2020年02月26日

【全国】歴史を知れば、旅はもっと面白くなる!タイムスリップできる観光スポット10選

【全国】歴史を知れば、旅はもっと面白くなる!タイムスリップできる観光スポット10選

最近は、お城や大河ドラマのロケ地など、歴史関連スポットを観光する女性が増えているようです。このような歴史好きの女性が増えたことから、”歴女”となんて言葉も誕生。時代は、空前の歴史ブームといったところですね。そこで今回は、一歩足を踏み入れるとタイムスリップ感覚になれる全国の歴史テーマパークをご紹介します。

豆知識が、旅をもっと楽しくさせる!

女性 女子旅 一人旅 読書

最近、日常生活になんとなく物足りなさを感じているという方はいませんか?その原因は、新たな発見や刺激が減ってしまっているからかもしれません。仕事も恋愛もそれなりに経験してきたイコット世代。多少の事では動じなくなってしまった代償かもしれませんね。そんな時には、知的好奇心を刺激する旅に出るのがおすすめです。いつもとは違う場所に身を置き、今までに培ってきた眠れる知識に刺激を与えることで、新たな発見が生まれ心の充足感が得られるんです。

歴史や文化に触れながら、タイムスリップ!

歴史や文化に触れながら、タイムスリップ!2009748

出典:izzuo119さんの投稿

旅をするとき、歴史や文化などのちょっとした知識があると楽しさが倍増します。そこでおすすめなのが、古い街並みを再現したり、当時の生活や文化を体験できる”歴史テーマパーク”へ行くことです。歴史テーマパークなら、まるでその当時にタイムスリップしたような感覚で、歴史や文化に触れながら知識を深めていくことができます。この記事では、生活に充足感が欲しい、今後の旅をもっと楽しくしたいと思っている方のために、全国にあるタイムスリップできそうなスポットをご紹介します。

1.北海道開拓の村 【北海道】

開拓当時の文化を体験

開拓当時の文化を体験2009711

出典:noriphotoさんの投稿

「北海道開拓の村」は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の歴史的建物を移築復元・再現した野外博物館です。園内は、「市街地群」「漁村軍」「農村群」「山村群」の4エリアに分かれていて、本当の村みたい。施設の入口にある「旧札幌停車場」は、現在のJR札幌駅の3代目となった建物を再現したもの。既にレトロ感満載で、ワクワクします。園内を散策すれば、開拓当時の暮らしや生活を知ることができるのです。村内には、並木道や馬車鉄道など素敵なフォトスポットもありますよ。

開拓当時の文化を体験2009712

出典:noriphotoさんの投稿

市街地群のメイン道路と農村群の入口の間には、600mほどの観光用の線路があります。アカシア並木に敷かれた線路で、道産子*が馬車を引くんです。つぶらな瞳の馬が、一生懸命馬車を引く姿に、思わずキュンとしちゃいます。もちろん乗車できるので、乗ってみて♪

道産子…北海道在来の馬。

開拓当時の文化を体験2009713

出典:noriphotoさんの投稿

明治から大正にかけてのお店屋さん。当時は、日本各地の産物が集まっていたことか良くわかります。今のお店と違って雰囲気がありますよね。

北海道開拓の村の詳細情報

北海道開拓の村

住所
北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50番地-1
アクセス
1) JR・地下鉄新札幌駅からJRバス開拓の村行きで15分 - 開拓の村から徒歩で 2) 札幌駅前バスターミナルからJRバス開拓の村行きで60分 - 開拓の村から徒歩で
営業時間
9:30〜16:30 6月〜9月は9:00〜17:00 *入村は閉村30分前まで
定休日
[月] (月曜が祝日の場合は翌日)、 *7月1日〜10月第一月曜までは無休 年末年始
料金
高校生 610円 12月〜3月は550円 大学生 610円 12月〜3月は550円 大人 830円 12月〜3月は680円

2.えさし藤原の郷 【岩手県】

平安時代を体験

平安時代を体験2009714

出典:Zweiさんの投稿

映画や大河ドラマのロケ地して知られている「えさし藤原の郷」。映画『陰陽師』、大河ドラマ『真田丸』『龍馬伝』など数多くの映画やドラマが撮影されました。広大な土地に、平安時代の建物が大小合わせて117棟を再現されています。見渡す限り平安の世界。園内には、映画やドラマでロケで使われた台本や小道具を展示している建物も。非日常を体感するのには、十分なスケール感です。

