2019年11月23日

旅のキッカケになる「絶景カタログ」19枚!富士山や日本アルプスが美しい【甲信越編】
忙しい毎日に疲れたら、絶景を見てリフレッシュしませんか? 壮大な景色を見れば心がスッと癒されて、「明日からまたがんばろう!」と思えますよ。この記事では「リフレッシュしたい女性におすすめの場所」をテーマに、甲信越地方の絶景を19か所ご紹介します。それぞれ写真1枚でご紹介するので、ぜひパラパラ~っと気軽に眺めて、お出かけや旅行のヒントにしてみてくださいね。
目次

仕事にプライベートに……。毎日一生懸命過ごしていると、心が疲れてしまったり、落ち込むこともありますよね。そんな時は、絶景を見てリフレッシュしませんか? 美しい景色は嫌なことを忘れさせてくれます。心が癒されれば気力も湧いてきて、「明日からまたがんばろう!」と思えますよ。
「いいな」と感じた写真を旅のキッカケに♪

この記事では、「リフレッシュしたい女性におすすめの場所」をテーマに、甲信越地方の絶景スポットを19か所セレクトしました。山梨県・長野県・新潟県は、日本アルプスや富士山が織りなす風景が特徴的。山々の神秘的な美しさは心を清めてくれますよ。それぞれ写真1枚でご紹介するので、ぜひパラパラ~っと気軽に眺めて、お出かけや旅行のヒントにしてみてくださいね。
1. 雲の上を泳いでいるみたい!「SORA terrace」
長野県下高井郡山ノ内町

竜王マウンテンパーク内にある「SORA terrace」は、標高1770mの絶景展望台。条件が揃うと雲海があたり一面に広がり、雲の上を泳いでいるような、非日常的な体験を楽しめます。雲海が金色に輝くサンセットタイムは特に絶景で、疲れや悩みが吹き飛ぶ美しさ。テラスまではロープウェイで行けるので、ハイキングは苦手という方も気軽にアクセスできますよ。
▼山麓には情緒たっぷりの温泉地が
2. 優雅にくつろげる絶景の特等席♪「清里テラス」
山梨県北杜市

「清里テラス」は、富士山や野辺山高原を一望できる絶景スポット。屋外にゆったりとした座席がたくさん設けられていて、ホテルのロビーでくつろぐような、優雅な気分で景色を楽しめます。デイベッドにごろんと寝ころんで空を見上げれば、これ以上ない開放感を味わえますよ。併設ショップでこだわりのスムージーやスイーツを注文して、贅沢なカフェタイムを満喫しちゃいましょう。
▼高原グルメでおなかいっぱい幸せに♡
3. 富士山を眺めながらポカポカ温まろう「ほったらかし温泉」
山梨県山梨市

「ほったらかし温泉」は、標高約700mの山の上にある日帰り温泉浴場です。眺望があまりにも素晴らしく、口コミで大評判! 手前に甲府盆地、遠くに富士山、天井は空という壮大な景色を楽しめます。遮るものが全くない露天風呂は、これ以上ないほど開放的。日頃のストレスを一気に吹き飛ばしてくれるでしょう。
▼山梨ワインも堪能して、極楽気分♪
4. のんびり、富士山麓でお花畑さんぽ「大石公園」
山梨県富士河口湖町

河口湖のほとりに広がる「大石公園」は、お花畑と富士山のコラボレーションを楽しめる絶景ポイント。春はチューリップや芝桜、初夏はラベンダー、秋はコキアなどが美しく、かわいい花々を眺めながら気持ちよくお散歩をすることができますよ。冬はイルミネーションイベントが行われ、幻想的な雰囲気に。歩き疲れたら、「富士山の見えるカフェ」で爽やかなティータイムを楽しんではいかがでしょうか。
大石公園の詳細情報
▼思い立ったらサクッと行けちゃう「河口湖」の楽しみ方
5. 新日本三大夜景!1日中楽しめる「笛吹川フルーツ公園」
山梨県山梨市

「笛吹川フルーツ公園」は、新日本三大夜景に選定された絶景スポット。展望ポイントから見えるのは、フルーツのようなガラスドームと、キラキラ輝く甲府盆地の夜景、そして遠くで頭をのぞかせる富士山です。フルーツてんこ盛りのパフェを味わえるカフェや、日帰り入浴できる温泉施設などもあるので、1日中過ごすことができますよ。たっぷり遊び、絶景に癒されれましょう♪
笛吹川フルーツ公園の詳細情報
▼フルーツ王国・山梨で、心ときめくパフェめぐり!
6. まさに桃源郷。ももいろに染まる温泉地「花桃の里」
長野県阿智村

長野県南部に広がる「花桃の里」は、“日本一の桃源郷”ともいわれる花桃の名所。4月中旬〜5月中旬にかけて約1万本の花桃が咲き誇り、のどかな里山がももいろに染まります。「はなもも街道」ではドライブをしながら、「月川温泉郷」と「昼神温泉郷」ではお散歩をしながら、景色を楽しむことができますよ。春のぽかぽか陽気とお肌にやさしい温泉も、心身を癒してくれます。
花桃の里の詳細情報
▼「花桃の里」に行くなら温泉も楽しもう♪
7. 縁起がいい♪日本らしさたっぷりの絶景「新倉山浅間公園」
山梨県富士吉田市
▼富士山が見える場所は他にもいろいろ。パワーを感じてみよう
8. 絵の中を歩いているみたい!日本一のトビシマカンゾウ群生地「大野亀」
新潟県佐渡市

