐる際には思わず背筋がピンと伸びそうな空気感がありますね。でも一歩館内に入れば、そこはゆるりと寛げる憩いの場。先人たちもここでゆるりと寛ぎ、日々の疲れを癒していたのかと、遠い昔に思いを馳せる空間です。

城崎温泉 旅館 西村屋本館2053274

出典:

こちらは露天風呂付き客室「初音の間」。隣接する日本庭園を一望しながら、好きなときに好きなだけお風呂を楽しめる贅沢な空間です。日本庭園はどの季節でも美しく、雨の時でさえ風情を感じられると評判なんですよ。室内で寛ぎながら景観を楽しむのはもちろん、外に出て散策するのも可能です。

城崎温泉 旅館 西村屋本館2053313

出典:

こちらは「活かに刺身」。毎年11月~3月までのカニの時期にいただくことができます。冬の城崎ではカニ料理はぜったい外せません。でももちろん、それ以外の時期にも美味しいものはいっぱい。但馬牛や但馬のブランド米「こうのとり米」など、山と海に挟まれ恵まれた土地ならではの美食を堪能することができますよ。

公式詳細情報

城崎温泉 西村屋本館

城崎温泉・豊岡 / 旅館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島469
地図を見る
アクセス
【車】北近畿豊岡自動車道 但馬空港ICより約25分 【電車】...
宿泊料金
40,200円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 11:00(OUT)など

40,200円〜 / 人

もっと見る

6.夕刻にやさしく輝くかがり火で、幻想的な光景が広がる

かがり火の宿 大西屋水翔苑

かがり火の宿 大西屋水翔苑2053278

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩15分(無料送迎バスあり)の「かがり火の宿 大西屋水翔苑」は、清潔感溢れる純和風の佇まいの旅館です。その名前の通り、夕刻になると敷地内にはかがり火が灯り、一面が幻想的な世界へと変わります。館内は畳敷きになっておりスリッパは不要なので、まるで家で寛ぐかのような快適さが味わえるんです。充実の設備と開放感で、日々の疲れもほぐれますね。

かがり火の宿 大西屋水翔苑2053279

出典:

こちらは1階の離れにある和室12.5畳の客室。ゆったりとした和室スペースとひと続きになった縁側からは、庭園を眺めることができます。やわらかな照明の中、何もしないで2人でのんびりと語らうのも贅沢な時間ですよね。

かがり火の宿 大西屋水翔苑2053319

出典:

色浴衣だけでなく、髪飾りのレンタルも行っています。せっかくの温泉旅行は2人揃って浴衣スタイルで、いつもと違った魅力を醸し出しながら城崎の街並みをぶらりとお散歩するのもいいですね。

詳細情報

城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑

兵庫県 / 城崎温泉、豊岡 / 旅館

  • 城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑
  • 城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑
  • 城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑
  • 城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑
  • 城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑
住所
兵庫県豊岡市城崎町桃島1256
アクセス
車:北近畿豊岡自動車道 (日高神鍋IC最終) より約30分/電車:JR城崎温泉駅より徒歩約15分、もしくは無料バス(組合バス)で約5分
地図を見る

7.昭和レトロな空間に大人の落ち着いた雰囲気が漂う

お宿 白山 花まんだら「花のれん」

お宿 白山 花まんだら「花のれん」2053284

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩7分の「花のれん」は、「お宿 白山」の別館でリニューアルしたばかりの温泉旅館です。昭和レトロ調の館内はアットホームで居心地抜群。駄菓子屋コーナーには懐かしの駄菓子が並んでいるので、思わず童心に返って2人ではしゃいでしまうかもしれません。

お宿 白山 花まんだら「花のれん」2053320

出典:

こちらは名曲「神田川」を思わせる洋室ツイン。和洋折衷で、ここにも昭和レトロのテイストが感じられますね。障子を開けると、窓の外には木々のざわめきとともに大谿川のせせらぎを眺めることができますよ。

お宿 白山 花まんだら「花のれん」2053285

出典:

