2019年02月15日

これがホテル!?全国の「超・ユニークホテル」で非日常的な女子旅を【7選】
海を移動する旅館、ベッドもイスも氷でできた客室、教科書で見た竪穴式住居・・・・・・。全国には「えっ、ここに泊まれるの?」と思ってしまうような、変わったホテルがあります。非日常的すぎる空間では、今まで体験したことのない超・ユニークな旅を楽しめるはず♪ 気の置けない友達とワイワイ泊まってみたい、個性的なホテルを7軒ご紹介します。
“旅先で体を休める場所”ではなく、泊まること自体が旅の目的になるようなホテルがあります。海を移動する旅館や、氷でできたホテル、古代人の竪穴式住居、遊牧民族のゲルなど、「そんなところに泊まれるの?」と驚くようなものばかり!
異世界トリップ!女友達と、非日常的な旅を楽しもう♪
その宿ならではの衣装に身を包んだり、そこでしかできないアクティビティを満喫したり。異世界を旅するかのような、とびっきりの非日常体験をしてみませんか? 現実離れした場所に泊まるのは少し勇気が必要かもしれませんが、気心知れた友達と泊まれば、ワイワイ楽しい旅になるはず! この記事では、一生の思い出に残るような「超・ユニークホテル」をご紹介します。
1. 気分は姫君。平安時代にタイムスリップ
御所 社乃森(徳島県)
徳島県阿波市にある「御所 社乃森」。こちらは、“寝殿造り”という平安貴族のお屋敷風の建物に泊まれる温泉旅館です。十二単など、本格的な平安装束を着られるのもポイント。お庭を散策したり、お香遊びなどの貴族のゲームを体験したり。姫君の気分で、タイムトリップを楽しみましょう♪

御簾で仕切られた客室は、平安時代さながらで雰囲気たっぷり。部屋着はお公家さまの普段着、「狩衣」に似たもので、細部までこだわりが感じられます。貴族気分でたっぷり遊んだ後は、「美肌の湯」とよばれる天然温泉に癒されましょう。

食事は徳島の美味しさがたくさん詰まった会席料理です。個室の食事処は調度品が美しく、料理がよりおいしく感じられそう。中庭を眺めながら優雅に徳島の味を楽しんでみてくださいね。
詳細情報
2. 旅する旅館に乗って、瀬戸内海を漂う
guntu(広島県)
こちらはなんと、海に浮かぶ旅館。美しい瀬戸内海を漂い、時に「宮島」や「直島」といった離島に立ち寄りながら、ゆったりと豪華クルーズを楽しみます。一生の思い出に残るような、贅沢な旅を体験できますよ。
全19室の客室には、開放的なお風呂や大きな窓が備えられています。旅館でのんびりしながら、窓の外の景色がゆっくりと変わっていく。そんな不思議な感覚を楽しみましょう。
食事、ドリンク、船外アクティビティ料金が全て宿泊費に含まれている「オールインクルーシブ」なので、滞在中は料金を気にせずクルーズを満喫できます。「朝の世界遺産を訪ねて 宮島沖・大三島沖錨泊 3日間」「自然美とアートで感性を磨く旅 北木島沖・小豆島沖・鞆の浦沖錨泊 4日間」など様々なプランがあるので、自分達好みのものを探してみてくださいね。
3. 寒いけど、うっとり。幻想的な氷の世界
リゾナーレトマム 氷のホテル(北海道)

1月〜2月の寒い時期にだけ現われる「星野リゾート トマム」が運営するホテルです。宿泊できるのは1日限定1組のみ。客室のベッドやソファ、グラスなどは全て氷でできていて、思わずうっとりしてしまうほど幻想的です。ファンタジーの世界に酔いしれてみてはいかがでしょうか?

出典:icotto.jp
ホテルがある「氷の街アイスヴィレッジ」には、他にも教会やバー、氷の滑り台などがあります。特に氷の教会は青い光に包まれていて、とてもロマンチック! また、白樺の森と氷に囲まれている露天風呂もあります。キンと冷えた中で浸かる露天風呂は格別なものがありますよ。