平安時代を体験2009717

出典:

「伽羅御所(きゃらごしょ)」と呼ばれる建物は、ぜひ見ておきたい建物。厳密な時代考証に基づいて造られた日本で唯一の寝殿造を再現した建物です。地元の宮大工や庭師によって造られた寝殿造の技術に感嘆すること間違いなし。

平安時代を体験2009718

出典:e.noahさんの投稿

「壺装束」という平安時代の旅装束を着て園内を歩けます。是非着てみてはいかがですか?平安時代に思いを馳せながら歩いてみましょう。

歴史公園えさし藤原の郷の詳細情報

歴史公園えさし藤原の郷

住所
岩手県奥州市江刺岩谷堂字小名丸86-1
アクセス
東北新幹線 水沢江刺駅 車 15分 東北自動車道 水沢IC 車 15分 東北本線 水沢駅 車 25分 東北自動車道 奥州スマートIC 車 25分
料金
【料金】 大人: 1000円 高校生: 800円 中学生: 500円 小学生: 500円

3.遠野伝承園 【岩手県】

遠野地方の農家の生活を体験

遠野地方の農家の生活を体験2009723

出典:

岩手県の遠野は、カッパや座敷わらしなど「民話の里」と呼ばれるほど古い言い伝えが残るエリア。約100年前、遠野地方に古くから伝わる言い伝えを書き起こした柳田國男の『遠野物語』は、あまりにも有名です。そんな遠野物語の世界観を感じられるのが「伝承園」です。園内には、”曲がり家”と呼ばれる古民家や水車など昔の遠野地方の山里の生活様式が再現されています。古民家では、囲炉裏を囲みながら語り部から昔話を聞くこともできるんですよ。ほっこりとした温かい語り口に、ジーンとするものがあります。

遠野地方の農家の生活を体験2009720

出典:

東北地方を中心に信仰を集める神様「オシラサマ」。蚕の神様、農業の神様といった家の神様として崇められています。オシラ堂には、6畳ほどの小さなお堂の中に、約1,000体のオシラサマを展示。赤い布に願いを込めてオシラサマに着せる”オシラサマ着布”を体験することもできます。恋愛成就にご利益があると言われていますよ。

「伝承園」 料理 59904757 これが「ひっつみ」

出典:北海道でっかいどうさんの投稿

郷土料理は、その土地の歴史や文化を知るのにとっても有効。園内では、”ひっつみ”等の遠野の郷土料理や伝承料理が食べられます。囲炉裏を囲んで、ぜひほっこりとひっつみを召し上がれ。

伝承園の詳細情報

伝承園

住所
岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
アクセス
遠野駅 バス 25分 (約1時間に1便) 足洗川バス停 徒歩 3分 岩手花巻空港 車 60分 東北新幹線新花巻駅 車 60分 遠野駅 車 20分 JR釜石戦新花巻駅 列車 60分 遠野IC 車 20分
料金
【料金】 大人: 330円 現地決済、paypay 高校生: 220円 中学生: 220円 小学生: 220円

4.江戸ワンダーランド 日光江戸村 【栃木県】

江戸時代を体験

Ouchujuku Village sunset Fukushima Japan

「日光江戸村」は、広大な敷地に、宿場・商家街・武家屋敷など江戸中期の町並みを実物さながらに再現したテーマパークです。江戸村には、お芝居が見られる劇場が7つ、歴史や文化を学べる展示館、江戸村ならではの食事ができる場所があったりして粋な江戸人を体験できるんです。江戸村内を歩いている江戸人は俳優さんが多く、まるで江戸人そのもの。本当に江戸時代にタイムスリップしたような感覚になってしまいます。せっかくなので、江戸時代の衣装を纏って江戸の町を歩いてみては。より江戸村を楽しめますよ。

江戸時代を体験2009725

出典:

江戸村を散策をしていると、出会うかもしれないのが”花魁道中”です。艶やかに着飾った花魁が、黒塗りの高下駄を履きながら独特な足さばきで江戸村内を練り歩く、江戸版パレード。花魁の優雅な立ち居振る舞いと豪華な行列は、まさに江戸の華といった感じです。息をのむ美しさです。

