2020年01月22日

【糸島】冬の福岡旅なら牡蠣小屋は外せない!安くて美味しい「牡蠣小屋」を徹底ガイド
毎冬10月~3月は、牡蠣好きの福岡県民が心躍る季節。福岡県の最西部に位置する「糸島(いとしま)」では、この季節に「牡蠣小屋」と呼ばれるビニールハウスのような小屋が出現します。ここでは、近海で取れた新鮮な牡蠣や魚介類などをその場で焼いて、リーズナブルに食べることができるんです!今回は、福岡旅で牡蠣小屋に挑戦してみたいけれどなかなか踏み出せない人に、糸島の「牡蠣小屋」の魅力や行き方、牡蠣小屋を存分に楽しむコツについて、初心者でも楽しめるよう徹底ガイドします!
手ぶらで楽ちん!気軽に旅のプランに取り入れて♪
糸島エリアには複数の漁港が!アクセスしやすいところに行こう♪
糸島では、福吉漁港、深江漁港、加布里漁港、岐志漁港、船越漁港、野北漁港と、6つの漁港に25店舗以上の牡蠣小屋が点在しています。(※深江と野北はカキの販売のみとなります。)
初心者には一番店舗数が多い、「岐志漁港」と「船越漁港」がおすすめです。
◆岐志漁港
最多の13店舗が営業しています。
車でのアクセスは、福岡都市高速~西九州自動車道「前原IC」下車。
公共交通機関では、福岡市営地下鉄~JR筑肥線筑前前原駅下車タクシー約20分、路線バス前原駅北口(芥屋線)岐志まで約26分。
◆船越漁港
8店舗が営業しています。
車でのアクセスは、福岡都市高速~西九州自動車道「前原IC」下車。
公共交通機関は、福岡市営地下鉄~JR筑肥線筑前前原駅下車タクシー約20分、路線バス前原駅北口(船越線)船越まで約31分。
どこの牡蠣小屋も味に大差はないので、アクセスしやすいところに行ってくださいね♪店舗によってオリジナルメニューや、サイドメニューも異なるのでそのポイントで決めても◎
岐志漁港ー糸島牡蠣小屋の詳細情報
船越漁港の詳細情報
牡蠣小屋のシステムって?
自分たちで調理するBBQスタイル

糸島の牡蠣小屋の場合、まず食べたいメニューを注文して自分たちで焼くBBQスタイルが基本。牡蠣の他にも、海鮮丼や天ぷらといったサイドメニューなど、新鮮な海の幸の創作料理も味わえます。糸島の海の幸を思う存分味わって、幸せなひとときを堪能しましょう。
手ぶらでOK!
牡蠣小屋を利用する際は、席代(300円)を払えば軍手や皿、トングなどの必要なアイテムが無料でレンタル可能!女子だけでも安心して利用ができます。また、灰よけのジャンパーも貸してもらえるので、汚れも気になりません。どこの牡蠣小屋も派手な色のジャンパーを貸し出しているので写真映えしますよ♪女子友と集合写真も忘れずに!
料金相場は1kg1000円
調味料やアルコールも持ち込みOK!
牡蠣小屋に行く前の買い出しは、こちらがおすすめ♪
牡蠣の焼き方、剥き方、食べ方のコツは?
焼き方のコツ
牡蠣の開き口は人のいない方へ向ける!
糸島の牡蠣小屋は自分たちで火を熾したりする必要はなく、入店同時にすぐに牡蠣が焼ける状態になっています。まずは、網の上にガンガンと牡蠣を重ならないように並べましょう。この時注意するのは、牡蠣を置く向き。網の上に牡蠣の平らな面を下にして並べ、牡蠣の開き口を人がいない方に向けて並べます。焼いていると牡蠣の開き口のほうから、バンッと大きな音を出して牡蠣が爆発することもあるからです。
牡蠣の焼きすぎ、火傷に注意!
牡蠣の平らな面を40秒ほど焼いて、牡蠣から水がブスブスと出てきたら、ふっくらした面が表になるよう裏返して2~3分ほど焼いていきます。牡蠣の殻がパカッと開いて身の透明感がなくなり、乳白色になったら完成です。焼きすぎると身が縮んでしまうのでご注意を! 焼きあがった牡蠣で火傷しないようにトングを使って網から下ろしましょう。必ず軍手を使用してくださいね。
牡蠣の焼き方をばっちりマスターして、友だちにレクチャーしてあげてください♪
剥き方のコツ

1、牡蠣が焼きあがったら、利き手でナイフを持ち、反対の手に軍手をして牡蠣を持ちます。
2、上下の殻の間にナイフを差し込みます。ナイフで下の殻を押さえながら上の殻を外します。この時牡蠣の殻の中の汁が漏れて軍手に染みると、火傷をすることがあります。汁に注意してくださいね。
3、ナイフで貝柱をカットし、身を削ぎ落としたらあとは食べるだけ!いよいよ幸せの時間です!
食べ方のコツ
牡蠣小屋を思いっきり楽しむためのポイント
調味料を持ち込んで味のバリエーションを楽しもう!
お店選びで注意することは?
牡蠣小屋利用時の注意点は?

お店では灰よけのジャンパーを貸してもらえますが、汚れてもいい格好でのぞみましょう。また、飲酒運転は絶対にしてはいけません。ハンドルキーパーと一緒に行くか、運転代行を利用しましょう。
牡蠣小屋を一部ご紹介♪
サイドメニューが豊富な「牡蠣ののぶりん」
牡蠣ののぶりんの詳細情報
牡蠣ののぶりん
糸島市その他 / 海鮮、海鮮丼、シーフード
- 住所
- 福岡県糸島市志摩岐志778-5
- 営業時間
- ◉平日 10:00~15:00 [入店ストップ] ◉土日祝 9:00~16:00 [入店ストップ] ※土日祝のご予約に関しましては 受け付けておりませんので、ご了承ください。
- 定休日
- ※今シーズンの営業は4/3(日)までを予定しております
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
糸島初上陸!牡蠣のガンガン焼きが有名な「徳栄丸」
カキの徳栄丸の詳細情報
女性の心くすぐるオシャレな「浜焼き白浜家 」
浜焼き白浜家の詳細情報
浜焼き白浜家
糸島市その他 / 海鮮、居酒屋、バーベキュー
- 住所
- 福岡県糸島市 志摩芥屋677-2
- 営業時間
- [平日] 11:00~21:00(L.O.20:00) [土日祝] 11:00~22:00(L.O.21:00) ◎ランチ&ディナー通しで営業しております。
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999