2020年06月04日

お取り寄せで旅気分♪おうちで楽しむ全国の人気スイーツ&グルメ28選
旅の楽しみといえば、やっぱりご当地グルメ!その土地ならではの食材を使ったグルメやスイーツを楽しんだら、夜は地ビールや地酒で乾杯…なんて最高ですよね♪そんな素敵なグルメ旅、おうちにいながらサクッと叶えてみませんか?あの人気ご当地スイーツや夕食のメインになるおかず、家飲みにぴったりのお酒やおつまみまで、旅気分に浸れる至福のおすすめお取り寄せグルメを厳選。マンネリになりがちなおうち時間こそお取り寄せを活用して、自宅でグルメ旅に出発しましょ!
目次

旅行に行ったら、まずはご当地グルメで腹ごしらえ&食後にはスイーツ。夜はお宿や地元の居酒屋で、その土地ならではのおかず&お酒のマッチングを楽しむ…おうちにいる時間が長くなると、幸せなグルメ旅が恋しくなってきますよね。そんな時は、旅気分になれるグルメやスイーツ、お酒をさくっとお取り寄せ!おうちなら、名古屋めしの後は北海道スイーツを食べて、九州のお酒で乾杯!なんて日本周遊グルメ旅も気軽にできちゃいますよ♪
一口食べれば旅気分!全国の人気ご当地グルメをネットで注文♡

一度は食べてみたかったあのグルメも、何度食べても飽きないあの味も、スマホ1つあればネットでお取り寄せOK。頼んだグルメを待っている間も、旅行に行く前みたいにワクワクしてきます♪今回は「スイーツ」「ご飯のお供」「おかず」「お酒」「おつまみ」の5大グルメジャンル別に、おすすめのお取り寄せをご紹介。とっておきのご当地グルメを注文したら、おうちでグルメ旅のはじまりです!
甘いもので至福のご褒美旅気分♪【スイーツ編】
1.北海道の涼やかな風を感じる、サクとろ半解凍スイーツ
「みれい菓」の“札幌カタラーナ”
夏でも涼しく、爽やかな風が吹き渡る北海道の牧場。そんな牧場から生まれた新鮮で濃厚な生クリームをたっぷり使ってできたのが、こちらの“札幌カタラーナ”です。半解凍のサックリとした状態でいただけば、ギュッと引き締まったプリンのような味わいに♡完全に解凍すると、北海道ならではの濃厚クリームがより強く感じられますよ。北海道は、スイーツには欠かせない生乳の国内生産量No.1。「いつか北海道スイーツ巡りをしたいなぁ…」なんて夢もふくらみます♪
2.安曇野に咲くかわいいバラのタルトで、優雅なティータイムを
「アップルアンドローゼス」の“アップル&ローゼスタルトS”
一目見た瞬間、「かわいい!」とテンションが上がらずにはいられない“アップル&ローゼスタルトS”。安曇野の綺麗な水で育った契約農家さんの最高級信州りんごだけを贅沢に使用。1枚1枚がシャキシャキで甘いりんごの花びらの下には、信州産牛乳で作ったカスタードや紅玉りんごのピュレが隠れています。1口1口をゆっくり味わえば、気分は安曇野の高原カフェ♪いつもの“おうちカフェ”がグレードアップしますね!
3.きらめくブルーのジュレに沼津の深海を想う
「沼津深海プリン工房」の“深海プリン”
遠出できない日々が続くと、「海を見て癒されたい…」なんて気持ちになることも。そんな時には、「沼津深海プリン工房」の“深海プリン”をどうぞ。日本一深い湾である駿河湾に面した沼津で生まれた“深海プリン”。深海をイメージしたラムネ味のブルーのジュレとなめらかなプリンが、不思議とよく合うんです。ビンを太陽にかざすと、マリンブルーのなかに小さな泡が浮かんでいる様子が綺麗に見えますよ。“食べる深海”をお取り寄せして、神秘的な沼津の海に癒されてみてはいかが?
4.金沢の茶の湯文化が生んだ和菓子にほっこり
「菓匠 高木屋」の“紙ふうせん”
江戸時代、加賀藩の時代から茶道を奨励してきた石川県金沢市。和菓子の消費量は、なんと京都を抜いて日本一の街なんです。そんな金沢の老舗和菓子屋さんが手掛ける“紙ふうせん”は、パリっとした最中の中に、お砂糖をまぶしたシャリシャリのゼリーを入れた逸品。せっかくなら緑茶と一緒にいただいて、おうちで金沢の茶の湯文化をプチ再現してみませんか?どこか懐かしい甘さの“紙ふうせん”とすっきりした緑茶の味わいに、ほっと心落ち着くひとときになるはず。
5.濃厚な宇治抹茶に新緑の京都を思い描く
「伊藤久右衛門」の“宇治抹茶だいふく”
いつ訪れても四季折々の美しさを見せてくれる古都・京都。そんな京都でも、特に緑の美しい時期を思い起こさせてくれるのが、こちらの“宇治抹茶だいふく”です。伊藤久右衛門は、江戸時代に端を発する宇治の老舗お茶屋さん。熟練の技で風味を引き出した宇治抹茶と生クリームをブレンドした濃緑の抹茶あんは、口に入れた瞬間じゅわ~っと旨味が広がります♡抹茶の心安らぐ香りを感じて目を閉じれば、青もみじが美しい京都の景色が浮かんでくるはず!
6.瀬戸内レモンの爽やかな香りでリフレッシュ!
「ラ・ファミーユ」の“瀬戸内レモンケーキ”
穏やかな瀬戸内海に面した段々畑で、太陽を浴びて育ったレモン。香川県からは、そんなレモンをそのまま形どったようなかわいい“瀬戸内レモンケーキ”をお取り寄せ。たっぷりのレモン果汁と香川生まれの希少糖を使っているので、しっとりしているのにしつこくなく、爽やかな後味です。レモンケーキから瀬戸内の優しい風を感じてリフレッシュしましょ♪
旅気分になれるお取り寄せスイーツをもっと知りたい!
白ご飯と一緒に旅に出よう!おかわり必至【ご飯のお供編】
7.鮭×いくらに悶絶!北海道の海が口の中ではじける
「佐藤水産」の鮭ルイベ漬
北海道といえば新鮮な海の幸!「佐藤水産」の鮭ルイベ漬は、北海道産の天然鮭といくらを、鮭醤油を使ったたれに漬け込んだ逸品。たれによって凝縮したとろりととろける鮭とプチプチのいくらの旨味がたまりません♡白ご飯にたっぷりと贅沢にのせれば、お茶碗の上に北海道の海が広がります。
8.三陸の新鮮なさんまでしみじみ幸せをかみしめる
「斉吉商店」の“金のさんま”

