2020年10月22日

京都といえば抹茶でしょ♡女子旅におすすめの「茶道体験」ができるホテル・宿6選

京都といえば抹茶でしょ♡女子旅におすすめの「茶道体験」ができるホテル・宿6選

京都を代表する名産物「抹茶」。京都は抹茶の生産地でもあるため、極上の薄茶や抹茶スイーツを味わうことができるんです。普段それほど抹茶を飲まない人でも京都に来たらつい味わいたくなる、そんな不思議な魅力があります。せっかくおいしい抹茶をいただくなら、目の前で点てているところを見たり、実際に点てたりしたいもの。そこで今回は「茶道体験」ができるホテルやお宿をご紹介します。宿泊先で簡単な茶道体験ができるから、わざわざ体験ができるお店を予約する必要なし!友達と一緒に気軽に茶道の世界をのぞいて見ては?

京都といえば「抹茶」でしょ♡

抹茶

京都を代表する名産物「抹茶」。京都は抹茶の原料「碾茶(てんちゃ)」の生産地でもあるため、極上の抹茶を使った薄茶や抹茶スイーツを味わうことができるんです。好きな人はいろんなお店の抹茶スイーツを食べたくなるし、普段それほど抹茶を飲まない人でも京都に来たらつい味わいたくなる、そんな不思議な魅力がありますよね。

「茶道体験」ができるホテル・宿をご紹介♪

茶道 ポートレート

京都でおいしい抹茶をいただくなら、ただ飲むだけじゃつまらない!1度は目の前で茶道の流れを見たり、自分で点てたりしたいですよね?そこで今回は「茶道体験」ができるホテルやお宿をご紹介します。専用の体験プランがあるので、わざわざ茶道体験ができるお店を予約する必要がありません。友達と一緒に気軽に茶道の世界をのぞいてみては?


※2020年10月現在の情報です。茶道体験やプランの詳細は各公式サイトをご覧ください。

新しい足袋や靴下を持参しよう

足袋

茶室での茶道体験の場合、裸足で畳を歩くのはNG。新しい足袋もしくは、足袋の代わりに新品の靴下を持参して、茶室に入る前に履いてくださいね。靴下の場合は白色がスタンダードのようです。フットカバーでもOKですが正座すると足の甲に畳のあとがついちゃうかも。くるぶし丈まであると安心ですよ。

1.THE GENERAL KYOTO 高辻麩屋町

竹を編んだ茶室で本格的な茶会が楽しめる

竹を編んだ茶室で本格的な茶会が楽しめる2298148

出典:

「THE GENERAL KYOTO 高辻麩屋町(ザ ジェネラル キョウト たかつじふやちょう)」は、5つの棟で成り立つホテルです。それぞれ決まった棟にラウンジや茶室などがあり、そこを自由に移動することができます。和傘の技を応用した照明器具や清水焼をアレンジした内装など、京都の伝統技と融合した館内はまるで美術館のよう。

竹を編んだ茶室で本格的な茶会が楽しめる2298151

出典:

客室はシンプルながら心おちつく空間。4タイプあるのでお好みで選んでくださいね。コットン100%のナイトウエアや、肌への刺激が少ないレインシャワーなど、リラックスできる工夫がたくさん。

竹を編んだ茶室で本格的な茶会が楽しめる2298154

出典:

竹を編んで作られた茶室「山居(さんきょ)」。その名の通り山の中にいるような静かな雰囲気を味わえます。予約すれば先生をお呼びしての茶道教室を開いてくれるんだとか。1人だけだと緊張しますが、みんなで体験すれば怖くない!本格的なお茶会にワクワクしますね。

竹を編んだ茶室で本格的な茶会が楽しめる2298146

出典:

茶道以外にも、京都の伝統文化を体験できるアクティビティが充実しています。唐草文様を摺る「京からかみのポストカードづくり」や建築材料の「しっくい」を使った「枯山水ワークショップ」、着物を着て踊る「花柳流の日本舞踊体験」など、どれを体験しようか迷ってしまうほど!思い出に残る女子旅になりそう♡

THE GENERAL KYOTO 高辻麩屋町

閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。

2.Nazuna 京都 二条城

茶道体験やお茶風呂など“お茶づくし”のステイがかなう

茶道体験やお茶風呂など“お茶づくし”のステイがかなう2298438

出典:

