2022年09月08日

早起きは三文の徳!福岡女子旅は朝活からスタートしよう!おすすめスポット9選
みなさんは旅行のとき、朝から行動する派ですか?それとも、ギリギリまで寝て、ゆっくり行動開始派ですか?本当は朝から動きたかったけど、テンションが上がって夜更かししてしまい、結局ギリギリに目覚めてしまった…という経験がある方も多いのではないでしょうか。特に、福岡旅行は夜にこそ食べたい絶品グルメがいっぱいで、夜更かし必至!でも今回ご紹介するのは、そんな福岡旅行であえてしたい ”朝活”◎ギリギリまで寝てしまうことが多いからこそ、福岡でしかできない朝活で朝からがっつり女子旅を楽しみませんか?

それは旅行へ出かけたときもいっしょ。旅行になると、ついつい夜遅くまで遊び尽くして疲れてしまい、翌日の起床が遅くなってしまった…ということ、よくあると思います。でも旅行のときこそできる限り早起きして、朝からその地でしかできない活動をすれば、その旅行はもっとずっと有意義なものになるはず。
いくつも行ってみたい、福岡の朝活スポット
1日のスタート!朝ごはんはしっかり食べてパワーチャージ★
朝活のスタートは朝ごはんから。福岡市内にはお洒落でヘルシーな朝食がいただけるおすすめの場所がたくさんあります。女子旅にぴったりの朝食で、1日のエネルギーをチャージしましょう♪
1.リピーター続出の中華粥専門店
Teddy&Daddy
2.女子は必ず行きたくなる、フォトジェニックなサンドイッチ店
THE SANDWICH STAND
ザ・サンドイッチスタンドの詳細情報
3.気分は海外♪フランス発祥天然酵母のパン
BAKERY KITCHEN RAGGRUPPI
パワースポットや自然を楽しむ ”朝活”
朝食を摂った後は、福岡の自然を感じてみるのはいかがでしょう。天気がよければ公園でのんびりするのも朝活の醍醐味。また、福岡には古くから知られるパワースポットもあるので、ご利益をいただきに行くのもアリですよ。
4.朝のお散歩に!福岡随一の憩いの場
大濠公園
大濠公園の詳細情報
5.天神のど真ん中にある、市民に親しまれる神社
警固神社

西鉄「福岡天神」駅から徒歩1分ほど、地下鉄「天神」駅から徒歩3分ほどの場所にある「警固神社」は、天神の中心にある神社です。1608年に筑前福岡藩の藩主・黒田長政によって現在の社殿が造られましたが、「警固神社」が最初に祀られ始めたのはそのはるか昔の200年頃とも言われているんですよ。

こちらの神社が女子の朝活におすすめの理由は、カラフルな絵馬。「警固神社」の社紋が施されているんですが、実は2016年に一新されたばかりの社紋でまだ新しいものなんですね。季節によって色が変わるため、4種類のカラーがあるんです。カラフルな絵馬がかかっている様子はなんだか可愛らしいもの。女子旅ならきっと、ここで写真を撮らずにはいられませんよね。自分のお願いもお祈りしつつ、可愛いものも見られるなんてうれしいものです。

絵馬だけでなくおみくじも可愛らしいんですよ。おみくじの用紙の色は絵馬と同様に季節によって変わるため、4種類あります。夏の時期には涼しいブルーのお色をしたおみくじを授かることができます。絵馬といっしょにこちらもぜひいただいておきたいですね。このほかにも、博多織で作られたお守りがあったり境内に無料で利用できる足湯があったりと、「警固神社」は女子旅の朝活にはうってつけの場所なんです。
警固神社の詳細情報
6.博多祇園山笠発祥の神社
櫛田神社

「博多祇園山笠」は毎年7月1日~15日までの期間に開催されるお祭りで、迫力のあるそれぞれの地域の山笠が街中のあちらこちらで見られます。「櫛田神社」の境内には一年中飾り山笠が展示されているので、山笠の季節はもちろん、そうでない時期でも必見です。福岡の歴史と伝統を味わうことのできる「櫛田神社」は、女子旅にもぴったりですよ。
櫛田神社の詳細情報
博多祇園山笠の詳細情報
朝は狙い目!空いてるうちにアートや国宝を堪能しよう
福岡市には九州を代表する博物館、地元に根付いた美術館、近現代のアートが見られる美術館など、朝から活動できるスポットがたくさん。女子旅にぜひおすすめしたい場所ばかりです。
7.地元色の強い、地域一体型の美術館
福岡県立美術館

「福岡県立美術館」は「須崎公園」の中にあるため、鑑賞後はベンチに座ってのんびり作品の余韻に浸ることもできますよ。すぐそばには那珂川という川もあります。「大濠公園」ほどの広さはありませんが、美術館に行った後の休憩には最適です。女子旅なら美術館鑑賞後にベンチへ座ってひと休みしつつ、その日の予定を立てるのもいいですね。
福岡県立美術館の詳細情報
須崎公園の詳細情報
8.ユニークな近現代アートが見られる場所
福岡アジア美術館

「福岡アジア美術館」は地下鉄「中洲川端」駅直結の美術館。現代美術やアジアのアーティストの展示を中心に開催しています。黄色いエントランスが目印です。比較的夜遅くまで開館しているので、ほかの美術館と比べても足を運びやすいですよ。