2019年01月11日

日本酒ソムリエのいる宿へ酔い女子旅「天橋立酒鮮の宿 まるやす」
毎日のお仕事で溜まっていくストレス、たまに発散したくなりますよね。気のおけない友達と旅に出て、美味しいお酒を呑んで語らえば、きっと心がほぐれていきますよ。そんなリラックス効果抜群のほろ酔い旅にぴったりの宿が、京都にあるんです。全国的にも珍しい“日本酒ソムリエ”のいる宿「まるやす」では、海鮮グルメとお酒のマリアージュを堪能できますよ。観光名所「天橋立」に近いので、酔い覚ましのお散歩で京情緒を感じることもできちゃうかも?お酒好きの友達を誘って、ときには贅沢に酒匠のいる宿へ宿泊してみませんか。
普段、お仕事をがんばっている大人女子は、たまには日常を忘れて気のおけない友達とリラックスする時間も必要です。日本海が一望できる天橋立は、穏やかにすごせる場所。京都にはたくさんの観光スポットと郷土グルメがあるけれど、たまには趣向を変えて、海鮮グルメとお酒のマリアージュを体験する宿へ泊まってみませんか。
お酒好き女子と行きたい酔いどれ宿「天橋立 まるやす」
日本三景のひとつである京都の「天橋立」。京都の中心地から離れて海に近く、落ち着いた雰囲気が魅力です。美しい景観にプラスしておすすめしたいのが、日本酒ソムリエのいる宿「まるやす」。全国でも珍しい、料理と日本酒のペアリングが楽しめる宿で、オトナの女子旅にぴったりです。気のおけない友達と呑んで語らえば、リフレッシュできて元気になれますよ。
海鮮グルメとお酒のマリアージュを体感する
日本海の絶品グルメ。海の幸に舌づつみ
冬はカニ・ぶり・牡蠣など、日本海でとれる海の幸が楽しめます。カニだけでも、その種類や食べ方はさまざま。松葉ガニやセコガニ、カニしゃぶやゆでガニなど。海鮮のほかにも、肉厚の丹波牛のステーキや、自家菜園で収穫したこだわりの野菜を使った料理もあるようですよ。
「酒ソムリエ」がいる、日本で唯一の宿
お酒好きさんの中には、宿のお酒リストにがっかりしたことがある人も多いのでは?「まるやす」では、海鮮メインの料理にあったお酒を用意しており、グルメな人も大満足のペアリングを楽しむことができます。お酒を選んでくれるのは、日本酒に精通した酒ソムリエ。料理や食べる人の好みに合わせて、ぴったりの組み合わせを提供してくれます。
夜はBARで酔いしれて。新しい日本酒に出会えるかも

ひとりよりも誰かと呑むお酒は格別です。普段は食事のついでにお酒をたしなむことが多い人も、たまには美味しいお酒を目的に旅を楽しんでみてはいかがでしょう。いつもは手にとらない日本酒を飲めば、会話もぐっと盛り上がるはず。
酒ソムリエが与えてくれる感動体験
夜はダイニングBARで、未だ飲まぬ日本酒にであうのも旅の醍醐味。日本酒が苦手な人やあまり飲んだことがないという人でも、それぞれに合わせたお酒の楽しみ方を教えてもらって、新しい食の魅力を発見できるかもしれません。
日本酒ナビゲーターの資格に挑戦
ほっこり安らぐ小さな宿。早めの計画がおすすめ
遊び心あふれる館内に、アットホームなおもてなしの人気宿「まるやす」は、全部で6部屋。天橋立の夏のライトアップは期間限定なので、早めの予約がおすすめです。小さな宿だからこそ、茶室風のダイニングバー「珠庵」では酒ソムリエと語らいながら素敵なひとときを過ごすことができます。冬の味覚、カニやカキとペアリングを楽しみたいというのであれば、計画はお早めに♪
すぐ近くは「天橋立」。ぶらり散策して京情緒を感じる
日本三景のひとつ「天橋立」
天橋立の詳細情報
夏は夜のおさんぽも魅力的♡
おいしいお酒と料理を存分に楽しんだあとは、酔い冷ましに天橋立までおさんぽするのもいいですね。毎年7月中ごろ~8月末までの期間は、「天橋立まち灯り」が開催されます。天橋立の砂浜がライトアップされ、幻想的な風景を見ることができますよ。
展望スポットで絶景を満喫
天橋立ビューランドは、文珠山の頂上にあり、天橋立を南側から見渡すことができます。笠松公園は、成相山の中腹にあり、展望所へはリフトやケーブルカーでのぼります。北側からの天橋立を一望することができますよ。展望所に上ったら、自分の股の間からさかさに天橋立を見る「股のぞき」をやってみてくださいね。
周辺にはお寺や神社も。パワースポットで心も癒されて
「まるやす」から天橋立へ行く道中にある「智恩寺」は、夏期のライトアップイベントで人気のスポットです。