2017年09月29日

山口発祥の"瓦そば"を知っていますか?おすすめ8店ご紹介
皆さん、「瓦そば(かわらそば)」という食べ物をご存知ですか?山口県下関市豊浦町川棚の郷土料理で、熱した瓦の上に茶そばを乗せ、その上に卵や肉が乗ったもののことをいいます。温かい天然醤油をベースにした汁に浸して食べるんですよ。しっとりした味わいのある麺はもちろん最高に美味しいのですが、カリカリっとした麺のおこげも瓦そばが愛されているポイント!山口県民の大好物の1つ、瓦そばが食べられる地元民おすすめのお店をご紹介していきます。
目次
山口県民のソウルフード!

"瓦そば"とは、熱した瓦の上に茶そばを乗せ、その上に卵や肉が乗ったもののことをいいます。山口県内のスーパーではごく普通に「蒸した茶そば+汁」のセットが販売されているように、とてもポピュラーな料理です。瓦の上に載せて提供するお店は少ないですが、県内の居酒屋でもメニューに取り入れている店が多く、県民に愛されている定番メニューとなっています。それゆえ、テレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」で放送されるまで、全国どこでも食べられるものだと思っていた山口県民の方が多いとか。またTBSテレビ『逃げるは恥だが役に立つ』で新垣結衣さん、星野源さんのお二人が食べている姿を見て気になったという他県の方からも注目を集めています。
家でもできる美味しい瓦そばの作り方
ドラマの最後で、瓦そばを皿に入れて出していたけど、本場山口県では、熱々を保つ為、家庭ではホットプレートで作るんですよ!と、突っ込みを入れた山口県民は、多いハズ!
— ながとまさよフルート教室(山口県下関市) (@MasayoNagato) 2016年11月8日
#逃げ恥 pic.twitter.com/g3DfF6GQnM
家庭ではホットプレートで作るのが一般的。お土産用の箱入り瓦そばや、最近ではネット通販できるものもあります。瓦そばセットさえ手に入れれば手軽に瓦そばを食べることができますよ。
お家で美味しい瓦そばを作るポイントは2つ。「つゆはあたためること」と「そばがパリパリになるまで待つこと」。そばの食感と薬味のハーモニーが瓦そばの魅力です。もみじおろしやレモンと一緒に温かいおつゆに浸して頂けば美味しい瓦そばが自宅で簡単に楽しめます。
そんな山口県のソウルフード"瓦そば"。県内に数ある瓦そばの食べられるお店の中から、山口県民が通うとっておきのおすすめ店を厳選してご紹介していきます。
1.瓦そばの王道「元祖瓦そば たかせ 本館」
そもそも瓦そばは、西南戦争の野戦時に瓦を使って食べ物を焼いたことをヒントに、下関市豊浦町の旅館「たかせ」を営む高瀬慎一さんが考案したもの。つまり「元祖瓦そば たかせ」の創始者が生み出したヒットメニューということになります。「秘密のケンミンSHOW」はもちろん、「冒険JAPAN! 関ジャニ∞MAP」「旅サラダ」をはじめ数々の旅番組でも紹介されています。
他県の方にも朗報!実はお取り寄せもできるんです
今晩の夕食は、山口県のお土産で頂いた瓦そばにしました♪あとは釜揚げしらす丼♪ pic.twitter.com/L59PCfwY91
— きょうちゃん (@kinazu725) 2015年2月16日
なかなか山口に行く機会がない・・・という方にはオンラインでお取り寄せも可能です。お土産用にパッケージ化されたものも売っていますので、山口観光の際にはぜひチェックしてみてください。ホットプレートを使えば家でも手軽に瓦そばが楽しめますよ。
山口県のお土産を頂いたので
— yonecandy (@3qjvbhilu) 2016年7月22日