こちらは無料の貸切露天風呂のひとつ「少年時代」。木の香りが漂い、天然のアロマとして気持ちをリフレッシュさせてくれます。畳敷きの洗い場も含め、2人には十分すぎるほどの広さがあるので、のんびりゆったり浸かることができますよ。このほか貸切露天風呂は、モザイクタイルが昭和の銭湯を思わせる「バラ色の人生」、鳥獣戯画が壁に描かれた「ウサギのダンス」など、ネーミングからしてユニークなお風呂が揃っています。

公式詳細情報

城崎温泉 お宿 白山 花まんだら 湯亭 花のれん

城崎温泉・豊岡 / 旅館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島564
地図を見る
アクセス
JR山陰本線城崎温泉駅より無料バスで5分/中国自動車道吉川I...
宿泊料金
18,300円〜 / 人

18,300円〜 / 人

8.大正ロマン溢れるレトロな空間で疲れを癒す

深山楽亭

深山楽亭2053288

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩20分の「深山楽亭」は、大正ロマン漂うアンティーク調の館内が非日常感を与えてくれる温泉旅館です。城崎温泉の旅館の中でもめずらしく、なんと4種類もの大浴場が楽しめるんです。時間が止まったような空間の中に身を置けば、かつて城崎を訪れた文豪気分を味わえますね。

深山楽亭2053321

出典:

こちらは露天風呂付き客室の一例です。気の温もりが感じられる和室は、気品に溢れながらもまるで自宅に帰ってきたかのような安心感がありますね。露天風呂からは、季節によって表情を変える景色を時間を気にせずに2人でゆっくりと楽しむことができるんです。

深山楽亭2053293

出典:

こちらは冬の時期になると出てくる人気のカニ料理のひとつ、「カニのせいろ蒸し」。カニは茹でるよりも蒸した方が味が凝縮し、甘みがよく出るんだそう。その美味しさを、プロの手によってさらに美味しく堪能できるのがうれしいですね。

公式詳細情報

城崎温泉 深山楽亭(しんざんらくてい)

城崎温泉・豊岡 / 旅館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島1011
地図を見る
アクセス
大阪方面より中国道~舞鶴道~北近畿豊岡自動車道~但馬空港IC...
宿泊料金
5,500円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 10:00(OUT)など

5,500円〜 / 人

もっと見る

9.外湯も内湯も、日本酒バーも…2人でマイペースに楽しめる

城崎温泉 錦水

城崎温泉 錦水2053294

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩約6分の「錦水」は、城崎温泉街の中心地にありながら、大通りから一本入った路地にあり静かな佇まいの温泉旅館です。町屋風の外観はシックで高級感があり、カップルも多く訪れるんだそう。また女性には無料でブランド浴衣のレンタルも行われています。浴衣で着飾って、彼にいつもとは違う表情を見せたいですね。

城崎温泉 錦水2053295

出典:

「錦水」には貸切風呂が3種類あり、いずれも源泉掛け流しで、塩化物泉のためお肌への高い保湿効果と保温性に優れているんです。写真は、ひのきの香りが高いアロマ効果を発揮する桧風呂「ほの湯」。このほか広々とした岩風呂の「いず湯」に、マッサージ台で3種類の塩を使った塩もみマッサージが体験できる陶器風呂「るりの湯」など、違った趣のお風呂を予約なしですべて無料で楽しむことができますよ。

城崎温泉の泉質
ナトリウム・カルシウムー塩化物・高温泉(低張性、中性、高温泉)
城崎温泉の属する塩化物泉は、「熱の湯」とも呼ばれ、塩の効果で体の芯まで温まり、エネルギー消費効果も持続。冷え症・ダイエット・メタボ対策に最適。また、肌の保湿効果もあります。

出典:貸切風呂のご案内 | 城崎温泉 旅館 錦水

城崎温泉 錦水2053296

出典:

但馬は酒どころでもあるので、お酒好きなら地酒もしっかりチェックしたいですよね。館内には但馬地酒を揃えた日本酒バーが併設されており、カウンター席で銘酒の数々を堪能できるんです。外湯巡りから帰ってきた後は、2人でしっぽりと一日の締めのお酒を楽しんでみてはいかが?

