2020年03月23日

【全国】日常を忘れて癒しの旅へ。深呼吸したくなる緑の絶景スポット8選

【全国】日常を忘れて癒しの旅へ。深呼吸したくなる緑の絶景スポット8選

仕事や人間関係、溢れる情報、そしてパソコンやスマートフォンなどIT機器の使用などで現代は何かとストレスフルな生活になっています。ちょっと日常に疲れたら、気の合う友人と一緒に“緑の絶景”を見に行く癒しの旅にでるのがおすすめ。自然の緑色は安らぎを与えてくれますよね。今回は、TVや映画で観たワンシーンのような、美しい緑の絶景が見られる全国の緑スポットをご紹介します。

お疲れ気味な時に眺めたい緑の絶景

お疲れ気味な時に眺めたい緑の絶景1810262

出典:kenzo_0408さんの投稿

毎日、ギュウギュウ詰めの満員電車に揺られて通勤、会社では1日中パソコンと睨めっこ。家でも食事の支度や掃除に洗濯、現代の女性はとっても忙しい。そんな忙しい毎日を送っていたら身も心もボロボロになってしまいます。そんな時は、緑に囲まれたスポットへ足を運んでみましょう。緑色には、心身の疲れを癒したり身体の緊張をほぐしたりする効果があるといわれています。

お疲れ気味な時に眺めたい緑の絶景1810270

出典:加奈多 *ฅ•ω•ฅ*さんの投稿

緑の絶景をぼんやり眺めているだけで、お疲れモードだった身体が元気になっていくのを感じるはず。緑スポットの多くは、自然が作り出したものがほとんど。トレッキングをしながら楽しむという方法がメインとなります。安全性を考慮すると、ひとり旅で訪れるより友達と一緒に行くのが断然おすすめ。それに、友達となら感動を共有できますよね。では、ここからは心身ともに癒される緑たっぷりのスポットを紹介します。

1.奥入瀬渓流【青森県】

森林

日本で3番目に深い湖として知られている『十和田湖』から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmが奥入瀬渓流と呼ばれています。奥入瀬渓流は、特別名勝・天然記念物として国の指定を受けて保護されているため、手つかずの美しい自然が残っているんです。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や崖が渓流美を作り出し、四季折々の絶景を楽しめます。新緑の時期は、特に美しい景観を見せてくれます。

繊細でありながら猛々しい“阿修羅の流れ”に感動

青森 奥入瀬渓流

奥入瀬渓流のポスターやCMでは、必ずといっていいほど登場する“阿修羅の流れ”。このような景観を眺めながらの渓流散策は、感動の連続です。木々を観察したり写真を撮ったりしながら散策を楽しみましょう。

ジャパニーズ・スモール・ナイアガラに癒される

ジャパニーズ・スモール・ナイアガラに癒される2253765

奥入瀬渓流本流にかかる“銚子大滝”。高さ7m、幅20mの銚子大滝は、“ジャパニーズ・スモール・ナイアガラ”とも呼ばれる奥入瀬渓流屈指の見事な滝です。緑青々とした新緑の時期には、緑濃い樹木の中を真っ直ぐ落ちる白い滝は絵になります。真正面から写真を撮ると躍動感あふれる滝を撮ることができますよ。

奥入瀬渓流の詳細情報

奥入瀬渓流

住所
青森県十和田市大字奥瀬60
アクセス
八戸駅 バス 80分 青森駅 バス 120分
【青森】千年の秘湯「蔦温泉旅館」で彼とゆっくり過ごす癒しの旅

あわせて読む

【青森】千年の秘湯「蔦温泉旅館」で彼とゆっくり過ごす癒しの旅

2.白神山地【青森県・秋田県】

2.白神山地【青森県・秋田県】1810268

出典:

白神山地は、青森県から秋田県にかけて広がる山岳地帯。日本で初めて世界遺産に登録された場所です。山麓は、原生的なブナの林で覆われており、その規模は世界最大級とも称されているんです。うっそうと生い茂るブナの原生林は、まるで神々の住処のような雰囲気。苔に覆われた大木を眺めていると神々からのパワーがもらえそうです。太古の森を彷彿させる趣が漂う世界感がスゴイ。

世界最大級とも称されるブナの原生林で森林浴

世界最大級とも称されるブナの原生林で森林浴1810269

出典:yu-ki。さんの投稿

ブナ林が美しさを増すのは7月頃。緑が眩しく、森林浴をするのにとても気持ちのいい時期です。古より脈々と受け継がれてきた“白神の森”で深呼吸をして、森のパワーをいっぱいもらいましょう。

神が宿っているかのような池に心洗われる

神が宿っているかのような池に心洗われる1810273

出典:Rocherさんの投稿

白神山地の西部には、大小33個の湖沼があり白神山地の中でも人気の景勝地です。特に人気の湖沼が『青池』。透明度がとても高く、陽射しを浴びるとキラキラと青色に輝く不思議な池です。時間帯によって濃淡を変え、周囲の緑と青のコントラストの美しさは神秘的。あまりの美しさに魂が抜けそうに。

