2020年10月19日

外の空気で恋人とリフレッシュ♪大阪の屋外おすすめスポット10選
お互い仕事を頑張るカップルなら、休日は仕事の疲れを癒してリフレッシュしたいもの。旅に出れば、それだけでリフレッシュできますよね。さらに、旅先の屋外スポットへ行けばもっと息抜きができますよ。大阪には広い公園や神社があり、開放感を感じられます。こんな場所あったんだ~という驚きも得られて満足度高い!さくっと2人で大阪に行ってのんびり過ごして、リフレッシュしましょう♪では、おすすめの屋外スポットを紹介します。
目次

お互いに仕事をしているカップルは、せっかくの休日でも仕事の疲れが残ってぐったりしがち。せっかく2人でいるなら、一緒に癒されてリフレッシュできたらいいですよね。それなら、日常を忘れられる旅に出ませんか?さらに旅先の屋外スポットを巡れば、もっと息抜きができますよ。
「大阪郊外」のスポットへ
気軽に行けちゃう♪「テーマパーク&公園編」
1.ひらかたパーク
「ひらパー」で本格アトラクションを楽しむ!

散策するなら「ローズガーデン」へ。「ひらかたパーク」はアトラクションもありますが、豊かな緑も豊富。芳醇な薫りが漂う、華やかなお庭は見ていて飽きないですよ。見頃は5月中旬~6月上旬、10月中旬~11月上旬です。
2.五月山公園・五月山動物園
動物と触れ合えて夜景も堪能できる、のんびりスポット

キリンやライオンといった大型動物はいませんが、ウォンバットやアルパカ、アライグマやエミューなどの愛くるしい動物達が歓迎してくれます。ウサギやモルモットなど、触れ合える動物もいます。モフモフ感を満喫出来ますよ!

「五月山公園」の中に立地している動物園。近くには小高い山があり、動物園に行った後に軽いハイキングに出かけるのも楽しいですよ♪季節ごとに桜や紅葉を見られるので、デートスポットとしてピッタリです!おすすめは、夜景。「五月山公園」からの眺望は一見の価値ありです。
五月山動物園の詳細情報
五月山公園の詳細情報
3.万博記念公園
写真を撮り合いながらお散歩を♪

「万博記念公園」は、電車なら大阪モノレール 万博記念公園駅から徒歩約5分、車なら大阪市内から下道でも約30分ほどの所に位置しています。都市圏から近く、各種交通手段でのアクセスが便利なので、気軽に立ち寄れるスポットです。
4.SENNAN LONG PARK(泉南りんくう公園)
オシャレな海沿いのレジャー&スタバを満喫

開放的な空間で、自然とグルメを楽しむなら「SENNAN LONG PARK(センナン ロング パーク:泉南りんくう公園)」へ。南海本線 樽井駅から徒歩約15分。大阪湾を目の前に臨む爽やかなシチュエーションで、日頃の疲れを癒やしてくれますよ。

公園は、4つのエリアで構成されています。アスレチックやスポーツが出来る「アクティビティエリア」、ビーチをイメージしたBBQ場やテラス席の飲食店が並ぶ「コミュニティエリア」、岡田浦漁港のタイアップで地元グルメが揃う「マルシェエリア」、ジャグジー付のヴィラに宿泊できる「グランピングエリア」。

こちらは「恋人の聖地」でもあるんですよ。関西国際空港が近いということで、「新たな旅立ち」、「新たなスタートアップ」というテーマに、これからも共に歩んでいきたい恋人と訪れて欲しいスポット。「LOVE RINKu(ラブ リンクゥ)」のモニュメントと夕陽のコラボはとてもロマンチックです。
泉南りんくう公園の詳細情報
スターバックスコーヒー 泉南りんくう公園店の詳細情報
5.ハーベストの丘
のんびり気分で楽しい体験を

汗を流してリフレッシュするなら、おすすめはアクティビティです。最大高度8mの空中アスレチックアクティビティや大きな坂を滑っていく滑り台で遊べますよ。のんびり体を動かすなら、パターゴルフやアーチェリーがおすすめ。高スコアを目指して2人で対決してみましょう。白熱すること間違いなしです。
ハイキングしてアクティブに!「ネイチャー編」
6.摂津峡公園
本格的なハイキングで四季を味わう

ハイキングコースは全長3㎞のものから、9㎞に及ぶものまで多彩。時間と体力に合わせて装備を揃えて、コース選択してくださいね。代表的なスポットが「白滝」です。そこまで大きい滝ではないですが、周りの風景と調和した美しい滝なんですよ。他にも謎の角ばった奇石「行者岩」、美しい紅葉が楽しめる「もみじ谷」など見所が多くあります。
摂津峡の詳細情報
7.星のブランコ
紅葉の時期に訪れたい、空中の架け橋

ハイキングコースを歩いていくと、「星のブランコ」を臨む展望デッキに辿り着きます。枚方方面、京都方面も一望出来ますよ。秋になると、一帯が赤く色付き綺麗な紅葉が楽しめます。ぜひ、自然を感じに訪れてみてくださいね!
8.箕面の滝
ダイナミックな滝に触れてマイナスイオンを感じよう

荘厳な滝を堪能してマイナスイオンを感じるなら、「箕面の滝」へ。「箕面公園」内に位置していて、阪急箕面線 箕面駅下車し、公園入口まで徒歩約5分。そこからハイキングコースを通って約40分で到着します。ハイキングコースは、箕面川の渓流に沿って続く約3㎞の滝道と呼ばれる遊歩道。動きやすい服装で行くといいですよ。

こちらが「箕面の滝」です。「日本の滝百選」にも選ばれた、落差33mの大滝。名前の由来は、農具の「箕」に似ているところからと言われています。近くまで立ち寄れるので、迫力満点の様子を間近に見る事が出来ます。滝の水しぶきも感じられますよ。写真を撮るなら、滝のギリギリ近くまで行くのがおすすめです♪
箕面大滝の詳細情報
明日への元気を貰おう!「パワースポット編」
9.勝尾寺
「勝ちたい」2人にピッタリの達磨寺

広大な境内はキレイに整備されていて、鯉の居る大きな池、水しぶきの舞う噴水、水路から落ちる滝、花々が可憐に咲くエリアと、写真に収めたくなるスポットが盛りだくさん!散策しているだけでも、なんだか心が清らかになるようです。
10.星田妙見宮
隕石伝説の残るお寺で「君の名は」の世界に浸る

ちょっと変わった場所が好きなカップルなら「星田妙見宮」へ。この神社は隕石落下した衝撃で山が吹き飛んだという伝説の残る地なんですよ。そのエピソードから、映画「君の名は」のモチーフの1つと言われています。「星田妙見宮」は、車でのアクセスがおすすめ。第二京阪自動車道 交野北IC出口から約15分、交野南IC出口から約13分です。

ちょっと階段を登った所に位置しているので、大阪の土地を一望しながら、とても気持ち良く散策できます。神社を歩いていると、山の斜面がせり上がっている所があります。そこは隕石が落ちた事によって、その衝撃で盛り上がったと言われています。また、境内には「登龍の滝」と呼ばれる滝があります。一説には、この滝壺の中に隕石が落ちたとも。
星にまつわるイベントやアイテムもあります。毎年7月6日と7日には、七夕祭りがも催され、厄除け祈願が行われます。美しい御朱印帳を手に入れる事もできます。金と青を使って描かれる星と夜空は、思わず見惚れてしまうほど。ぜひ、手に入れてくださいね!
星田妙見宮の詳細情報