
【京都】口いっぱいの幸せ。“がぶっ”と食べたい「ほおばりグルメ」8選
ランチを食べた後でも、見どころいっぱいの京都をあちこち観光していると小腹がすいてきますよね。この記事では、そんなシーンにぴったりの“旅のおやつ”をご紹介します。「京都らしさがあるもの」、そして食べ歩きもしやすい、「手で持ってがぶっと食べられるもの」をテーマにリストアップしてみました。分厚いサンドやふかふかのパンなどを、気取らずに思いっきり“がぶっ”! おいしいものを口いっぱいにほおばれば、幸せな気分で満たされますよ。
2019年04月05日
目次

街中を歩くだけでも楽しい京都。ランチを食べた後でも、あちこち観光したり寄り道をしたりしていると、小腹がすいてきますよね。この記事では、そんなシーンにぴったりの“旅のおやつ”をご紹介します。
思いっきり、がぶっ!
おしゃれなカフェやショップが次々とオープンする京都には、魅力的なおやつがたくさん。今回はその中でも「京都らしさがあるもの」、そして食べ歩きもしやすい、「手で持ってがぶっと食べられるもの」をテーマにリストアップしてみました。
口いっぱいに広がる幸せの味。おなかも心も満たされる♡

分厚いサンドや甘いどら焼き、ふかふかのパンなどを、気取らずに思いっきり“がぶっ”! おいしいものを口いっぱいにほおばれば、幸せな気分で満たされますよ。京都旅の1ページを飾る「ほおばりグルメ」、ぜひチェックしてみてくださいね。
1. 出し巻きサンド/knot café
お出汁のうま味がジュワッと広がる!
「knot café」の「出し巻きサンド」は、小さめのバンズに分厚いだし巻き卵が挟まれていて、インパクトのある見た目。だし巻きサンドを目当てにお客さんが訪れるほど、大人気のメニューです。あんこの甘さとコクのあるバターがマッチする「あんバターサンド」と並べると、何ともいえないかわいらしさです。
お出汁のうま味がジュワッと広がる卵焼きは、意外にもバンズとの相性抜群。全体的に柔らかくふわふわとした食感で、数口でペロリと食べられてしまいます。アクセントになるのが、「おろし醤油」と「特製クリームソース」の2種類から選べるソース。新感覚の味を楽しみましょう♪
お店は北野天満宮に近いので、参拝後、立ち寄るのにぴったりです。木のぬくもりを感じるおしゃれな店内で、ホッと落ち着くおやつタイムを楽しんではいかがでしょうか。
2. 鯖サンド/祇園ろはん
しめ鯖・大葉・京漬物のやみつきハーモニー
上品な京料理を、定食やお酒のおつまみなど、好みのスタイルでカジュアルにいただくことができる「祇園ろはん」。大人向けの定食屋さんといった雰囲気で、開店当初から人気のお店です。名物は、しめ鯖を使った「鯖サンド」。
バターを塗ったトーストで、ジューシーなしめ鯖、風味豊かな大葉、さっぱりとした京漬物をサンドした「鯖サンド」。今まで食べたことのない味に、きっと病みつきになるはずです。
「祇園ろはん」は祇園四条駅から徒歩2分ほどの場所にあります。オープンは17時からなので、少し遅めのおやつにどうぞ。「鯖サンド」は持ち帰りができるので、夜食にも楽しめそうです。売り切れることもある人気メニューなので、電話で予約を入れておくと良いでしょう。
祇園ろはんの詳細情報
5000祇園ろはん
祇園四条、河原町、三条 / 京料理
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通四条上ル廿一軒町232 1F
- 営業時間
- 17:00~22:30(L.O)
- 定休日
- 日曜日
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999
3. おにぎり/精米所カフェ藤原米穀店
コロコロかわいい♪お米屋さんのおにぎり
お米屋さんが運営しているカフェです。こちらでは、精米したてのコシヒカリを使った、お米屋さんならではのおにぎりを食べられます。家で作るものとは少し違う、コロンとした見た目にワクワク! お米は魚沼産、海苔は伊勢志摩産、梅は和歌山県産など産地にもこだわっていて、日本のおいしい食材をたっぷり堪能できますよ。
シャケや梅といった定番の他に日替わりのおにぎりがあるので、その日のメニューをお楽しみに! ベーコンとチェダーチーズなど、珍しい具もあります。訪れた記念に、ちょっと変わったおにぎりに挑戦してみてはいかがでしょうか?