白神山地 (青森県)の詳細情報

3.美人林【新潟県】

3.美人林【新潟県】1810276

出典:モンロウさんの投稿

十日町市松之山の丘陵地帯に広がるブナ林。樹齢約100年の若いブナの林です。スラリとした立ち姿が美しいことから「美人林」と呼ばれるようになったブナ林は、多くの写真愛好家が訪れる観光名所。木々がまっすぐ天に向かって生えている姿は、写真愛好家でなくてもその美しさに思わずため息がでちゃいます。残雪の上に芽吹く若葉が映える春は、それは見事な絶景。爽やかな空気に包まれながら遊歩道をゆっくりと歩きたくなります。

池の反射も幻想的で美しい

美人林

「美人林」のほとりには“美人林の鏡”と呼ばれる池があります。透明度が高く、水面に映り込む木々の景色がとても美しく感動もの。こんな景色を見たら美人になれるかも。

見渡す限り緑の中はマイナスイオンでいっぱい

見渡す限り緑の中はマイナスイオンでいっぱい1810279

出典:都会の空さんの投稿

新潟県のような豪雪地帯の木々は、雪の重みで幹が曲がってしまうのが普通。「美人林」の木々はキレイな直線で生えているのがとっても不思議です。そんなブナ林に木漏れ日が射し込んでくると、神秘的で童話の世界に迷い込んだような気分になります。もはや、切り株ですら絵になっちゃいます。

美人林の詳細情報

美人林

住所
新潟県十日町市 松之山松口1712-2 付近
営業時間
紅葉時期:10月下旬〜11月上旬

4.チャツボミゴケ公園【群馬県】

チャツボミゴケ公園の群生する苔と流れ

中条町六合(くに)地区には、草津白根山の火山活動によってできた湿地帯があります。この湿地帯には、硫黄泉など酸性泉の場所に限り生育するチャツボミゴケと呼ばれる珍しい苔が生育しているんです。その大きさは日本最大級。2015年には、芳ヶ平湿群、穴地獄としてラムサール条約に登録、2017年に国指定の天然記念物となっています。緑色の苔が一面に広がる壮大な風景は神秘的。

天然ビロードの緑の絨毯に感動

天然ビロードの緑の絨毯に感動1810286

出典:horizonさんの投稿

ビロードに輝くモフモフの苔。薄暗くジメジメとした場所に生える苔のイメージとは全く異なりとってもキレイです。緑が美しい時期は、例年6~7月と9~10月。気温が上がり過ぎると苔が黒くなってしまことがあるので、緑鮮やかな苔を見るならこの時期がおすすめですよ。モフモフ絨毯は見ているだけで癒されます。

幻想的でフォトジェニックな苔のモフモフワールド

幻想的でフォトジェニックな苔のモフモフワールド1810287

出典:nao**さんの投稿

モフモフの苔と川の流れの組み合わせは、とっても幻想的です。流れる水は、普通の川の水ではなく酸性の鉱泉。それを証明するのは、あたりに漂う硫黄の匂いです。自然が作り出す芸術作品に感動すること間違いなし。もちろん、友達との記念撮影も忘れずに。

5.西芳寺【京都府】

京都 苔寺

金閣寺や銀閣寺のモデルにもなった「西芳寺」は、別名『苔寺』と呼ばれる京都の古刹。「西芳寺」の境内には、枯山水の庭と池泉回遊式庭園の2つを配した庭があります。苔寺といわれる由縁は、目に入る全てものが苔で覆われている池泉回遊式庭園。まるで緑の毛氈を敷いたかのような幽玄の世界に息を飲みます。世界的企業アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏もお忍びで訪れたという西芳寺。一生に一度は訪れておきたい場所かもしれないですね。

苔むした美しい庭から自分の心を知る

苔のうねり

庭一面に広がる苔の緑は、日ごろ酷使している目にとても優しいです。季節や時間によって様相を変える苔を見ることは、“心の鏡”を見ることだともいわれています。どのような心が、苔に映し出されるのでしょうか。じっくりと苔を見て自分の真の心を知りましょう。

じっくりと自分を見つめる時間が持てる場所

じっくりと自分を見つめる時間が持てる場所1810291

出典:ねこまっしぐらさんの投稿

「西芳寺」を訪れる際には事前予約が必要。それは苔を守るという理由からです。さらに、見学する前には読経と写経が参加条件。心を無にして写経をしてみましょう。普段なかなか自分を見つめる時間って持つのが難しいですよね。自分を見つめる機会として「西芳寺」を訪れてみては。

西芳寺(苔寺)の詳細情報

西芳寺(苔寺)

住所
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56
アクセス
阪急嵐山線上桂駅から徒歩15分

6.四万十川【高知県】

6.四万十川【高知県】1810294

出典:toshibooさんの投稿

高知県の西部を流れる四万十川。日本最後の清流として知られている川です。日本最後の清流と呼ばれている川だけあって、その川の色は無色透明をイメージする人も多いのでしょう。山々の緑と無色透明の川との風景も良いのですが、実は、四万十川がさらに美しくなるのは温かい季節。気候が温かくなると川の色が、無色透明から濃い緑色へ変わるんです。抹茶のような緑と山々の緑。そんな四万十川の緑を見たら、きっと心に焼き付くことでしょう。