江戸時代を体験2009728

出典:基線長さんの投稿

江戸村では、様々な江戸の職業を体験することもできるんですよ。江戸といえば武士。武士の生活や武芸の基本などを知ることができる「侍体験」はとても興味深いプログラムなのでは。実際の刀の重さや抜き方などテレビや映画では知ることのできな侍の世界を体験してみましょう。

EDOWONDERLAND日光江戸村の詳細情報

EDOWONDERLAND日光江戸村

住所
栃木県日光市柄倉470-2
アクセス
東武鬼怒川温泉駅 バス 15分

5.江戸東京博物館 【東京都】

江戸と東京を体験

江戸と東京を体験2009734

出典:kazu365zzさんの投稿

日本の首都・東京。その詳しい歴史を知っているようで意外と知らなかったりするもの。「江戸東京博物館」は、1993年に開館して以来、江戸時代から現代に至る約400年の歴史を一度に見ることできるスポット。江戸や東京の人々の暮らしや文化・歴史にまつわる展示で溢れかえっています。館内に架かっている日本橋は必見!長さは江戸時代の2分の1ですが、幅は当時と同じなのです。もちろん、撮影スポットとして人気。江戸と現代の東京のタイムトラベル体験をしてみては?

江戸と東京を体験2009733

出典:やまもさんの投稿

1630年代、徳川家康が江戸幕府を開いてから約30年後の日本橋界隈を再現したジオラマ。江戸の町割りに基づいた街並みや江戸の人々の模型は、非常に精巧に作られています。見ていると、日本橋界隈の賑やかさや江戸っ子の活気が伝わってきます。ずっと見ていても飽きませんよ。

江戸と東京を体験2009735

出典:inkpotさんの投稿

館内は江戸ゾーンと東京ゾーンに分かれています。東京ゾーンで目立つのが、「凌雲閣(りょううんかく
)」と呼ばれていた12階建てのレンガ建築の模型。1890年(明治23年)に建てられた凌雲闇は、1923年(大正12年)まで東京・浅草にあったそうです。当時は、浅草のシンボルであり東京のランドマーク的な建物。今の東京タワーや、スカイツリーみたいな存在だったんでしょうね。

江戸東京博物館の詳細情報

江戸東京博物館

住所
東京都墨田区横網1-4-1
アクセス
両国駅 徒歩 3分 都営地下鉄大江戸線両国駅すぐ

6.博物館明治村 【愛知県】

明治時代を体験

明治時代を体験2009741

出典:

外国人観光客にも人気のある「博物館明治村」。国の重要文化財である聖ヨハネ教会堂をはじめ、森鴎外や夏目漱石といった文豪の家、銭湯、裁判所など明治時代の歴史的建造物を60件以上も移築して展示している野外博物館です。どれも、現在の建物に比べてアート的な要素が強く感じられるため海外の方にも人気のようです。明治時代の趣を知るにはもってこいの場所。最近では、明治村独特のイベントやゲームが開催されているので、より楽しく明治時代を知ることができるのです。

明治時代を体験2009739

出典:みにるさんの投稿

連続ドラマ「花子とアン」の私立修和女学校として撮影に使われた「北里研究所本館・医学館」。細菌研究で有名な北里柴三郎氏が建てた研究所なんですよ。当時の面影が残る研究室を覗くと、多くの研究者が細菌研究に没頭し、現代医学の進歩に貢献したことに感謝せずにはいられなくなります。

明治時代を体験2009740

出典:

明治村には、1974年(明治7年)にイギリスから輸入された2台の蒸気機関車があります。これらは日本最古級。しかも、5分少々ですが乗ることができるんです。100年以上も前の蒸気機関車が走り回っているのは世界中を見渡してみても明治村だけ。ぜひ、乗ってみましょう。煙をモクモク、力強く走る蒸気機関車から元気をもらえそう。

博物館 明治村の詳細情報

博物館 明治村

住所
愛知県犬山市内山1番地
アクセス
犬山駅 バス 20分 小牧東IC 車 5分 3km
料金
【料金】 大人: 2000円 高校生: 1200円 中学生: 700円 小学生: 700円 その他: 1600円

