2016年05月25日

新潟の人気温泉地「越後湯沢」の日帰りで楽しめる温泉浴場
冬はスキー・スノボ、夏はキャンプ・トレッキング・フジロックフェスなど、1年を通して思いっきり遊べる越後湯沢エリア。アクティビティを楽しんだ後は、越後湯沢エリアの温泉でサッパリ汗を流してから帰りましょう!湯沢温泉を気軽に楽しめる日帰り入浴スポットをご紹介します。
ぽんしゅ館越後湯沢店 酒風呂「湯の沢」
酒風呂「湯の沢」では、温泉の湯に酒風呂専用の日本酒を混ぜたお風呂が楽しめます。お酒のほのかな香りでリラックスできるだけでなく、お酒の成分のおかげで血行が良くなりお肌もすべすべに!お酒に弱い方やお子様でも入浴できるので、家族で入るのにもぴったり。
駅構内にある温泉なので、電車・新幹線が来るまでの時間をもてあましたときにも便利ですね。
越後湯沢駅名物の一つ、ぽんしゅ館の酒風呂。
— 秋葉まどか (@AkibaMadoka) 2015年12月6日
温泉に日本酒を注ぎ込むという、お酒好きには夢みたいな温泉が、越後湯沢にはあるのだ。
ただ、入浴中は飲めんよ。爆。
酔っぱらったかどうかはよくわからないけど、ゆっくり出来たからよかった! pic.twitter.com/gdp644mvP0
和みのお宿 滝乃湯
湯沢東映ホテル
男女別大浴場および露天風呂は、それぞれ湯沢エリア最大クラスの広さを誇ります。四季折々の美しい自然と温泉を堪能したあとは、無料で使えるマッサージ機でのんびり身体をほぐしましょう。
湯沢・苗場エリア、2ヶ月連続宿泊室数第1位 の温泉宿、広い露天風呂でのんびり!新潟県/越後湯沢温泉/露天大岩風呂の宿・湯沢東映ホテル http://t.co/NNdGS2gJPO pic.twitter.com/qe3daBusQz
— keymac (@keymac2) 2015年2月24日
コマクサの湯
湯沢高原ロープウェイ山麓駅の中にある日帰り入浴施設です。内風呂のみではありますが、女性に嬉しい美肌効果でお肌がツルツルに!お湯に浸かりながらスキー場を一望できますが、外からは室内が見えない構造になっているのでご安心を。
湯沢高原8日の気象、天候:晴、気温:14℃、風:なし、予報:晴。
— 湯沢高原スキー場|アルプの里 (@yuzawakogen) 2016年5月7日
おはようございます。
新緑も増え、山頂部まで鮮やかな緑の景色となっております。
本日、ロープウェイ通常営業致します。
サマーボブスレー、マウンテンゴーカート、営業中。 pic.twitter.com/sqc8CCq1JH
今日は、新潟県の湯沢温泉「コマクサの湯」をブログ更新しました。スキー場のロープウエー改札口の反対側にあります。スキーの後の温まりに直行出来るようになっています。冷えた体には最高でしょう。http://t.co/yBZRlatLD9 pic.twitter.com/OF2D69Zcl8
— 温泉案内人PONY (@onsenannainin) 2013年10月14日
湯元共同浴場 山の湯
古くから「やまんぼちゃ(湯沢方言で「山の風呂」のこと)」と呼ばれ、地元の人に愛されてきた共同浴場です。硫黄の香り漂う素朴な源泉かけ流しの浴場で、湯沢エリアでもとりわけ美肌効果が高いのだとか。山の湯付近にある諏訪神社は、川端康成の「雪国」にも登場し、康成本人も小説の構想を考えながら山の湯に浸かったといわれています。
源泉かけ流し、42.5度400円、いいお湯 (@ 山の湯 in 湯沢町, 新潟県) https://t.co/n2CKmt6jks pic.twitter.com/ms985HaWtt
— trippman (@trippmanxox) 2016年5月15日
下湯沢共同浴場 駒子の湯
こちらの「駒子の湯」もまた「雪国」ゆかりの温泉で、小説のヒロイン・駒子にちなんで名づけられました。山の湯の近くにありますが泉質がすこし異なり、また「雪国」にまつわる資料展示コーナーもあります。風情たっぷりの建物とやわらかく湯冷めしにくい温泉で、あなたもヒロイン気分を味わいましょう!