豊かな三陸の海で育った脂ののったさんまを、代々伝わる醤油ベースの甘辛たれでコトコト煮込んだ“金のさんま”。しっかりとした手仕事に裏打ちされた奇をてらわないおいしさに、誰しも心が安らぎます。黄金色に輝く肉厚のさんまは骨までやわらかなので、子どもでも食べられますよ。宮城の家庭に伝えられるさんまの佃煮で、宮城に里帰りしたような、しみじみと幸せな時間を過ごしましょう。
9.0秒で宇都宮餃子旅へ出発♪新感覚の調味料
「月星食品」の“ご飯にかけるギョーザ”
「今日は餃子が食べたい!だけど焼くのは面倒…」なんて思うことはありませんか?そんなときは、宇都宮からお取り寄せしたその名も“ご飯にかけるギョーザ”をどうぞ。フタを開けて0秒で、餃子のあの味が楽しめるんです♪宇都宮餃子の特長である“にんにく控えめ”“野菜感”にこだわって作られた万能調味料で、ご飯はもちろん冷奴や野菜炒めとの相性もGOOD。いろんなものにちょい乗せして、自分だけの宇都宮餃子旅に出かけてみて!
10.福井のカニを好きな時に好きなだけ…ご褒美にしたい贅沢ふりかけ
「開花亭」の“蟹の淡雪”

