
【全国】蓋を開ける時のワクワク感♡フォトジェニックな「ご当地駅弁」10選
日本全国を鉄道で旅する楽しみのひとつが「駅弁」です。各地の特産品やおいしいものを彩りよく入れた駅弁は、まさに旅のおいしい記憶。おいしいだけでなく、最近ではビジュアルにこだわり、女性が思わず「カワイイ!」と手に取りたくなる駅弁が増えてきました。その土地のグルメを味わい、写真もきれいに撮れる…そんなSNS映えする駅弁をめぐる旅はいかがですか?
2019年12月27日
女子旅を盛り上げる、カラフルな色合い

出典:www.instagram.com(@yukovskiy)
駅弁の魅力はパッケージや包装紙にもあります。素朴なパッケージにもそれぞれの風土の特色を生かしたデザインがされて、見ているだけでも旅情気分が高まります♪また食材にちなんだ陶器製のお弁当容器に入っているものもあり、ビジュアルのインパクトは絶大です。旅好き女子が、食べる前にじっくりと見ても楽しめるのも駅弁の楽しみです。

出典:www.instagram.com(@foodmotiflover)
今回は女子旅におすすめしたい「SNS映えばつぐんの駅弁」を、全国から10個ピックアップしました。どれもこれも、おいしそうなうえにキュートな見た目の駅弁です。食べる前に撮影するのをお忘れなく♪
撮って楽しい、ビジュアル抜群の駅弁
1.山陰鳥取かにめし/鳥取県・鳥取駅
目を引くビビッドな「カニ型お弁当箱」

出典:www.instagram.com(@maiko.jetlink)
「山陰鳥取かにめし」は、かに型の真っ赤な容器にカニめしが入った駅弁です。一目で「カニ!」とわかる容器がフォトジェニックで、インパクトもSNS映えもばつぐん。ちなみにこの容器の素材は、焼却時にダイオキシンが発生しない「部分分解樹脂」で、環境にも配慮しているもの。エコに気を使いたい女性にもおすすめです。

出典:www.instagram.com(@maiko.jetlink)
カニ型のふたを開けると、なかにはぎっしりとカニ身とハサミが乗っています。日本海のカニを炊きこんだご飯と、しっとりしたカニ身を思う存分味わえ、カニ大好き女子でも大満足できます。日本人はもちろん、外国人観光客からの人気も高い駅弁です。
アベ鳥取堂 鳥取駅 南売店の詳細情報
2.雪だるま弁当/新潟県・新潟駅
カワイイ系駅弁のロングセラー商品

出典:www.instagram.com(@tomitaatsuko)
「雪だるま弁当」は、とってもかわいい雪だるまフォルムの駅弁。基本カラーは白ですが、ピンク・ブルー・オレンジ・グリーンの雪だるま容器もあり、あまりのキュートさに色違いでまとめ買いをする女性客もいます。全国のカワイイ系駅弁のなかでも、トップクラスの人気ものです。
新潟三新軒の詳細情報
3.モー太郎弁当/三重県・JR松阪駅
目ヂカラいっぱいの「牛フェイス弁当箱」

出典:www.instagram.com(@kin_tsuma_1015_diary)
中身は、脂がしっかり乗ったジューシーなすき焼き味の肉がご飯の上にびっしりと敷き詰められたボリューミーなもの。お肉は国産黒毛和牛、お米は三重県産コシヒカリと素材も豪華です。作っているのは、明治28年創業の老舗駅弁屋「あら竹」だけに、グルメ女子もうなってしまう、折り紙付きの一品。
松阪駅あら竹売店の詳細情報
4.ゲゲゲの鬼太郎弁当/鳥取県・JR鳥取駅
食べるうちに、有田焼の丼から鬼太郎キャラが登場
アベ鳥取堂 本社の詳細情報
5.桃太郎の祭ずし/岡山県・JR岡山駅
ほんわりフルーティ♪「モモ形お弁当箱」

出典:instagram.com(@foodmotiflover)
「桃太郎の祭ずし」は、桃の形をした弁当箱がかわいい駅弁です。こちらは昔話の「ももたろう」をモチーフにしており、ふんわりしたピンクの容器はお話そのままの大きなモモ型。素朴な形で、みているだけでも心がホンワリした気持ちに♪女子に人気のお弁当です。

出典:instagram.com(@foodmotiflover)
中身は、岡山県の名物「ばら寿し」です。「ばらずし」は「ままかり」という魚や、さわら、しゃこの酢漬け、焼きアナゴ、エビ、タケノコ、酢レンコン、錦糸卵などを酢飯の上にのせた豪華な郷土料理。ご当地グルメを少しずついただくという、駅弁の王道を行くお弁当です。
おみやげ街道 岡山の詳細情報
どこかなつかしい、レトロ系の駅弁
6.チキン弁当/東京都・東京駅
昭和39年から販売!レトロなパッケージの、なごみ系弁当

出典:www.instagram.com(@foodmotiflover)
お弁当の中身は白いトレイ2個にわかれて、ケチャップ味のチキンライス+唐揚げが入っています。チキンライスの上にはグリーピースに卵のそぼろがかかっており、ちょっと素朴なお味。唐揚げはしっかりとした味がつき、ポテトサラダ、スモークチーズにレモン汁の袋がついています。唐揚げにレモン汁を振りかけると風味が変わって、また楽しめます。ビール片手の女子旅で、おともにしたいお弁当♪
駅弁屋 上野59号売店の詳細情報
7.紀州てまり弁当/和歌山県・紀伊田辺駅
手まり型容器に視線がくぎ付け、優雅な駅弁

出典:instagram.com(@imainoriaki0526)
「紀州てまり弁当」は、手まりをイメージした真っ白な容器のレトロ系駅弁。まん丸な形が実にフォトジェニックです。あまりにも可愛らしい容器なので、そのまま捨てるのはもったいない…そこで持ち帰った後は、貯金箱に再利用しましょう。自宅で好きな色にカラーリングをするのもステキです♪

出典:instagram.com(@imainoriaki0526)
手まりの中身は、特製だしで炊いたご飯と、田辺名産のカマボコ、ごぼう巻、焼きアナゴ、鶏の照り焼き、たけのこなどなど具だくさん。具のひとつひとつの味わいが深くて、食べながらほっこりできる可愛らしい駅弁です。
味三昧の詳細情報
8.栗めし/熊本県・人吉駅
ビジュアルも栗型、中身も栗たっぷり駅弁
人吉駅弁 やまぐちの詳細情報
9.ひっぱり蛸めし/兵庫県・JR西明石駅
存在感ばつぐんの陶器製「タコツボ弁当」
10.峠の釜めし/群馬県・横川駅
これぞ駅弁!王道の釜めし駅弁
美味しさと夢が詰まった、宝箱。

出典:www.instagram.com(@foodmotiflover)
南北に長い日本は、各地においしい特産物があります。駅弁にはそれぞれのご当地グルメがいろどりよく詰め込んであるので、おいしいだけでなくとってもフォトジェニック。旅の思い出に幸せを添える、夢の詰まった宝箱です。気に入った駅弁をSNSにアップして、おいしさと楽しさをみんなでシェアしてくださいね♪