公式詳細情報

城崎温泉 錦水

城崎温泉・豊岡 / 旅館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島759
地図を見る
アクセス
城崎温泉駅より徒歩にて約6分
宿泊料金
22,000円〜 / 人

22,000円〜 / 人

10.城崎の歴史を語る、日本国内で2番目に古い温泉旅館

城崎温泉 旅館 千年の湯 古まん

城崎温泉 旅館 千年の湯 古まん2053300

出典:

JR城崎温泉駅から徒歩15分(無料送迎バスあり)、城崎温泉にある7つの外湯のひとつである「まんだら湯」の隣にあるのがこちらの「千年の湯 古まん」。数寄屋造りの外観は、歴史と風情を感じさせます。そのルーツはなんと養老1年(717年)にまで遡り、温泉旅館としては日本国内で2番目に古い旅館なんです。城崎温泉の歴史そのものと言っても過言ではありません。1,300年以上人々を癒し続けているおもてなしの名旅館は、2人の思い出作りの舞台としてもぜひ触れておきたいですね。

城崎温泉 旅館 千年の湯 古まん2053299

出典:

こちらは15号室「麗雅の間」にある露天風呂。木立と池の錦鯉を眺めながらお湯に浸かるひと時は、大切な人と過ごす日の特別な時間にしたいですね。室内は日本伝統の建築様式・残月床が用いられており、奥ゆかしくも華のある空間で寛げます。

城崎温泉 旅館 千年の湯 古まん2053301

出典:

冬の城崎でとことんカニ料理を堪能したい!という方におすすめなのがこちら、1人当たりカニ2杯強のフルコース「蟹絵巻」。カニの刺身をはじめ、茹でたカニ、カニすき小鍋など多種多様なカニ料理がなんと7品も楽しめるんです。湯上りでお腹が空いているときには、思い切って食欲全開で楽しむのも思い出には欠かせませんよね。

詳細情報

城崎温泉 千年の湯古まん

兵庫県 / 城崎温泉、豊岡 / 旅館

  • 城崎温泉 千年の湯古まん
  • 城崎温泉 千年の湯古まん
  • 城崎温泉 千年の湯古まん
  • 城崎温泉 千年の湯古まん
  • 城崎温泉 千年の湯古まん
住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島481
アクセス
JR山陰本線 城崎温泉駅から無料送迎バスにて5分
地図を見る

みんなの過ごし方

〈おまけ〉お土産はここでしか買えない地域限定販売本を

A post shared by 幅允孝 (@yoshitaka_haba) on

近代文学で活躍した多くの文豪たちとのゆかりが深い、城崎温泉。彼らの文学作品の多くに舞台として登場し、物語を彩ってきました。そんな文学色の強い城崎で、ここでしか手に入らない貴重な3冊の本が制作・販売されているのはご存知でしたか?文学好きのカップルであれば、それらを買うために城崎へわざわざ訪れる価値は十分にあります。ここからは、読めばもっと城崎が楽しめる、城崎限定販売本3冊をご紹介します。

「城の崎にて」(志賀直哉著)/「注釈・城の崎にて」(江口宏志解説)

A post shared by 城崎文芸館 (@kino_bun) on

城崎とゆかりの深い文豪を代表するのが志賀直哉。療養のため訪れた城崎での体験をもとに、心象小説として生み出されたのが「城の崎にて」なんです。弱小動物が死に直面する場面をつづけて目撃した主人公は、哀れみと同時に命の儚さを痛感し、命拾いした自分と重ね合わせます。無駄のないストレートな文体でありながらも、生と死の狭間について考える主人公の心の瑞々しさは、作品化から100年以上経った今に至るまで、多くの人々の心に自省と共感をもたらしてきました。

