
カップルで一度は見てみたい♡ 北海道最大級のイベント「さっぽろ雪まつり2020」
北海道の最も有名なイベントといっても過言ではないのが「さっぽろ雪まつり」ですよね!毎年多くの観光客が国内外から詰めかけ、札幌の街が一年で一番賑わう時期でもあります。巨大な雪像や氷像は迫力満点で、カップルでの北海道旅をより盛り上げてくれますよ♡今回は、そんな「さっぽろ雪まつり」に行くのが初めての人でも安心の、基本情報や会場についてご紹介します!
2018年12月29日

北海道の冬を彩る「さっぽろ雪まつり」は必見!

像の1つ1つに作り手の想いを感じる

他にも市民やボランティアが作った雪像など、それぞれに思いを感じる作品が展示されています。どうやって作り上げていったのかを想像しながら眺めると、より作品の魅力を感じることができそうですね。
行く前に気温や服装をチェック!
北海道の冬は特別寒い!
服装は完全防備で出かけよう!
会場は全部で3つ!それぞれ趣向が異なる像を楽しめる♡

さっぽろ雪まつりの定番!巨大な像が見たいなら「大通会場」へ
開催期間は2020年2月4~11日
会場の目玉「大雪像」
異文化を感じる雪像が魅力「国際雪像コンクール」
国際雪像コンクールのエリアでは、世界各国から参加した9つのチームが雪像制作の技術を競い合います。国際色豊かなこの会場では、運が良ければ製作者との交流も楽しめ、作品に込めた思いを知ることができます。こちらは2018年の優勝作品「タイの闘鶏ガイ・チョン」。羽の一枚一枚まで躍動感があり、タイの文化に触れることができる芸術的な作品です。
思わず笑顔になるユーモアな雪像が沢山「市民雪像」
迫力満点のジャンプに興奮!「白い恋人 PARK AIR ジャンプ台」
夜のプロジェクションマッピングはロマンチック♡
会場までのアクセス方法

大通会場は、地下鉄「大通駅」の東から「西11丁目駅」の西付近までを繋ぐ大通公園の中にあります。会場の中は1丁目~12丁目まで分かれており、それぞれ見ごたえある雪像やイベントが開催されています。大通会場は一方通行になっていて、西方向へ向かう場合は北側通路を、東方向へ向かう場合は南側通路を通ります。期間中は多くの人で賑わいますが、土日は特に人が溢れるので、見たい会場を予めチェックしていくのがおすすめですよ。
大通会場
開催期間:2020.2.4[火] - 2.11 [火・祝]
開催時間:ライトアップは22:00まで
開催場所:大通公園 西1丁目~西12丁目
芸術的な氷像が見たいなら「すすきの会場」
開催期間は2020年2月4~11日
遊び心を感じる企業の氷像は必見!
すすきの会場には、北海道土産で有名な「白い恋人」や、地元の「サッポロビール」などの定番の氷像の他に、有名企業やメーカーが氷像を出しています。毎年参加する企業が変わるので、今回はどんな企業の氷像が出てくるのか楽しみですね。ガリガリ君でおなじみの赤城乳業の雪像は、遊び心溢れる作品で子供から大人まで大人気でした。

「すしざんまい」は、魚介類をまるで生きているかのような状態で展示しました。水族館を見るように楽しめる一風変わった氷像で、遊び心を感じます。
躍動感あふれる氷像にうっとり♡
会場までのアクセス方法
すすきの会場
開催期間:2020.2.4[火] - 2.11 [火・祝]
開催時間:ライトアップは23:00まで。※最終日は22:00まで
開催場所:南4条通から南7条通までの西4丁目線(駅前通り)市道
雪遊びをするなら「つどーむ会場」
開催期間は2020年1月31日~2月11日
「スノーラフト」は、ラフティングで使うボートをスノーモービルで引っ張って疾走するアトラクション。カップルで乗ることができるので、一緒にスリルを楽しめますよ♡
疲れたらつどーむの館内で休憩
屋内の会場では大規模な飲食ブースや北海道グルメを販売しているコーナーがあり、沢山遊んで疲れた時や天気が悪い時にも便利です。
会場までのアクセス方法
つどーむ会場は地下鉄東豊線「栄町駅」から約800mほどの場所にあります。駅から会場まではシャトルバスが運行しているので、足元が悪い日でもスムーズに向かうことができますよ。可愛らしいミニ雪だるまが目印です。
つどーむ会場
開催期間:2020.1.31[金] - 2.11 [火・祝]
開催時間:9:00~17:00
開催場所:札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ)札幌市東区栄町885番地1
北海道グルメもたくさん味わってみて♪
さっぽろ雪まつりの会場は屋台の誘惑が桁違いでしたw pic.twitter.com/HEqzU61qH7
— ありす (@kikurin_427) 2018年2月20日
この時期だけのイベントを2人で楽しもう