日本海のごちそう・カニ!ていねいにほぐした身を、料亭の料理人が地酒でじっくりと煎り上げたのが“蟹の淡雪”です。まるで雪のようなふわっふわのカニの身をご飯にふりかければ、かぐわしいカニの旨味が全体に広がり、珠玉の1杯に。今日はスプーン1杯分だけをおひたしにかけて…など、ちょこっとカニを楽しみたいときにも便利ですよ。おうちで福井のカニのおいしさに感動したら、生のカニや焼きガニを堪能する福井グルメ旅にも行きたくなりますね!
11.意外とリーズナブル!松阪牛に満たされるグルメ旅へ♪
「松阪まるよし」の松阪牛しぐれ煮
三重県からは、泣く子も黙るブランド牛・松阪牛のしぐれ煮をお取り寄せ。程よく脂の入った松阪牛を醤油と生姜、はちみつで甘めに味付けしたしぐれ煮。これがご飯に合わないわけがないですよね♡松阪牛のステーキや焼き肉はちょっとお高めですが、少しの量で満足感たっぷりのしぐれ煮なら意外とコスパもいいんですよ♪三重の「松阪まるよし」本店では、松阪牛の会席やすき焼きをいただくことも可能。普段はおうちでしぐれ煮を楽しんで、いつかは本場でぱあっと豪華な松阪牛ディナーしてみませんか?
12.進化し続ける和歌山の梅文化に感動!
「石神邑」の“梅あぶら”
ご飯のお供編のトリを飾るのは、和歌山県の梅干し屋さん「石神邑(いしがみむら)」の“梅あぶら”。「ただの梅…?」とあなどるなかれ。とろけるような梅肉の酸味に玉ねぎのシャキシャキ感、ベーコンの香ばしさがマッチしていて、クセになる不思議なおいしさなんです!米油で全体がまろやかにまとまっているので、パスタなど洋食にも合いますよ。梅の本場・和歌山県には、梅酒や梅干し以外にも無限の可能性を秘めた梅グルメがたくさん。梅文化にどっぷり浸る大人なグルメ旅もいいですね♪
旅気分になれるお取り寄せご飯のお供をもっと知りたい!
夜ご飯は日本中を旅しちゃおう♪メインにしたい【おかず編】
13.杜の都・仙台で熟成された牛たんにほっぺたが落ちる♡
「肉のいとう」の“熟成肉厚牛たん”
緑あふれ、“杜の都”とも呼ばれる仙台のご当地グルメといえば、やっぱり牛たん!「肉のいとう」では、職人歴50年以上を誇る店主さんが厳選した牛たんだけを仕入れ。1枚1枚手切りされたお肉は、超厚切りで歯切れもサクサク!芯までしっかり熟成されているので、旨味も普通の牛たんとは桁違いなんですよ。お肉を一口一口噛みしめている時間はまさに至福…。仙台食べ歩き旅に出るかわりに、牛たん味噌味&塩味をどどんと両方お取り寄せして、食べ比べしてみるのもいいですね♪
14.横浜中華街の本格焼売で、おうちで飲茶パーティー!
「萬珍樓」の“三色焼売”
煌びやかな中華風建築の門や、通りの両側にずらっと並んだ肉まんやタピオカのテイクアウト店…歩いているだけでワクワクしてくる横浜中華街からは、本格焼売のセットをお取り寄せして。豚肉・海老・椎茸&筍の3種類のジューシーな焼売が楽しめます。ふっくらと蒸しあげられた焼売は、お箸が止まらなくなってしまうほどの美味しさ♡せっかくなら小籠包や大根餅もオーダーして、家族で飲茶パーティーにするのもいいかも。中華街のワクワク感がおうちでも味わえますよ♪
15.甘じょっぱさがクセになるみそかつで、名古屋の食文化を堪能
「矢場とん」の“みそかつセット”

