
癒しの京都暮らし体験♡町家に泊まれる「京都やどまち上七軒」
一年を通してたくさんの観光客でにぎわう京都。歴史ある寺社仏閣はもちろん、オシャレなカフェや美味しい和スイーツが満載です。「少し長めに滞在して、京都を満喫したい!」と考えている女子もいるのでは?せっかく京都に行くなら、京都の雰囲気を思う存分堪能して、和情緒溢れる癒しのステイをしてみましょう。京町家に泊まれる「京都やどまち上七軒」を利用すれば、京都暮らしが体験できますよ。女子旅でわいわいしてもOKなので、ぜひ♡
2018年09月05日
一年を通して和の魅力に溢れる京都は、憧れる女子が多い街ですよね。春は桜、夏は鴨川からの景色、秋は紅葉、冬は雪…といつまでも眺めたくなる絶景が揃っています。
寺社仏閣はもちろん、京漬物などを取り扱う老舗やオシャレなカフェ、美味しい和スイーツなど京都は見どころ満載です。ガイドブックをめくれば、あっちにもこっちにも行きたくなってしまって「一泊二日や二泊三日じゃ回り切れない!どうしよう…」なんて思っちゃいますよね!
そんな時は、京町家に泊まって長く京都に滞在してみませんか?京町屋なら、暮らすように過ごせて気兼ねなくステイできます。さらに、京都の住人になったような気分になれて、夜も朝も京都の雰囲気を存分に堪能できますよ。
京町家ってどんな建物?
京都の町家と聞いて、どんな建物かイメージが付かないという人もいるかと思います。京都の町家は、間口が狭く奥に長いことから、「うなぎの寝床」なんて呼ばれることもあるんですよ。敷地は狭くても庭があるあたりに、京都の人の風流を楽しむ心を感じます。
京都には江戸時代に作られた京町家も残っているので、街を散策するときは街並みにも注目してみてくださいね。
「京都やどまち上七軒」で京都ステイを楽しもう♪
おすすめは、北野天満宮や金閣寺も徒歩圏内にある「京都やどまち上七軒」。京都の町家一軒貸切の宿泊施設なんですよ♪貸切なので、気兼ねなく宿泊できます。
「京都やどまち上七軒」は、市バス50系統【上七軒】バス停から徒歩4分、嵐電「北野白梅町」から徒歩約10分の場所にあります。京都最古の花街「上七軒」エリアにあり、周囲には歴史ある町家も多くあります。観光の拠点としても、利用しやすいですよ。
モダンな「表」と古き良き「奥」を堪能
「京都やどまち上七軒」の建物は2軒。モダンな新築の「表」と、築100年の町家を利用した「奥」です。「奥」のほうが、少し広めの作りになっています。
モダンなスタイルが女子に人気「表」
モダンな雰囲気の「表」は、間口が狭く奥に長い京町家の特徴はそのままに、若手現代建築家がデザインした新しい現代の町家です。
定員は4名。2部屋のベッドルームに2人ずつに分かれての就寝になります。ロングステイするなら、日ごとに部屋割りを変えても楽しいですよ。
町家の中にはキッチンもあるので、錦市場で買った京野菜を使って料理を作ることもできますよ!キッチンを使うには、予約が必要なのでお忘れなく。夜の女子会トークのために、おつまみをちょこっと作るのもアリ♡
お風呂は洗面所別なので、ゆったり湯船に浸かって旅の疲れを癒すことができます!新しさがあって、キレイ好きさんも安心ですね。洗面台が2つあるので、グループで泊まっても使いやすいです!
歴史ある町家で京暮らしが満喫できる「奥」
「奥」は、築100年の町家を利用した宿です。昔の町家を改装した建物なので、坪庭や縁側など昔の建物ならではの風情ある風景が楽しめます。
定員は5名。2階の寝室で皆一緒に寝ることができるので、ガールズトークが盛り上がりますよ♡
もちろんお風呂は洗い場付き・洗面所別。「奥」のお風呂は檜風呂なので、爽やかな木の香りも楽しめます。素敵な空間で、リフレッシュできますね。
要予約ですが、キッチンも利用OK!それぞれの手料理を楽しみながら、賑やかなひと時も過ごせますよ。
気になるスキンケアグッズを買ってみては?
なお、「表」「奥」ともにシャンプー・ボディソープ・コンディショナー・タオル・スリッパ・ハミガキセットなどのアメニティは一通りそろっています。
化粧水や乳液などは無いので、普段使っているものを持参しても良し!京コスメを購入するも良しです!せっかくなら、京都ならではのコスメを買って、「これがいい」「あれがいい」と友達同士でレビューしてみては?
ホテルでは味わえない京都の魅力を堪能
京都に行ったことがある人、京都の魅力を玖知りたい人は、町家にお泊りするのがおすすめ。「京都やどまち上七軒」は、京町家に暮らすように滞在することができるので、普通に旅するだけでは分からない京都の魅力を発見できますよ。自分達だけの空間にステイして、のんびりと京都旅行を満喫しましょう。
京都やどまち上七軒の詳細情報