A post shared by 幅允孝 (@yoshitaka_haba) on

そして2013年。志賀直哉が城崎を訪れたちょうど100年後に、「文学の地」としてのさらなる発展を目指し、城崎の旅館の若旦那衆が中心となり、NPO法人「本と温泉」が設立されました。その活動の第1弾として販売されたのが、前述の「城の崎にて」とさらにくわしい解説を綴った「注釈・城の崎にて」の2冊1組セットです。解説本には、「城の崎にて」が描かれた時代背景や当時の志賀直哉の置かれた状況などが徹底的に解説されています。このセットは発売以来、好評につき増版を重ねてきました。箱の色は版を重ねるたびに変わり、中にはこれまでに販売された全色を集めているという熱狂的なファンもいるんだそう。

「城崎裁判」(万城目学著)

A post shared by 幅允孝 (@yoshitaka_haba) on

第2弾の万城目学による「城崎裁判」は、この企画のために書き下ろされた小説です。驚きなのは、カバーがタオルになっていて、本自体には耐水性の高い用紙が使用されている点。せっかく城崎という温泉地で販売するからには、それにふさわしいコンセプトを、となり、その結果このスタイルに決まったんだそう。タオルと防水で温泉に浸かりながらでも読めるというのは、城崎の文学と温泉という両方の魅力が活かされていて、素晴らしいアイディアですよね。内容は、志賀直哉の「城の崎にて」の中で、主人公の投石によって死んでしまったイモリへの責任、「殺しの罪」の在りかを問うものとなっています。

「城崎へかえる」(湊かなえ著)

A post shared by 幅允孝 (@yoshitaka_haba) on

そして第3弾。湊かなえによる、城崎を舞台にした書き下ろしの短編小説です。その内容は、1人の女性が心の傷を癒して再生していくまでの物語を、城崎への親しみや懐かしさを込めた視点から、温かく綴ったもの。淡路島在住であり、ご自身も城崎には何度も足を運んでいるという湊さんだからこそ、書けた作品なのでしょう。本文中でカニを食べるシーンがあることから、カニの脚そっくりな筒状の箱の中に本が入っていて、その中から身である本を引き出す形になっています。

「城崎へかえる」(湊かなえ著)2053338

出典:Lithium*さんの投稿

お土産ってついつい食べ物になりがちですが、本であれば家へ帰ってもずっと手元に置いておくことができます。なので、思い出を本といっしょに大切に、家にしまっておけるんですね。そんな粋なお土産は、自分用にはもちろん人へのお土産にしてもきっと喜ばれるはず。普段本は読まないという方でも、もしかしたらこの本が読書のきっかけになるかもしれません。もしそうなったら、それってとっても素敵なことですよね。

「城崎へかえる」(湊かなえ著)2053339

出典:agoooonさんの投稿

2018年7月現在はご紹介した第3弾までが発売中ですが、以降もこのプロジェクトはつづいていくんだとか。次はどんな作家でどんな装丁なのか、わくわくしますよね。今回購入して気に入ったら、ぜひとももう一度、城崎へ彼といっしょに足を運んで、思い出といっしょに買って帰ってくださいね。

▼取り扱い店舗などはこちらをチェック

城崎を楽しむ秘訣

▼カップルで城崎へ行くならこちらもチェック

▼7つの外湯を気ままに巡ろう

▼城崎の味を堪能

▼城崎の観光スポット、知っておく?

▼冬の城崎へ行くなら

週末は2人で城崎温泉へ行こう。

週末は2人で城崎温泉へ行こう。2053263

出典:

いかがでしたか?城崎は内湯だけでなく、散策も兼ねて楽しめる外湯もあり、ゆったりと歴史を刻む旅館が盛りだくさんの温泉地なんです。文学館に足を運んでお土産には地域限定販売本を買って、“文学の地” としての一面も感じながら、いつもとは少し違った旅行で2人の思い出づくりをしてみませんか?

紹介ホテルを比べてみる

兵庫県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード

城崎温泉のおすすめのホテル・宿

永田町を旅する編集部おすすめ