提供:株式会社矢場とん
みんな大好き“名古屋めし”の定番といえば、やっぱり“みそかつ”!老舗トンカツ専門店「矢場とん」の“みそかつセット”なら、レンジで2分半チンするだけで本格的な名古屋の味が楽しめます。これさえあれば、夕飯の準備はご飯を炊くだけでOK♪甘じょっぱい特製のみそだれとサクサクのかつに、ご飯がいくらでもすすみます。みそだれだけでもお取り寄せできるので、野菜炒めに使ったり味噌田楽にしたりと、アレンジ名古屋めしを自分で開発しても楽しいですよ。
16.上品でまろやかな西京漬けで、気軽に京都の料亭気分を
「祇園又吉」の西京漬け
一歩足を踏み入れると何だか背筋まで伸びるような趣ある京都の割烹「祇園又吉」。老舗の味をおうちでも気軽に楽しめるのが、金目鯛やさわらなど4種類のお魚がセットになった“西京漬け詰合せ”です。コクと甘みが特徴の自家製西京味噌がしっかり染み込んだお魚は、口の中でほろりとほどけ、ふわっと上品な味噌の香りが広がります。1切れずつ個包装なので、好きな時に気軽に祇園の老舗にいるかのような気分に浸れますね。
17.沖縄の黒糖&泡盛が香るラフテーで、陽気な南国の夜を♪
「山将」のラフテー
おかず編のラストは、沖縄県から「山将」のラフテーをご紹介。2日間かけて、厚切りの沖縄産豚肉がとろとろになるまで煮込んでおり、余分な脂は一切ナシ!お箸でスッと切れるほどやわらかなお肉は、あっさりしているのに濃厚な味わいです♡味付けには沖縄の黒糖と泡盛を使用。ふわっと南国の香りが感じられて、なんだか沖縄の居酒屋さんにいるみたいな陽気な気持ちになってきます♪
旅気分になれるお取り寄せおかずをもっと知りたい!
今夜はほろ酔いトリップしてみない?【お酒編】
18.酒どころ・福島の甘いお酒にキュン♡
「ほまれ酒造」の“苺にごり酒”
東北の酒どころ・福島県で100年以上もの歴史を誇る老舗が、「誰でも飲みやすいお酒を」と腕によりをかけて開発したのが、こちらの“苺にごり酒”。蔵で醸造された自慢のにごり酒のまろやかな味わいに、苺果汁の甘酸っぱさが絶妙にマッチ。ロックはもちろん、牛乳で割ってデザート感覚で楽しむのもおすすめです。温泉どころでもある福島。温泉旅館気分で、お風呂あがりにソーダ割りでスッキリいただいてみるのもいいですね♪
19.軽井沢のクラフトビールで、高原リゾートの風を呼び込もう
「軽井沢ブルワリー」のクラフトビール

冷たく澄んだ浅間山の伏流水に恵まれ、クラフトビールづくりにぴったりの軽井沢。「軽井沢ブルワリー」のクラフトビールは、高原の湧き水に、風に揺れてさわさわと音を立てる白樺に…と軽井沢の情景まで思い起こさせてくれるような、香り豊かで爽やかな味わいです。フルーティーな“白ビール”、麦芽の香ばしさを感じる“赤ビール”、深いコクがある“黒ビール”などの飲み比べできるセットなら、その日の気分に合わせて選べますよ!
20.歴女必見!日本酒で関ケ原の歴史ロマンに酔いしれる
「三輪酒造」の“天下分け目 決戦関ケ原セット”
北アルプスや飛騨高山を擁する岐阜県といえば、かつて徳川家康と石田三成が天下をかけて戦った「関ヶ原の戦い」が起こった地。歴史好きなら一度は訪れたい場所ですが、岐阜の蔵元が作る日本酒をお取り寄せするのもおすすめ。徳川家や石田家の家紋のラベルが付いた3種類の日本酒がセットになっています。景気づけとばかりに冷やでクッとあおれば、あなたもたちまち戦国武将。仕事がうまくいった日なら、勝利の美酒として熱燗でゆっくり味わってみて。
21.フルーツのアロマに癒されて…山梨のぶどう畑が凝縮したロゼワイン
「まるき葡萄酒」の“巨峰にごり”
山梨県は、日本有数のワインの産地。フルーツ好きなら、現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」の“巨峰にごり”はいかがでしょう?完熟の巨峰だけを使ったもろみの残る甘口ワインで、山梨ぶどうの香りと旨味をしっかりと感じられます。色もロゼ色でとってもキレイなので、お祝い事にもいいですよ!ワイナリーでは、見学やテイスティング、ぶどう狩りも可能。フルーツ王国山梨を満喫する旅に出かけたくなりますね。
22.お昼からでも飲みたくなっちゃう!高知の新しい魅力を発見
「菊水酒造」の“ヨーグルトのお酒”

坂本龍馬に土佐犬に…なんとなく勇ましいイメージがある高知県からは、そのイメージを覆すようなかわいいお酒をご紹介します。牛乳瓶のような入れ物に入った“ヨーグルトのお酒”は、その名の通りヨーグルトとフルーツを掛け合わせたデザートのような爽やかな甘さが特徴。牛乳瓶のような見た目もかわいらしく、お休みの日ならお昼からでも飲みたくなります。太平洋に面した高知県には、実はオシャレなリゾートホテルがたくさん。海が見えるテラスで、明るいうちから甘いカクテルを…なんて妄想高知旅もはかどります♪
23.フレッシュな沖縄の柑橘と梅酒の味わいに心も丸くなる
「崎山酒造」の“沖縄タンカン梅酒”
沖縄などの温暖な地域でとれる“タンカン”という柑橘を知っていますか?大きさは小ぶりのミカンほど。柑橘のなかでも糖度が特に高く、濃厚な甘みと酸味が楽しめます。そんなタンカンの生しぼり果汁を、黒糖と泡盛、“ぬちまーす”と呼ばれる沖縄の岩塩で付け込んだ梅酒にブレンド。子どものころ大好きだったミカンジュースが、大人向けに進化したような、どこか懐かしい味わいのお酒です。シンプルにロックで味わって、沖縄の明るい太陽のもとで育ったフレッシュな柑橘に元気をもらいましょう!
旅気分になれるお取り寄せお酒をもっと知りたい!
家飲みで味わう各地の名物♪お酒がすすむ【おつまみ編】
24.函館名物“いかめし”が進化!気分は港の居酒屋さん♪
「函館物語」の“いかたまらん”