新潟県佐渡島にある「大野亀」は、まるで大きなカメのような小高い丘です。5月下旬~6月上旬には100万本もの「トビシマカンゾウ」が咲き誇り、絵画のような絶景を楽しむことができますよ。麓から頂上までは、徒歩でおよそ30分ほど。道は整備されていますが、動きやすい服装とスニーカーなどの運動靴で行きましょう。軽く体を動かして、爽やかな風に揺れる黄色のお花畑を楽しんではいかがでしょうか。
大野亀の詳細情報
▼絶景&海鮮グルメ!佐渡島をご案内♪
9. 爽やかハイキング♪ 北アルプスとエメラルド色の川が美しい「上高地」
長野県松本市

長野県の「上高地」は、清らかな景色を楽しめる標高約1500mの絶景スポットです。美しい姿を残す貴重な自然は、「国の文化財」として大切に保護されています。エメラルドグリーンに輝く「梓川」と雪をかぶった北アルプスの山々が美しく、空気も爽やか。ここでおにぎりを食べたら気持ちよさそうですね。リゾートホテルでのんびりと過ごしたり、ガイドツアーに参加して森の中を歩いてみたり。様々な楽しみ方ができますよ。
上高地梓川の清流の詳細情報
▼癒されたいあなたへ。こんな旅プランはいかがでしょう?
10. ひまわりの地平線!ハッピーカラーが元気をくれる「明野のひまわり畑」
山梨県北杜市
明野地区 ひまわり畑の詳細情報
▼歌いたくなる風景♪「ハイジの村」でごきげんな旅をしよう
11. スケールが大きいだけじゃない。人々の胸を打つ「長岡花火」
新潟県長岡市

新潟県で開催される「長岡花火」は、「日本三大花火大会」のひとつに数えられる夏の大イベントです。直径650mもの大輪となる「正三尺玉」や、滝のような「ナイアガラ」など、壮大なスケールの花火が見る人の心に響きます。中でも「復興祈願フェニックス」は圧巻の美しさ。長岡市民の手で打ち上がる花火からは、街の人々の誇りや心意気が感じられます。
長岡まつり大花火大会の詳細情報
▼お刺身と新潟地酒の相性はバツグンです◎
12. 幻想な200枚の水鏡。マジックアワーに訪れたい「星峠の棚田」
新潟県十日町市
▼心の次は、体を癒そう。「日本三大薬湯」の温泉地へ
13. 江戸時代にタイムスリップ?美しい宿場町「奈良井宿」
長野県塩尻市

江戸時代に栄えた、京都と江戸を結ぶ重要な道「中山道」。そのちょうど真ん中あたりにある宿場町が「奈良井宿」です。昔ながらの建物が密集していて、江戸時代そのままのような景観を今に残しています。タイムスリップした気分で、食べ歩きやお買い物を楽しんでみては? 江戸時代から代々営業を続けている旅籠屋で1泊するのも、風情があって素敵ですよ。
奈良井宿の詳細情報
▼江戸時代にタイムスリップ!旅籠屋に泊まるのもおすすめです◎
14. 大自然とアートのコラボ。新鮮な気持ちになれる「清津峡渓谷トンネル」
新潟県十日町市

「清津峡渓谷トンネル」は、元々あったトンネルを現代アーティストがリニューアルして生まれた絶景スポットです。トンネルの向こうに広がるのは、日深いV字の谷とエメラルドグリーンの川が美しい「清津峡渓谷」。美しい風景がトンネル内に反射して、不思議な光景をつくりだします。他にはないアートな風景は、新鮮な気持ちにさせてくれますよ。
清津峡渓谷トンネルの詳細情報
▼しっとり日本酒を味わう大人旅はいかが?
15. ロープウェイで行ける!標高2600mの天空散歩「千畳敷カール」
長野県駒ヶ根市

“カール”とは、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形のこと。中央アルプスに広がる「千畳敷カール」は日本を代表するカール地形のスポットで、高山植物の宝庫となっています。花々を見るなら夏、紅葉を見るなら秋がおすすめ。ロープウェイから見下ろす絨毯のような紅葉は圧巻の美しさですよ。空中散歩の気分を楽しんではいかがでしょうか。
千畳敷カールの詳細情報
▼いつ訪れても美しい天空の絶景。こんなふうに楽しんでみて
16. 心地よい静けさに包まれる「御射鹿池」
長野県茅野市
御射鹿池の詳細情報
▼しっとり読書の秋。武田信玄が愛した名湯に浸かろう
17. マイナスイオンをたっぷり浴びよう♪「七ツ釜五段の滝」
山梨県山梨市
七ツ釜五段の滝の詳細情報
▼マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュしましょ
18. 冬空に舞う蛍のよう。ランタンのあたたかさに癒される「津南雪まつり」
新潟県津南町

新潟県津南町では、例年冬に「雪まつり」が行われます。一番の見どころは、冬の夜空に打ち上げるスカイランタン。幾千ものランタンがふわふわと舞い上がる様子はまさしく絶景で、心が温まります。本祭を鑑賞するだけならチケットは不要なので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
津南雪まつりの詳細情報