2019年10月04日

【2019最新】秋の京都はやっぱり美しい。心洗われる紅葉スポット7選
毎日働いていれば癒される“何か”が欲しいですよね。そんなときは、京都の紅葉に癒されませんか。紅葉の名所が多いだけあって、京都の風景はやっぱり美しくて癒されます。寺社仏閣や日本庭園とコラボした紅葉はいっそう美しくて、日々の疲れも忘れられそう。京都市内の選りすぐりの紅葉スポットをご紹介します。

今年の夏は猛暑で出かける気にならなかった...という人も多いはず。また、毎日働く人の中には暑さと仕事での疲れがたまっている人もいるのでは。そんなときは、紅葉に癒されに秋の京都へおでかけしませんか。
澄んだ空気の中、足を踏み入れる京都の寺社仏閣や日本庭園は、いつにも増して特別な空間。悠久の歴史と共に、錦絵のような色とりどりの紅葉を全身で感じられます。
見どころは11月中旬~12月上旬。混雑を避け、早朝がねらい目
長く紅葉を楽しめる、憩いのスポット
1. 京都御苑
京都御苑の詳細情報
御苑内のレストランで京料理に舌鼓
京都御苑 檜垣茶寮の詳細情報
池に映る秋、"水鏡"が美しい
2. 高台寺

夜、ライトアップされる紅葉も見事。臥龍池(がりょうち)の水面が鏡のように紅葉を映しこみ、その美しさにしばし時間を忘れて見入ってしまいます。
■2019年・夜間特別拝観(ライトアップ)
【日程】10月25日(金)~12月15日(日)予定
【時間】17時~22時(最終受付は21時30分)予定
【拝観料】大人600円、中高生250円
圓徳院の詳細情報
幻想的なライトアップで楽しむ美景
3. 青蓮院門跡
青蓮院門跡の詳細情報
京都屈指の人気スポット!錦秋の世界に包まれる
4. 北野天満宮

もみじ苑の中でも、朱塗りの太鼓橋「鶯橋(うぐいすばし)」は思わず足を止めてしまう場所。赤のカエデや黄色のイチョウが寄り添い、その色彩豊かな空間に見入ってしまいそう。橋の下を流れる紙屋川の水面に映る紅葉にも心が安らぎます。
もみじ苑の公開の日程は毎年変わるので、公式サイトやfacebookで最新情報を確認してみてくださいね。

そして北野天満宮は夜のライトアップも見事。本殿を含む境内全体がライトアップされます。期間が11月中旬~12月上旬と、もみじ苑の公開時期と多少ずれるので、こちらも公式サイトで日程を確認して訪れてみてくださいね。
雅な京都を感じられる庭園さんぽ
5. 平安神宮

社殿を囲むように約3万平方メートルもの広大な庭園があり、国の名勝にも指定されています。東・中・西・南の4つに分かれた神苑で構成され、紅葉もそれぞれの苑で趣が異なるので、時間をかけて巡ってみてはいかがでしょうか。
1,000年以上前からの紅葉の名所
6. 永観堂(禅林寺)

京都市左京区にある『永観堂』は古くから「秋はもみじの永観堂」といわれるほど、京都屈指の紅葉の名所です。約3,000本のモミジが庭園を彩り、平安時代に編纂された古今和歌集にもその美しさが読まれています。
庭園の中心には放生池(ほうじょうち)と呼ばれる池があり、紅葉に赤く染まる水面にも目を奪われます。紅葉を愛でながら、池の周囲をゆっくり散策してみてくださいね。
みかえり茶屋の詳細情報
1枚の絵のように楽しむ庭園
7. 圓光寺

緋毛氈(ひもうせん)が敷かれた縁側に腰かけ、赤や黄色のカエデで鮮やかに彩られた庭園をゆっくりと堪能しましょう。柱を額縁に見立てて、庭園を絵画のように楽しむ額縁庭園として撮影されることも多い場所です。
圓光寺の詳細情報
ほかにはない紅葉に会いに、京都へ

紅葉の名所が多いだけあって混んでいる場所もありますが、一度はみたい京都の紅葉。今も昔も多くの人が魅了される理由があります。京都ならではの日本建築や庭園も観る価値は十分にありますが、紅葉が加わることで、日本の美が結集されたような風情を楽しめるのがいいところ。ほかでは見られない癒しの風景をもとめて、京都にお出かけしてみませんか?