お店は、新撰組ゆかりの「壬生寺」から徒歩12分ほどのところにあります。基本はお米屋さんですが、カウンターやテーブル席があり、おしゃれなカフェのよう。お持ち帰りだけでなくイートインもOKなので、お参りの後ひと息つけますよ。
精米所カフェ藤原米穀店の詳細情報
4. 生銅鑼焼/朧八瑞雲堂
まるで、クリームのハンバーガー♡
ふわふわの生地にクリームをたっぷり挟んだ、名物「生銅鑼焼(なまどらやき)」。クリーム部分の厚さは5センチほどもあるそうで、まるでハンバーガーのような見た目に驚きです! このクリームはムースのように軽い口当たりなので、意外とあっさりと食べられますよ。
がぶっと食べた瞬間、口いっぱいに広がるクリームの上品な甘さとコクがたまりません♪ 抹茶、黒ごま、メープルと珈琲など様々な味があります。おひとり様一個限定なので、友達と一緒に行って、いろいろな味をシェアしたいですね。
お店は、世界遺産であり、強力なパワースポットといわれている「上賀茂神社」から徒歩11分ほどのところにあります。「生銅鑼焼」は午前中で売り切れてしまうこともあるそうなので、先に買って、のんびり食べながら神社に向かってみてはいかがでしょうか?
朧八瑞雲堂の詳細情報
5. 名代豆餅/出町ふたば
ずっと愛され続けている、京都の味
明治32年創業の「出町ふたば」。行列が絶えない、京都の老舗和菓子屋さんです。全国のスイーツ好きを魅了してやまないのが、こちらの「名代豆餅」。お豆の入ったシンプルな大福です。お豆の適度な塩気があんこの上品な甘さを引き立てていて、絶品です!
お餅は薄く柔らかめで、何個でも食べられちゃいそう。他にもきな粉やおはぎなど様々な和菓子があります。どれも、素朴で飽きのこない、やさしい味わい。旅のおやつに何個か買っておいてはいかがでしょうか?
お店は出町柳駅から徒歩4分ほど、鴨川を渡った先にあります。買ったお餅を、河原でのんびり食べるのも良いですね。
出町ふたばの詳細情報
1000出町ふたば
出町柳、今出川 / 和菓子、大福
- 住所
- 京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 定休日
- 火曜・第4水曜 (祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
6. 京のメロンパン/大正製パン所
自分の地域と違うかも?ラグビーボール型のメロンパン
大正時代創業の「大正製パン所」。こちらのメロンパンは、なんとラグビーボール型! 京都をはじめ西日本の一部の地域では、こちらのラグビーボール型のパンのことを「メロンパン」、丸型で網目模様の入ったパンのことを「サンライズ」と呼ぶのだそうです。
パン屋さんで地域性を感じるなんておもしろいですね。「京メロンパン」の皮は薄めで、カステラのようなしっとりとした食感。中には白餡が入っています。食べ応えがあり、小腹が空いた時のおやつにぴったりですよ。
市バスの千本今出川駅から徒歩約2分の場所にある「大正製パン所」は、昔ながらのレトロな雰囲気にそそられます。京都街歩きの途中に、休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
大正製パン所の詳細情報
7. 京のおだしパン/walder
ふんわり香る和風だしに、うっとり♡
今朝テレビで紹介された📺 京のおだしパン&白みそあんぱん ✨販売中✨ pic.twitter.com/3trksWWHca
— 京都ベーカリーワルダー (@bakery_walder) 2018年6月30日
個性豊かなパンが並ぶ人気ベーカリー「walder」にも、京都らしい珍しいパンがあります。その名は「京のおだしパン」。真四角の形が特徴的で、目を引きます!
「京のおだしパン」は、昆布とカツオの出汁、そして桜エビを生地に練りこんだという、和風な味わいが特徴です。桜エビの風味がきいていて、クセになるおいしさ! 少し塩気のあるおやつが食べたいなという時にあっさり食べられます。
かわいらしい店内に様々なパンが並ぶ「walder」は、お店に居るだけでもワクワクします。河原町駅から徒歩5分ほどのところにあるので、観光の合間に立ち寄りやすいですよ。天気の良い日は、鴨川の川辺でパンがぷっと食べてはいかがでしょうか?
ワルダーの詳細情報
5000ワルダー
河原町、京都市役所前、烏丸 / パン、サンドイッチ
- 住所
- 京都府京都市中京区麩屋町六角下ル坂井町452 ハイマート・ふや町 1F
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 木曜
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
8. フルーツサンド/市川屋珈琲
京町家でいただく“萌え断”フルーツサンド
京町家のしっとりとした店構えが素敵なカフェ「市川珈琲店」。こちらでは、フルーツがたっぷり入った見た目も美しい「フルーツサンド」が評判です。イチゴ、マスカット、イチジクなど、フルーツは季節によって変わります。
フルーツの甘さによって、生クリームに入れる砂糖の量を調整しているそうです。ちょうど良い加減のクリームが、旬のフルーツのおいしさを引き立ててくれます♪
お店は清水五条駅から徒歩10分ほど。ノスタルジックな雰囲気が魅力で、ゆったりと落ち着いた時間を過ごせます。清水寺の帰りに、休憩で立ち寄ってみるのもおすすめですよ。
“がぶっ”と、幸せなおやつタイムを♪
京都旅の1ページを飾る「ほおばりグルメ」をご紹介しました。おいしいものを思いっきりほおばれば、おなかも心も満たされて幸せな気持ちに。京都旅行が、さらに楽しく思い出に残るものになるはずですよ。