2017年12月25日

博多土産にどの明太子を買う!?4大ブランドを徹底比較

博多土産にどの明太子を買う!?4大ブランドを徹底比較

博多土産の定番、辛子明太子。でも、福岡県内には明太子を売っているお店が数百件もあると言われ、どこで買えば良いのか迷ってしまいますよね。そこで、今回は特に有名なお店・人気のお店を4店舗ピックアップ!特徴や商品のラインナップ、どこで買えるか?などを調べて比較してみました。

博多土産といえばやっぱりこれ!「辛子明太子」

博多土産といえばやっぱりこれ!「辛子明太子」445420

出典:ryo78さんの投稿

とんこつラーメンから甘いスイーツまで、いろいろある博多土産の中でも定番中の定番、辛子明太子。そのまま白いご飯と一緒に食べるのはもちろん、表面を炙ってお弁当に入れたり、卵焼きやパスタなどの料理に使ってもおいしく、贈り物としても喜ばれます。

「味の明太子 ふくや  中洲本店」料理 132132

出典:eb2002621さんの投稿

白いご飯との相性バッチリ!ご飯がすすむお土産No1…かもしれません。冷凍保存ができるのも嬉しいですね。

福岡の中に数ある明太子の有名店から4店をピックアップ。特徴を比べてみました!さて、あなたの好みはどのお店??

ふくや

昭和23年、日本で初めて辛子明太子の製造・販売を始めた「辛子明太子発祥の店」。

「味の明太子 ふくや  中洲本店」外観 404667

出典:eb2002621さんの投稿

味の明太子 ふくや 中州本店

辛さ、味は?

辛さの種類は、激辛の「どっから」から旨みはそのままで辛くない「のんから」まで、4段階あります。基本は「レギュラー」ですが、辛さは少し強めです。他にも、創業当時の味が楽しめる「味の明太子復刻」や添加物完全フリーの「無添加明太子」、減塩タイプの「あじわい減塩明太子」なども購入できます。

「味の明太子 ふくや 太宰府店」料理 404661 塩分控えめタイプは日持ちがしない

出典:FAアッコさんの投稿

「あじわい減塩明太子」は「無着色レギュラー」と比べて、35%も塩分カット。塩分が気になる人には嬉しいですね。

原材料は?

明太子の原材料である「たらこ」=「スケトウダラの卵巣」は、その成熟具合で粒の大きさや皮の厚さが異なります。ふくやでは最も明太子に適した成熟具合のたらこのみを厳選し、さらに手作業で品質をチェックしてから使用しています。なお、原産地は「味の明太子「復刻」」は北海道、他はアメリカやロシアで水揚げされたものを使用しています。

こんな商品にも注目!

老舗明太子専門店だけあって、種類が豊富なのも魅力です。

A photo posted by Chie (@chi_e.s) on

パスタやパンにも使いやすい便利な「ツブチューブ」シリーズ。「オリーブバジル風味」「ミックス明太子+とろろ」「スパイシーハバネロ味」など、全11種類があります。チューブ入り明太子は他のお店でも見かけますが、ここまで種類が多いところは他にないのでは?もちろん、オーソドックスな「プレーン」もありますよ♪

「味の明太子 ふくや 太宰府店」料理 413654 めんツナかんかん270円

出典:らんらんchanさんの投稿

国産のまぐろを使用したツナを明太子の風味たっぷりの液になじませた「めんツナかんかん」。ピリッとした風味が人気です。缶詰なので持ち歩き時間の心配がないのも良いですね。

他にも、明太子に良質の綿実油を加えて缶詰にした「缶明太子 油漬け」という商品もあります。

A post shared by 大山 真拡 (@mahhii) on

辛い物好きに人気!7種のスパイスを使用し、強烈な辛さの「辛皇(ホットエンペラー)」。

どこで買える?

