
花言葉の意味って?関東のお花イベントへ足を運んでポジティブな自分になろう
毎日がぱっとしない、ネガティブな自分がもう嫌だ…と思ったらお花畑にでかけてみませんか。春から秋にかけて、関東のあちこちでお花イベントが開催されます。お花イベントへ足を運べば旅の思い出ができ、素敵な写真も撮れますよ。花言葉の意味を知って、今の自分に必要な場所へ行くのもおすすめです。人生を彩る言葉、素敵な風景を探しに、関東のお花イベントにでかけてみませんか。
2020年02月15日
忙しい毎日のなかで、ついネガティブな思考になったり、マイナスな言葉を発してしまうことってありませんか。仕事や家事に育児、恋愛に結婚の悩み事など女性には心配事が多いですよね。他人のことを気にしてばかりで鬱々とした毎日を過ごしているのなら、ハッピーな気持ちになれる場所へおでかけしてみませんか。
心が晴れやかになる。季節のお花イベントへでかけよう
花言葉の意味を知ってポジティブな自分になろう

お花畑にでかける前に花言葉にも注目してみましょう。花言葉には、背中を後押ししてくれるもの、そっと寄り添ってくれるもの、元気をくれるものなどさまざまな意味があって、ポジティブな考えのヒントになるかも。人生を彩る素敵な言葉を探しに出かけてみましょう。
1. 国営ひたち海浜公園【茨城県ひたちなか市】
ネモフィラ 4月中旬~5月上旬
ネモフィラの花言葉「可憐・どこでも成功・あなたを許す」
2. あしかがフラワーパーク【栃木県足利市】
藤 4月中旬~5月中旬
藤の花の花言葉「歓迎・優しさ・決して離れない」
3. 羊山公園【埼玉県秩父市】
芝桜 4月中旬~5月中旬
芝桜の花言葉「合意・一致・忍耐」
4. 荒川河川敷【埼玉県鴻巣市】
ポピー 5月中旬~下旬
ポピーの花言葉「感謝・喜び」
ポピーハッピースクエアの詳細情報
5. 京成バラ園【千葉県八千代市】
バラ 5月中旬~6月上旬
バラの花言葉「愛」

バラはプロポーズや結婚式など、「愛」を象徴する花というイメージがあるかもしれませんね。そのイメージ通り、バラの花言葉は愛にまつわるものがたくさん。色ごとに花言葉があるだけでなく、本数ごとにも花言葉があり、さらに開花状態によっても花言葉があるんです。例えば、代表的な赤いバラには「愛しています」や「熱烈な恋」、白いバラには「私はあなたにふさわしい」という花言葉が。本数でみてみると、1本のバラには「一目ぼれ」、3本のバラには「愛しています」「告白」という花言葉があります。そして99本には「永遠の愛」という花言葉が。色や本数でみる花言葉を自分たちに当てはめてデートを楽しんでみてはいかがですか。
京成バラ園の詳細情報
6. 下田公園【静岡県下田市】
あじさい 6月上旬~7月上旬

静岡県の「下田公園」では、約300万輪のあじさいが咲く「あじさい祭」が開催されます。見ごろは6月上旬~7月上旬。下田市街と下田港を一望できる下田公園では100種類以上のあじさいを見ることができ、梅雨時期のしっとりとした空気の中で咲くあじさい群生は、まるで万華鏡のような美しさ。
アジサイの花言葉「元気・忍耐・寛容」

あじさいの花言葉もさまざまあり、ピンクは「元気な女性」、青は「忍耐強い愛」、白は「寛容」です。小さな花が集まって咲くことから「家族団らん」という花言葉も。元気な女性、忍耐強く愛を守る女性、広い心をもつ女性、あなたはどんな女性になりたいですか。
下田公園の詳細情報
7. 大石公園・八木崎公園【山梨県富士河口湖町】
ラベンダー 6月中旬~7月中旬
ラベンダーの花言葉「沈黙」
大石公園の詳細情報
八木崎公園の詳細情報
8. 鬼怒グリーンパーク 【栃木県宇都宮市】
コスモス 9月下旬~10月中旬
コスモスの花言葉「調和」や「乙女の真心」
鬼怒グリーンパーク (白沢)の詳細情報