氷点下30度まで耐えられるという寝袋がついているので、氷のベッドで朝を迎えることもできます。もちろん、ホテルの部屋に戻ってもOK。朝食は、バーニャカウダや温かいスープをいただくことができるので、氷のホテルに戻ってきて寒い中での温かい食事を堪能してみましょう。
公式詳細情報
トマム・占冠 / 高級ホテル
- 住所
- 北海道勇払郡占冠村字中トマム
- 地図を見る
- アクセス
- JR石勝線トマム駅から無料送迎バスで約5分 道東自動車道ト...
- 宿泊料金
- 12,000円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 11:00(OUT)など
4. 泊まれるアート? 不思議な光に包まれる夜
光の館(新潟県)
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」で生まれたアート作品に宿泊できる施設です。手掛けたのは、光のアーティストとして世界的に有名なジェームズ・タレル氏。アートに泊まって、その不思議な世界観にどっぷりと浸ってみましょう。
建物は畳敷きの和室や障子、縁側のような木の廊下などがあり、全体的に見れば伝統的な日本家屋のよう。ですが、天井の四角い窓や飛び石など、ところどころ不思議な部分があります。ジェームズ・タレル氏が大きなテーマとしている“光”に着目してみると、おもしろい発見があるかもしれませんね。
バスルームには光ファイバーが設置されていて、お風呂に入ると体がライトアップされます。まるで“光に触っている”かのような体験ができますよ。
光の館の詳細情報
- 住所
- 新潟県十日町市上野甲2891
- アクセス
- 1) 関越自動車道 六日町ICから車で45分 R253利用 2) 上越新幹線「越後湯沢駅」から列車で0分 越後湯沢駅からほくほく線で十日町駅 - ほくほく線「十日町駅」から車で15分 十日町駅から車(路線バスまたはタクシーを利用)
- 営業時間
- 11:30〜15:00
- 料金
- 【見学料金】 中学生以上 600円 / 小学生 300円 宿泊料金≪2019年4月1日から以下の通り料金が変更となります≫ ■施設利用料(4/1〜11/30)30,000円、(12/1〜3/31)25,000円 ■一人あたり利用料 (土曜、日曜、祝祭日)一般(中学生以上)6,000円/小学生3,000円/未就学児無料 (平日)一般(中学生以上)5,000円/小学生2,500円/未就学児無料 ※複数組でご利用の場合、施設利用料を組数で割った額が一組あたりの施設利用料となります。
5. 伝統的なゲルで、本格モンゴル体験!
那須モンゴリアビレッジ テンゲル(栃木県)
栃木県の那須高原では、モンゴル旅行気分を体験できます。客室は、モンゴル遊牧民の伝統的な住居、「ゲル」。解体・組み立てがしやすい移動型の住居ですが、中は驚くほど快適! 家具や衣装、インテリアもかわいくて、テンションが上がります♪
民族衣装の貸し出しがあるので、ぜひ着替えて記念撮影を。また、天然温泉の浴場があるので、旅には温泉が欠かせないという人にもおすすめ。自然の音と満天の星空に包まれて、のんびり癒されましょう。
モンゴル遊牧民の装束は、帽子1つとってもかわいいですね。「モンゴリアビレッジ テンゲル」では、「馬頭琴」というモンゴルの伝統的な楽器の演奏が毎日行われます。モンゴル衣装に身を包んで音楽を聴き、モンゴルトリップを堪能してみませんか?
公式詳細情報
那須 / ペンション
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久丙1577-9
- 地図を見る
- アクセス
- 車/那須ICより約15分(カーナビではうまく表示されません)...
- 宿泊料金
- 6,000円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
6. 懐かしい!教室に泊まってプチ同窓会♪
道の駅 保田小学校 学びの宿(千葉県)
千葉県の「道の駅 保田小学校」は、廃校となった小学校を改装した複合施設。校舎や体育館などの建物はほぼそのままで、千葉県の名産品を買ったり、給食風のランチを食べたり、教室に泊まったりすることができます。
泊するお部屋は教室。勉強机やイス、黒板など、当時の面影が極力残されているので雰囲気抜群です。学校に友達と泊まるなんて、子供の頃の夢ではありませんでしたか? 小・中学校時代の友達を誘って、お泊り同窓会を開いたら楽しいかも!
外には入浴施設もあるので安心。して泊まれます。お腹が空いたら、4つある食堂やカフェで食事を楽しみましょう。里山食堂が提供するのは学校の給食メニュー。子供の頃食べた懐かしの味を思い出させてくれます。ちょっとノスタルジックな女子旅になりそうですね。
都市交流施設 道の駅 保田小学校の詳細情報
7. 古代ってどんな感じ? 教科書で見た「竪穴式住居」に泊まれる!
古代生活体験村(栃木県)
最後にご紹介するのは、“古代の暮らし”を体験できる宿。栃木県佐野市には、教科書に登場する「竪穴式住居」と「横穴式住居」の復元施設があり、なんと宿泊できるんです!
電気やガスはなく、自分達で火をおこして自炊します。泊まるのにはちょっと勇気が必要ですが、キャンプに慣れている人にとっては意外と平気かもしれません。みんなで協力して1泊すれば、サバイバル能力が身につきそうです。
古代生活体験村にて勾玉作りに挑戦♪
— ヒミコですわ~邪馬百合会 (@himiko358) 2017年9月11日
右は以前買った翡翠原石の勾玉。
左が今回、タルク滑石を削って作った卑弥呼専用勾玉+3←w
仕上げは自宅のフィニッシングペーパーでじっくり整えましたわ。
なかなかじゃないかしら?(自画自賛w) pic.twitter.com/bbHkUM6kKK
古代人の服の貸し出しや勾玉作りなどの体験もあり、充実した古代ライフを楽しめますよ。自然に囲まれて過ごすことで心もスッキリ! 一生の思い出に残る体験になること間違いなしです。
きっと、忘れられない体験になる!
今までにない体験ができる、超・ユニークホテルをご紹介しました。日常を忘れ、好奇心を刺激する旅を満喫してみませんか? きっと、一生の思い出に残るような旅になるはずですよ。