中州本店をはじめ、博多駅地下街店、空港通店など県内各地に数十店舗ある直営店で購入できます。また、県外では唯一、東京に2店舗の直営店があります。

「味の明太子 ふくや 太宰府店」料理 415221  お茶漬け

出典:クエンさんさんの投稿

太宰府店にはイートインコーナーがあり、「めんたいこ茶漬け」を食べることができます。物販コーナーの試食も充実していて、いつもたくさんの観光客で賑わっています。

味の明太子 ふくや 中洲本店の詳細情報

味の明太子 ふくや 中洲本店

中洲川端、櫛田神社前、呉服町 / その他

住所
福岡県福岡市博多区中洲2-6-10
営業時間
[平日]8:00~24:00 [日・祝]9:00~19:00
平均予算
  • ¥3,000~¥3,999
  • ¥3,000~¥3,999

椒房庵

化学調味料・保存料無添加の「茅乃舎だし」が人気、創業120年の老舗醤油メーカー「久本本家」の系列店。

「椒房庵 久山本店」外観 421350

出典:ゆっころん(^^)ノさんの投稿

椒房庵 久山本店

辛さ、味は?

昆布だしに唐辛子、自社醸造の醤油を混ぜた特製辛子だれにつけ込んだ明太子は、辛さの中に風味を感じるやさしい味わいです。「中辛」「辛口」「こんぶ」「ゆず」「七味」の5種類があり、いずれも無着色です。

「久原本家 椒房庵  福岡 天神 岩田屋店」料理 422027 2015.5

出典:ピンクサファイア♪さんの投稿

「無着色からしめんたいこ ゆず」。見た目は「辛口」と変わりませんが、食べてみるとほんのりと柚子が香ります。

原材料は?

椒房庵では、原材料である「たらこ」そのものの味を重視し、北海道産のたらこのみを使用しています。

また、自然の素材のみで作られた「化学調味料・保存料不使用からしめんたいこ」という商品もあります。こちらは昆布・鰹・焼きアゴのだしや本醸造醤油を使用し、色は暗めですがよりやさしい味わいに仕上がっています。

こんな商品にも注目!

A post shared by みゃお (@wafmyao) on

「数の子めんたいこ」「イカ昆布めんたいこ」など、海の幸とのコラボレーションが楽しい「粋な逸品」シリーズ。ご飯ともお酒とも相性ぴったりで、贈り物にも喜ばれそうです。右端の「チューブ入り無着色ほぐしからしめんたいこ」は、手軽に使えて便利♪

A photo posted by Yuko (@yu_koba3) on

1人分サイズの小箱に入った「ほぐしからしめんたいこ」。5つの味があるので、ちょっとずつ、いろいろな味を楽しみたい!という人にもおすすめです。

どこで買える?

福岡空港第1・第2ターミナル店、北九州空港店、博多駅デイトス店など、県内に数店舗の販売店があります。
また、JR博多シティ9階「くうてん」の中にある「ごはん家 椒房庵」では、炊きたてのご飯と一緒に明太子を味わうことができます。

「久原本家 椒房庵  福岡 天神 岩田屋店」内観 424181

出典:行列のできるさんの投稿

「福岡天神 岩田屋店」の様子。明太子以外にも人気の「だし」やもつ鍋スープ、めんたいせんべい等いろいろな商品が売られています。明太子は基本的に試食アリ♪

「ごはん家 椒房庵」料理 423754

出典:遙かさんさんの投稿

炊きたてのご飯と明太子、どこかほっとする家庭的な料理で人気の「ごはん家 椒房庵」。全ての御膳・コースに無着色からしめんたいこが付いています。

ごはん家 椒房庵

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

ひろしょう

系列の天ぷら店でも人気!素材にだわった明太子。

A photo posted by ai (@skaileen) on

辛さ、味は?

水を一切使用せず、清酒と独自にブレンドした唐辛子だれに漬け込んだ上品な味。ただし、辛さの程度は選べないので、辛すぎないか心配な方は購入前にぜひ試食を!「辛子明太子」には味の決め手の1つ、日高産昆布が乗っています。

A photo posted by ひかるん (@hikarun_88) on

素材からこだわった本物志向の明太子です。有色と無着色があります。

原材料は?

ひろしょうの明太子には、100%北海道産の「たらこ」が使われています。新鮮なスケトウダラの卵巣を機械ではなく手作業で塩漬けにし、その中でも特に「良い塩梅」の約10%程度のみが福岡に送られてくるそうです。

こんな商品にも注目!

中はふわっと表面はこんがり、半生の焼き加減が絶妙な「焼き明太子」や北海道産スケトウダラのすり身と明太子を使用した「めんたいしゅうまい」など、オーソドックスな辛子明太子の他にも人気の味がいろいろ♪どれも、素材の良さが感じられます。

A post shared by mary (@111mary) on

「昆布明太」「いか明太」「コチュジャンいか明太」「数の子明太」など、手軽に海の素材と明太子が楽しめる「あえもの」も人気です。

どこで買える?