湯沢に来たら寄らなきゃ気が済まない、駒子の湯!名前違ってるかな?笑
— まきンこ (@hatenakiai) 2016年1月22日
今日も最高でした!疲れ飛んだ〜〜✨ pic.twitter.com/xCuWQN2gcn
土樽共同浴場 岩の湯
湯沢フィッシングパークの近くにある共同浴場です。湯沢駅からはすこし離れているかわりに土樽自然公園や大源太キャニオンなどから近いので、川遊びやスポーツなどの後に汗を流すのにぴったり!豊富な湯量の温泉は長風呂しても身体に負担がかかりにくく、また館内ではオーナー手作りの木工品や剥製をのんびり鑑賞できます。
帰り際に「←日帰り温泉 岩の湯」の看板を見つけてしまったので寄り道
— カタラン(上) (@k_40s2) 2014年4月20日
土樽の集落なんだけど、これも湯沢温泉でいいのだろうか? pic.twitter.com/eF1jNtAXdH
三俣共同浴場 街道の湯
外湯の中ではただひとつ露天風呂を有する街道の湯は、みつまたかぐらスキー場のすぐ近くにあります。大浴場(内風呂)・露天風呂ともに広々としており、湯上がりにのんびりできる休憩スペースも完備されています。開放的な露天風呂からは、自然いっぱいの湯沢の山を一望できます。
今日は、新潟県の湯沢温泉三俣共同浴場「街道の湯」をブログ更新しました。スキーヤーや地元の人も多く、脱衣場も混んでいました。浴室は、石造りの清潔で落ち着いた内湯と露天風呂に分れています。http://t.co/hMBTE2WzRG pic.twitter.com/V1pstnrQJ1
— 温泉案内人PONY (@onsenannainin) 2014年5月15日
二居共同浴場 宿場の湯
田代スキー場近くにある日帰り入浴施設です。大浴場・サウナ・ジャグジーなどがあるので、ウインタースポーツやトレッキング・フジロックフェス(毎年7月下旬~8月上旬)などのイベント帰りに疲れを癒すのに最適です。
I'm at 宿場の湯 in 南魚沼郡湯沢町 https://t.co/rESMJdEJFh pic.twitter.com/rOGQSJDHWd
— 孫 朴汰 (@boyatter) 2016年1月30日
湯沢エリアで珍しいタイ料理を味わえる
新潟県湯沢町「宿場の湯 うらじろ」のトムヤムクンラーメン!! pic.twitter.com/IOeqBUoRPJ
— Bioooo (@biooooken) 2014年7月25日
食事処 うらじろ
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
旅籠の足湯
身体全体がしっかり温まったら、隣のカフェ「水屋」の温泉珈琲でひと息ついていきましょう。暑い時期に人気の水出し珈琲は、なんと8時間もかけて淹れているのだとか!
水出しの図。8時間かけるらしい。スッキリんまかった( ´ ▽ ` )ノ (@ 温泉珈琲 水屋 in 南魚沼郡湯沢町, 新潟県) https://t.co/jaWUmYIcFF pic.twitter.com/LYZ8tNC6ud
— ぷりに (@plinius_910252) 2015年5月5日
まとめ
いかがでしたか?「湯沢」の名が示すとおり、越後湯沢には質のよい温泉がたくさん湧いています。1つの温泉にじっくり浸かるのも良し、あちこちの日帰り温泉をハシゴしてみるのもいいですね。あなた好みのプランで、湯沢を満喫しましょう。