7.東映太秦映画村 【京都府】

忍者や侍を体験

忍者や侍を体験2009737

出典:kayo.mさんの投稿

もともと東映京都撮影所の一部を公開するという形で始まったといわれる「太秦映画村」。江戸の街のオープンセットで、日本初の時代劇の世界観を体感できるテーマパークとして1975年に誕生しました。今でも時代劇をはじめ朝ドラの撮影で使用されています。そのため、映画の都ハリウッドにちなんで、日本のハリウッドなんて呼ばれることも。運が良ければ、撮影現場に遭遇することもありますよ。

忍者や侍を体験2009738

出典:

時代劇にそれほど興味がなくても、テレビや映画のスクリーンで見たセットを見るとちょっと感動してしまうかも。

忍者や侍を体験2009736

出典:clarawolfieさんの投稿

皆さん、”がまの油売り”ってご存知ですか?がまの油は、江戸時代に傷薬として重宝された軟骨。その軟骨を香具師(やし、こうぐし)*が路上で「ガマは己の姿が鏡にうつるのをみて吃驚仰天(きっきょうぎょうてん)、タラーリー、タラーリーと脂汗を流す。これをすき取り、柳の小枝で三七、二十と一日トローリー、トローリとにつめしましたるがこの陣中膏ガマの油」と口上に載せて薬を売る姿を太秦映画村なら見ることができます。今では、なかなか見ることのない販売スタイルなのできっと面白いはず。

香具師…縁日など人が集まるところで、芸を披露して物を売る商売人のこと。

東映太秦映画村の詳細情報

東映太秦映画村

住所
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス
1) JR京都駅から市バスで40分「太秦映画村道」下車徒歩5分 2) 三条京阪前から京都バスで35分「太秦映画村前」すぐ 3) 四条大宮駅から嵐電嵐山本線で「太秦広隆寺」下車徒歩5分 4) JR京都駅から嵯峨野線で「太秦」下車徒歩5分
営業時間
9:00〜17:00 ※(12月1日〜2月末)9:30〜16:30 土日祝は延長の場合あり ※ 終了1時間前までにご入村下さい。
定休日
[不定期]毎年1月中旬(予定) 設備メンテナンスのため休村。
料金
子供 1,100円 (3歳以上) 団体割引(25名以上) 990円 中学生 1,300円 団体割引(25名以上) 1170円 高校生 1,300円 団体割引(25名以上) 1170円 大人 2,200円 団体割引(25名以上) 1980円 その他 ※消費税率変更場合は料金が変更になる可能性があります。

8.平城宮歴史公園 【奈良県】

奈良時代を体験

奈良時代を体験2009743

出典:Gaiaさんの投稿

平城京は、唐の長安にならって奈良時代につくられた都市。平城京の北に置かれた平城宮は、平城京の大内裏。国の政治や儀式を執り行う場所でした。平城宮内には、天皇のお住まいや役所、庭園があったとされています。「平城宮歴史公園」は、宮を構成する遺構が奇跡的に残っており、それを保存・復元された公園です。平城宮最大の建物「大極殿」や道幅約75mと当時の道幅そのままに再現された「朱雀大路」など、奈良時代の景観を彷彿とさせるスポット。その場に立って、天平の風を感じてみてはどうでしょう。

奈良時代を体験2009742

出典:やまとしうるわしさんの投稿

公園では、春・夏・秋に「天平祭」というお祭りが開催されます。春は、奈良時代のカラフルな衣装で着飾った隊列が天平絵巻さながら園内を練り歩きます。夏は、イルミネーションなどの光のイベント。秋は、古代の行事が再現されたり、古代の歌や踊りなどが行われるんです。どの季節のイベントも魅力的。奈良時代の雰囲気を味わうことができます。より奈良時代を感じたいなら、天平祭が行われる時期に行くのがおすすめかも。

奈良時代を体験2009744

出典:カメラ持ち歩きさんの投稿

平城京歴史公園のシンボルともいうべき「復元遣唐使船」に乗船してみましょう。全長30mと、かなり大きな船。水とスモークの演出で、大海原を進んでいく船に乗っているようです。当時は、選ばれし多くの人が大きな遣唐使船に乗って唐を目指したのでしょう。束の間の遣唐使気分を味わってみては。