直営店は本店を含めて3店舗ですが、福岡空港第2ターミナル2階にある「岩田屋明太子コーナー」やJR博多駅デイトスの「みやげもん市場」でも購入することができます。また、系列店で全国に9店舗ある「天ぷら たかお」や通信販売でも購入可能です。

「博多天ぷら たかお キャナルシティ店」料理 431767

出典:ミロクハックさんの投稿

揚げたての天ぷらで人気の「天ぷら たかお」では「あえもの」の1つ、「昆布明太」が食べ放題。中には、この明太子目当てで来店する人もいるのだとか。

博多天ぷら たかお キャナルシティ店の詳細情報

博多天ぷら たかお キャナルシティ店

櫛田神社前、祇園、中洲川端 / 天ぷら

住所
福岡県福岡市博多区住吉1-2-1 キャナルシティ博多 4F シネマストリート
営業時間
11:00~23:00(LO22:00)
定休日
キャナルシティに準ずる
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥1,000~¥1,999

福太郎

独自の二度漬け製法で生まれた、コクと旨みのある明太子。

「福太郎 博多デイトス店」外観 433755 外観

出典:akiiさんの投稿

福太郎 博多デイトス店

辛さ、味は?

定番の「味の明太子福太郎 好味(よいあじ)」は基本的には「中辛」ですが、「甘口」「辛口」「超辛口」も選ぶことができます。また、より粒立ちが良くコクがある贈答用の「福撰」や、酒にこだわった「大吟醸辛子めんたい」、辛くない唐辛子を使った「辛くない明太子」などもあります。

「福太郎 博多デイトス店」料理 433391

出典:売れっ子ぶるさんの投稿

原材料は?

原材料の「たらこ」には、主に北海道近海でとれる国内産と、外国産のものの両方があります。有色の商品には前者を、無着色の商品には後者が使用されています。

こんな商品にも注目!

「福太郎 博多デイトス店」料理 433608

出典:うにいくら姫さんの投稿

小さなスクエア型の瓶がおしゃれな「THE MENTAI」シリーズ。あまえびや昆布、数の子などの海の幸からバジルやチーズなど洋風のものまで、相性の良い食材を明太子であえています。そのままでもおいしいですが、パスタなどにも♪

A photo posted by megumi (@megumicrane12) on

テレビでも紹介され、明太子好きの間で人気の「ぱらぱらめんたい」。ちょっと辛めですが、チャーハンやパスタ等、ふりかけとしてはもちろん調味料替わりにも使えます。

「福太郎 博多デイトス店」その他 433756

出典:売れっ子ぶるさんの投稿

優しい辛さとついつい食べたくなるぱりっとした食感…福太郎といえばやはりこれ、「めんべい」です。次々と新商品が発売され、種類も豊富。

どこで買える?

JR博多駅デイトス店を含め、十数店舗ある直営店や販売店で購入することができます。

「福太郎 天神テルラ店」料理 441875

出典:すぷりんぐはずかむさんの投稿

「JR博多駅デイトス店」「天神テルラ店」などカフェコーナーがある一部店舗では、日替わり明太子&和えもの明太子がお代わり自由!というお得なランチが人気です。(※サービス内容は変更となる可能性があります。詳しくはお出かけ前にお電話等でご確認ください。)

福太郎 博多デイトス店の詳細情報

福太郎 博多デイトス店

博多、祇園、櫛田神社前 / カフェ

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅デイトス みやげもん市場 1F
営業時間
8:00~21:00 カフェ 11:00~(L.O.16:30)
定休日
無休
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

「味の明太子 ふくや  中洲本店」料理 535688 着色タイプ

出典:リングルアイビーさんの投稿

いかがでしたか?食事処やレストランがある場合はそこで実際に味を確かめることができますし、販売店でも試食があることがほとんどです。それぞれ特徴やこだわりがあるので、自分の舌で確認して好みの明太子を見つけてくださいね。また、ここに上げたお店の商品は通信販売でも購入することができます。博多には行けないけど食べてみたい!という方は各メーカーの公式HPもチェックしてみてくださいね♪

福岡県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

特集

福岡県×ホテル・宿特集

関連キーワード

永田町を旅する編集部おすすめ