四万十の緑を愛でながら船遊び

四万十川

初めて四万十川を訪れるなら、ぜひ観光遊覧船に乗りましょう。清流を五感で感じる贅沢な観光ができます。せっかくなので、乗船前にお弁当を調達しておきましょう。四万十川の風景を楽しみながら川の幸が満載のお弁当を食べるというのも乙なものです。

四万十川は知る人ぞ知るサイクリングの聖地

四万十川の沈下橋 三里の沈下橋 

四万十川流域には、数多くのレンタサイクルターミナルがあります。また、途中の乗り捨ても自由なので、サイクリングしながら四万十川の緑を楽しむのもいいですよ。四万十川の象徴としてドラマのロケ地にもなったりする沈下橋観光ももちろん自転車が便利。自転車で四万十川を堪能してみましょう。

四万十川の詳細情報

四万十川

住所
高知県高岡郡中土佐町檮原町、津野町、窪川町、幡多郡大正町、幡多郡十和村など

7.九十九島【長崎県】

長崎

九十九島は、平戸から佐世保の間25Kmほどにわたり点在する208の島々が浮かぶ海域のことです。複雑に入り組んだ長いリアス式海岸と緑の島々、そして青い海との対象が見事な観光スポットです。西海国立公園の一部にも指定されているので、豊かな自然が守られています。佐世保市にあるテーマパーク『ハウステンボス』の近くにあるので、ハウステンボスに泊まって翌日に観光するのがおすすめ。表情豊かな美しい島々に感動するはず。

クルージングで九十九島の魅力を体感

美しい長崎の九十九島を巡る観光船(石岳展望台)

九十九島は、島の密度が日本一といわれています。その密度を体感するには、船に乗ってみるのが一番。船が、島と島との間を縫うように進んでいきます。島の近さにビックリ。船のデッキから眺めると、島の岩肌や自生する植物を観察できるほどです。

気分はラストサムライ

気分はラストサムライ1810301

出典:taisiさんの投稿

九十九島の全景を見るなら展望台から眺めましょう。大絶景を臨める展望所が佐世保市内に8カ所あります。“九十九島八景”に認定された眺めは、市内南側に位置する『展海峰』。映画『ラストサムライ』のロケ地にもなり世界中を魅了した展望台は『石岳展望台』。いずれの展望台からも雰囲気のある景色が眺められます。夕暮れ時の景色も素敵ですよ。

濃厚で食感プリプリの牡蠣はお約束

九十九島牡蠣の養殖

秋から冬の九十九島の名物といえば“牡蠣”。九十九島で育まれる牡蠣は、見た目は小粒ながら身はぎっちり。濃厚でプリップリの食感は、牡蠣好きを唸らせる美味しさです。牡蠣狙いで九十九島の緑を見に行くのもいいかもしれませんね。

西海国立公園 九十九島の詳細情報

西海国立公園 九十九島

住所
長崎県佐世保市

8.白谷雲水峡【鹿児島県】

屋久島 白谷雲水峡 太鼓岩往復コースの苔むした沢

九州最南端の佐多岬から約60Kmの海上に位置する屋久島。樹齢1,000年以上の杉の変種『屋久杉』の原生林が広がる屋久島は、1993年に世界遺産に登録されました。その島の中でも特に降水量の多い白谷川上流に広がる「白谷雲水峡」は、すべてのものが緑に苔で覆われている谷。映画『もののけ姫』に出てくる森のイメージ作りのため、前述した白神山地の森と合わせて宮崎駿監督が何度も足を運んだのが「白谷雲水峡」です。世界中のジブリファンが、この神秘的な風景を見るために訪れます。

ハート型のウィルソン株を探してみよう

ハート型のウィルソン株を探してみよう1810306

出典:猫の恩返しさんの投稿

旅行パンフレットやガイドブックなどで見る屋久杉。実際に自分の目で見てみると、その歴史の凄さにテンションが上がるはず。屋久杉の切り株(ウィルソン株)の中には、ハート型をした切り株があります。誰が一番はじめに見つけられるか競争してみましょう。

森の妖精に出会えるかも

森の妖精に出会えるかも1810307

出典:まめ美さんの投稿

「白谷雲水峡」は、屋久島のトレッキングコースの中では、比較的体力を使わずに登れるので女子旅にぴったり。みんなで頑張って屋久島の自然を満喫してみましょう。もしかしたら“こだま”に出会えるかもしれませんよ。

白谷雲水峡の詳細情報

白谷雲水峡

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦 宮之浦嶽国有林内
アクセス
宮之浦港 車 30分

緑の世界へ癒されに行こう

屋久島 苔むすジブリの森 白谷雲水峡

全国には、緑が美しい景色のスポットがたくさんあるのがお分かりいただけたでしょうか。映画のワンシーンのような景色から絵画のよう景色、神が宿っていそうな景色まで緑スポットには魅力がいっぱい。今度のお休みは、友達と一緒に緑スポットで癒されましょう。

関連記事

関連キーワード