平城宮跡の詳細情報

平城宮跡

住所
奈良県奈良市佐紀町
アクセス
JR近鉄奈良駅 バス 20分 西大寺駅行き 平城宮跡 下車 徒歩 すぐ

9.いつきのみや歴史体験館 【三重県】

斎王の生活を体験

斎王の生活を体験2009745

出典:まるネームさんの投稿

「いつきのみや歴史体感感」は、伊勢神宮に仕えた斎王*(さいおう)の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)と呼ばれる役所の跡の保存活用・整備のために建てられた施設です。斎宮が栄えた平安時代の建物を再現。斎宮の歴史や斎王の生活を体験できたり、平安時代の貴族の文化が体験できたりします。体験を通して平安時代を知ることができるので、源氏物語や枕草子といった平安文学が好きな方にとっては、興味深い場所かもしれません。雅の世界を体感してみては。

*斎王…天皇に代わって伊勢神宮の天照大御神に仕える未婚の皇女。京都から伊勢に遣わせられました。

斎王の生活を体験2009747

出典:

建物に入ると、「葱華輦(そうかれん)」と呼ばれる屋根の上に葱の花をモチーフにした装飾した神輿に目がいきます。これは、当時、天皇・皇后・斎王といった特別な人しか乗ることのでない神輿を復元したもの。斎王は、葱華輦に乗って京の都から斎宮までやってきたそう。ここでは、実際に乗ることができるので、斎王気分で乗ってみては。

斎王の生活を体験2009746

出典:

施設では、斎宮の最盛期であった平安時代の歴史や文化を体感できる体験プログラムがいっぱい。「貝覆い」と呼ばれる平安時代のゲームもそのひとつです。華やかな絵が内側に描かれた蛤の貝殻を伏せ、円形に並べた貝の同じ形・同じ模様の対を探すというゲーム。トランプの神経衰弱のようなゲームです。これが思いのほか難しくて、つい夢中に。

いつきのみや歴史体験館の詳細情報

いつきのみや歴史体験館

住所
三重県多気郡明和町大字斎宮3046-25
アクセス
近鉄斎宮駅下車すぐ
料金
【料金】 (参加費が必要な体験あり)

10.吉野ケ里歴史公園 【佐賀県】

弥生時代を体験

弥生時代を体験2009749

出典:mk15さんの投稿

歴史の教科書に必ず登場する「吉野ケ里遺跡」。多数の住居跡、高床式倉庫群、3,000基を超える甕棺墓*(かめかんぼ)、墳丘墓などが発掘された遺跡です。日本最大規模の弥生時代の集落といわれています。米作り文化や青銅器・鉄器文化を取り入れたムラからクニの中核集落へと発展を辿ることができる貴重な遺跡として、国の特別史跡に指定されているんです。現在は、公園として整備されていおり、弥生時代の雰囲気を体験できるスポットとして人気。

甕棺墓…甕(かめ)を棺として埋葬したお墓。

弥生時代を体験2009750

出典:kamettaさんの投稿

園内には、竪穴式住居や高床式倉庫等が復元されています。竪穴式住居の中には、当時の生活の様子も再現されているので、覗いてみるとよいでしょう。また、物見櫓(ものみやぐら)に上がってみるのもおすすめ。かなり遠くまで公園を見渡すことができので、邪馬台国のロマンを感じられるはずですよ。

弥生時代を体験2009751

出典:hatapooonさんの投稿

吉野ケ里歴史公園では、勾玉や銅鏡といった弥生時代の物づくりを体験できるプログラムがたくさん用意されています。時間に余裕があれば、そんなプログラムに参加してみるのもおすすめ。弥生人に一歩近づいてみましょう。

レッツ、タイムトラベル!

レッツ、タイムトラベル!2009710

出典:Tomy-Zooさんの投稿

歴史を知れば、旅が深くなる!観光スポットを巡るとき、ほんの少し歴史を知っているだけで、時間や空間を飛び越えて楽しむことができます。歴史体験テーマパークで歴史を知って、今後の旅の楽しみの足掛かりにしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

関連キーワード