新鮮な海の幸が日夜水揚げされる函館。そんな港町・函館の名物“いかめし”がさらにパワーアップしたのがこちらの“いかたまらん”です。見ての通り、やわらかで肉厚ないかの中には北海道千歳産の「美王卵」の半熟卵がぎっしり!これさえあれば、いつもの家飲みが潮風を感じる函館の夜に変身します♪ボリュームがあるので、夕食の1品にもいいですよ。
25.ワインと一緒に♡北の大地が生んだ風味豊かなチーズ
「ノースファームストック」の“北海道カマンベールチーズディップ”
ワイン派には“北海道カマンベールチーズディップ”がおすすめ。北海道産の濃厚カマンベールにガーリックとディルを合わせたディップは、フランスパンはもちろん、野菜スティックやポテトなどとも相性抜群♪パンや野菜にちょっと添えるだけで、ワインに合うオシャレなおつまみになりますよ。北海道内には、チーズ作りを実際に体験できる牧場もたくさん。チーズディップをつまみながら、牧場巡りのドライブ旅計画を立ててみましょう!
26.ワクワクの宇都宮餃子食べ歩き旅をおうちで叶える!
「宇都宮餃子会」の30店以上の餃子

冷えたビールやレモンサワーでスカッとしたいなら、餃子の本場・宇都宮から餃子をお取り寄せ!「宇都宮餃子会」の公式通販サイトなら、野菜多めのあっさり系餃子から、パリパリの羽根つき餃子、超人気店「宇都宮みんみん」の看板餃子まで、30店以上もの人気餃子屋さんの餃子を1箱から注文できるんです。行列必須のお店ばかりですが、お取り寄せならおうちでのんびり食べ比べOK♪お気に入りのお店を見つけたら、いつか宇都宮の本店にも行ってみたくなりますね。
27.広島の海が口に広がる!プリプリの牡蠣に舌鼓
「わたやの室」の牡蠣のオイル漬け
「海のミルク」とも呼ばれるほど栄養たっぷりの牡蠣。なかでも特に大粒でプリップリの広島県産牡蠣を燻製などにしてオイル漬けにしたこちらは、牡蠣好きにはたまらない一品です。スパイスやオイルによって牡蠣の旨味が引きだされており、まさに大人の贅沢なおつまみ♪残ったオイルは、パンにつけたりドレッシングにしたりしてもおいしいんですよ♡じゅわっとジューシーな牡蠣のオイル漬けで、口の中はまるで瀬戸内海状態。目を閉じれば、穏やかな海の情景まで浮かんできそう…。
28.熊本の力強い自然が詰まったお肉でパワーチャージ!
「菅乃屋」の馬刺し
今でも活動を続けている火山「阿蘇山」や草原が広がる国立公園など、雄大な自然のパワーを感じることができる熊本県。そんな熊本県からは、一口食べれば元気が湧いてくるような馬刺しをお取り寄せ♪しっとりとした身を頬張れば、癖がなく力強い旨味が口いっぱいに広がります。高たんぱく低カロリーなので、ダイエット中の方にも◎。熊本といえば癒し系の“くまモン”が有名ですが、時にはガツンと熊本グルメにパワーをもらいましょ!
旅気分になれるお取り寄せおつまみをもっと知りたい!
お取り寄せグルメ&スイーツで、日本中を旅しよう♪

スイーツやご飯のお供、おかずにお酒におつまみに…気になるものは見つかりましたか?自宅にいながら旅気分に浸れるグルメをお取り寄せすれば、いつものおうち時間やおうちご飯がもっと楽しくなるはず♪旅行やおでかけに行けないストレスも和らげてくれますよ。さあ、未来の自分に素敵な旅気分をプレゼントしましょ!