
【2020年】ぴったりの旅が見つかる♪大阪観光のポイントとエリアの特徴を紹介!
海外からの観光客にも大人気の観光都市・大阪。実は47都道府県の中で2番目に面積が小さいって知っていましたか?それなのに、大人気テーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパン™(USJ)をはじめ、道頓堀、新世界、梅田など、魅力溢れるスポットが盛りだくさんに詰まっている人気観光地です。観光の中心は、梅田周辺のキタと心斎橋・なんば周辺のミナミですが、郊外にも見どころある観光スポットが点在しています。そんな大阪を旅行するときに事前に知っておきたいポイントや、エリアの特徴をご紹介します!
2020年02月10日
目次

大阪観光のポイント
1.旅の基本は、「キタ」と「ミナミ」


2.旅の目的は盛りだくさん!


3.1日乗車券を上手く使おう!

4.交通網が発達しているのでアクセスがしやすい

5.京都や奈良、神戸にも行きやすい!

各地の魅力を詳しくチェックしていこう
大阪市
キタ(梅田・JR大阪駅)エリア

JR大阪駅や梅田駅周辺の「キタ」は、「阪神梅田本店」や「阪急うめだ本店」、「グランフロント大阪」、「LUCUA osaka」と、ショッピングやグルメを楽しむのにぴったりな多くの商業施設が建ち並ぶエリア。周辺にはホテルも多く、新大阪駅からは電車で5分もかからないことから、旅の間一度は利用するエリアになるはずです。お土産の購入やちょっとひと休み、食事など、いろんな使い方ができますよ。高層ビルから眺める大阪の街並みもとってもきれいなので、ぜひ見てみて○
ミナミ(心斎橋・なんば・道頓堀)エリア

心斎橋やなんば、道頓堀、アメリカ村など、大阪を訪れたなら必ず訪れておきたいまちばかりが含まれる「ミナミ」。“大阪といえば!” な景色を写真に撮りたいし、「なんばグランド花月」で生の新喜劇を見て思いっきり笑いたいし、大阪らしいグルメもたらふく味わいたい…!そんな欲張りな願いをぜーんぶ叶えてくれる、包容力抜群のエリアです。
大阪城エリア

「大阪城」エリアには、「大阪城」を含む広い「大阪城公園」があり、お城以外にも見どころが色々。重要文化財に指定されている建築物や、カフェやショップが入る「JO-TERRACE OSAKA」や「ミライザ大阪城」など、楽しめる魅力が盛りだくさんです。特に春の桜の時期は、「さくら名所100選」にも選ばれたほどの素敵な風景が広がるんですよ。近くには桜の通り抜けで有名な「造幣局」があるので、桜の時期はぜひ巡ってみてくださいね。公園内には水上バスの船着場もあるので、時間に余裕があるなら約55分のクルーズも楽しんで♪
天王寺エリア

ミナミからほど近い「天王寺」エリア。このエリアの目玉観光地といえば「新世界」でしょう。まちの真ん中には「通天閣」、その周りを囲むように串カツ店や昔ながらの立ち飲み店、芝居小屋などがあって、大阪らしいコテコテのムードが楽しめますよ。そのほか、京都、六甲山、明石海峡大橋、淡路島までもが一望できる地上300mの日本一の超高層ビル「あべのハルカス」や、「天王寺動物園」、聖徳太子が建立したと伝わる「四天王寺」などもあって、お楽しみがいっぱいです。
ベイエリア
【大阪市】おすすめグルメとお店はこちら
【大阪市】おすすめスポットはこちら
【大阪市】おすすめ商店街はこちら
北部
豊中・吹田

「豊中・吹田」は、大阪らしさもありながら、のんびり過ごせる場所が集まっていて、旅の小休憩にぴったりのエリア。梅田や大阪駅付近から公共交通機関で30分ほどの距離にあり、アクセスのしやすさが嬉しい「大阪国際空港(伊丹空港)」は、今年完成予定の全面改修に伴い、新しいショップがどんどん登場しています。ほかにも、世界的アーティスト・岡本太郎が作った「太陽の塔」がある「万博記念公園」や、そのすぐ隣にある日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY」、音楽フェスなどイベントも行われる広大な公園「服部緑地」などがあり、豊かな自然とレジャースポットに恵まれています。
箕面・能勢

紅葉と滝で有名な「箕面」には、美人の湯として人気が高い「箕面温泉」もあり、リフレッシュ旅におすすめのエリア。日帰りの温泉施設もあるので、秋なら紅葉狩りとの組み合わせもいいかも。大阪府の最北端に位置し、「おおさかのてっぺん」とも言われる「能勢町」は、美しい緑、澄んだ清流、新鮮な空気が堪能できる癒しの地。山々にはハイキングコースがあるので、自然散策も楽しめます。
高槻・島本町
東部
枚方

「枚方」エリアといえば、“ひらパー” の愛称で人気の「ひらかたパーク」は外せません。開業から100年以上営業し続け、日本に現存するテーマパークのうち、最も古い遊園地なんですよ。アトラクションも多く、大型プールや野外スケート、イルミネーションなど季節ごとに楽しめるイベントも♪そして、長年愛され続けている “超ひらパー兄さん” の存在も忘れてはいけません…!枚方市出身の岡田准一さん(V6)主演の映画をもじったパロディポスターは、度々話題に上がりますよね。
東大阪・柏原・守口

「東大阪・柏原・守口」は、文化や歴史を感じられる落ち着いたエリア。大阪生まれの世界的建築家・安藤忠雄氏設計の「司馬遼太郎記念館」がある東大阪市は、最初にご紹介した「大阪市」のお隣に位置しているので、大阪市内メインの旅行でも行きやすいのが嬉しい。石畳みの道沿いに古民家が建ち並ぶ柏原市の太平寺地区や、貴重な武家屋敷が今も残る守口市など、歴史も感じさせてくれます。
南部
岸和田

「岸和田市」で有名なのはやっぱり、毎年9月と10月の2回に分けて行われる「岸和田だんじり祭」。約300年以上の伝統を誇るこのお祭りは、もともと五穀豊穣を祈願したものが始まりだったそう。山車(だんじり)を引っ張って街中を練り歩きますが、最大の見どころは、走りながら直角に角を回る “やりまわし”。豪快に駆け抜けるその姿は、テレビの画面上では伝わりません…!気になる方は、ぜひともその目で実物を見てくださいね。
富田林・河内長野

大阪といえば賑やかな繁華街のイメージが強いですが、南部にある「富田林市」や「河内長野市」は歴史や伝統を感じられるスポットが多くあるエリアです。江戸から明治時代の町家が残されている富田林寺内町は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。風情あるレトロな街並みには、オシャレなカフェや雑貨店も建ち並ぶので、散策にもぴったり。重要文化財が多く点在する河内長野市は、史跡めぐりにおすすめです。
大阪への交通アクセス
飛行機の場合

大阪国際空港 (伊丹空港)の詳細情報
電車の場合

高速バスの場合