作ってみた
瓦そばって、茶そばなんだね〜〜 pic.twitter.com/wbMEFGGyy9
2.スタイリッシュな休日を過ごしたい人には「そば本店 お多福」
ドラマチックな旅館づくりを目指している「劇場旅館 川棚グランドホテル」。こちらには2つのお食事処があり、そのうちの1つが「瓦そば本店 お多福」。瓦そばはもちろんお寿司等々、セットメニューがあります。もう1つは「居酒屋 響灘(ひびきなだ)」。瓦そばはもちろん、温泉も含めて1泊したい方、日帰り温泉プランが楽しみたい方に好評のスポットです。
実はお土産用箱入り瓦そばを考案したのは「お多福」さん
山口市内でも食べられます!
3.山口市内では珍しく瓦で出てくる「長州屋 湯田店」
下関市豊浦町以外の場所では、瓦そばがメニューにあったとしても、殆どが鉄板や皿の上に載って出てきますがここは別!下関まで行く時間がない観光客の方や、商用の方が「ちゃんと瓦に乗った瓦そば」を目指してやってきます。人気すぎてなかなか入れないのが唯一の欠点というこの店は、メニューも多く、味も良し!獺祭(だっさい)をはじめ日本酒も充実、お値段もかなりリーズナブル、なんとランチもある!という素敵な居酒屋です。
4.居酒屋風瓦そばなら「だんだん茶屋」
発祥地の川棚温泉から車で約1時間から1時間半。「長州屋 湯田店」と同じく県庁所在地、山口市にある居酒屋です。ずいぶん昔から営業し、地元民に愛されるこの店では、やはり県民が大好きな瓦そばをずっとメニューに取り入れています。残念ながら瓦には乗っていないけれど皿ではなく鉄板に載っているので本物に近い味を楽しむことができます。
5.新山口で瓦そばなら「福の花 新山口店」
山口県の県庁所在地、山口市の玄関「新山口」駅から徒歩10分程度の場所にある郷土料理メインの居酒屋「福の花 新山口店」。もちろん、瓦に乗った状態で提供されます。この他、山口市で有名な「昭ちゃんコロッケ」、地鶏を使った「長州どりの唐揚げ」なども一緒に楽しむことができます。
山口市外でも瓦そばを食べよう!
6.名前は違えどこれだって瓦そば「観光会館 安富屋(やすとみや) レストラン」
「河童そば」という別名で瓦そばを提供しているのがここ「観光会館 安富屋(やすとみや) レストラン」。山口県では外せない観光スポット「秋芳洞」「秋吉台」の近くにあり、かつ郷土料理の瓦そばも食べられるということで観光客に人気のお店です。この地域の名産品であるゴボウを練り込んだ「ゴボウ麺」とともに人気のメニューとなっています。
7.喫茶店でも食べられるんです!「赤鬼」
周南市にある喫茶店「赤鬼」では、「焼きめん」と呼ばれる瓦そばが味わえます。こちらの特徴は、麺がうどんでできていること!わかめ入り平麺のうどんがジンギスカン鍋ででてきます。ボリュームがあって食べ応えも充分ですよ♪
赤鬼の詳細情報
8.本格的な瓦そばをいただきましょ!「うどん茶屋 橙々亭」
山口ゆかりの松陰記念館のそばにある「うどん茶屋 橙々亭」では、本格的な瓦そばが楽しめます。瓦そばのほかにも地元の素材を使ったメニューが味わえますよ。うどんは自家製麺、「萩むつみ豚のロースカツ定食」なども定食メニューも充実しています。テーブルや、お子様席もあるので、ファミリーでの利用にもおすすめですよ。
うどん茶屋 橙々亭の詳細情報
「瓦そば」の魅力、伝わりましたか?

発祥地、下関市豊浦町の川棚温泉。
いかがでしたでしょうか。「瓦そば」にちょっと興味がわいてきませんか。発祥地が温泉なこともあり、のんびり旅をするのもおすすめです。今回ご紹介させて頂いた以外にも県内あちこちで愛され、提供されている瓦そば。見かけたらぜひ、挑戦してみて下さいね。