「二条城」からほど近い場所にある「Nazuna(なずな) 京都 二条城」。客室のすべてに露天風呂もしくは半露天風呂がついており、プライベート重視の女子旅にぴったり。

茶道体験やお茶風呂など“お茶づくし”のステイがかなう2298350

出典:

お部屋では、Nazunaオリジナルの茶葉を浮かべた“お茶風呂”が楽しめます。お茶に含まれるビタミンやミネラルのおかげで、癒されながらキレイになれちゃうかも♡客室名も「玉露」や「抹茶」、「ほうじ茶」などお茶の名前がついているのもかわいいですよね。

茶道体験やお茶風呂など“お茶づくし”のステイがかなう2298348

出典:

茶道以外にも、日本茶の飲み比べ体験もあります。友達とどっちが多く当てたかで盛り上がりそう。館内には茶香炉も置かれており、ふんわりとお茶のいい香りが…♡お茶づくしの贅沢ステイが叶いますね。

茶道体験やお茶風呂など“お茶づくし”のステイがかなう2298349

出典:

朝は京の老舗「泉仙(いずせん)」からの仕出しで「精進(しょうじん)朝食」をいただけます。肉や魚介類を使用せず、豆類や穀物、野菜のみを使って作られた精進料理はカラダに優しく奥深い味わい。京都ならではの味を存分に堪能してくださいね。

詳細情報

Nazuna 京都 二条城

京都府 / 京都市、二条 / 旅館

  • Nazuna 京都 二条城
  • Nazuna 京都 二条城
  • Nazuna 京都 二条城
  • Nazuna 京都 二条城
  • Nazuna 京都 二条城
住所
京都府京都市中京区薬屋町580
アクセス
地下鉄東西線 二条城前駅より徒歩にて約8分。
地図を見る

3.KAREN京都東山

着付け&ヘアセット付き♡茶道体験のあとは京都観光にくりだそう

着付け&ヘアセット付き♡茶道体験のあとは京都観光にくりだそう2298479

出典:

「三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)」の南側に位置し、日本の伝統工芸をふんだんに取り入れたホテル「KAREN(カレン)京都東山」。北山杉が植えられた玄関や、障子戸からもれる光が和の情緒を感じさせます。泊まるホテルにもこだわりたい!という女性にぴったり♡

着付け&ヘアセット付き♡茶道体験のあとは京都観光にくりだそう2298476

出典:

客室は、1部屋ごとに「紅梅」や「杜若(かきつばた)」など日本の花をモチーフにしたテーマカラーで統一されています。キッチン付きのお部屋や、ドアで部屋の行き来ができるコネクティングルームなどもあり、過ごしやすさは抜群!こちらの「デラックススイート」にはキッチンとランドリーがついているんですよ。汚れ物をすぐに洗えるから荷物を少なくして身軽に旅ができますね。

着付け&ヘアセット付き♡茶道体験のあとは京都観光にくりだそう2298775

出典:

茶道体験プランには、なんとホテル内での着付けやヘアセットまでついているんです!着物を着て華やかに変身すると気持ちまで明るくなりますよね。茶道体験は近くの京町屋カフェ「きっさこ和束(わづか)」で行います。


※6月~9月頃は着物ではなく浴衣になります。

着付け&ヘアセット付き♡茶道体験のあとは京都観光にくりだそう2298481

出典:

茶道はテーブルと椅子で行う「立礼式(りゅうれいしき)」です。足がしびれずに体験できると人気なんですよ。「三十三間堂」や「智積院(ちしゃくいん)」などにも歩いて行けるので、茶会のあとは着物で京都観光に出かけるのもいいですね。

KAREN京都東山

閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。

4. RAK KIYOMIZU ラク キヨミズ

自分で選んだ茶碗で極上の一服を味わう

自分で選んだ茶碗で極上の一服を味わう2298509

出典:

全室個室のホステル「RAK KIYOMIZU ラク キヨミズ」。「六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)」や「清水寺」、「八坂神社」など人気の観光地も徒歩圏内という絶好のロケーション。観光メインで宿泊費はなるべく抑えたいという女子旅に◎ですよ。

自分で選んだ茶碗で極上の一服を味わう2298510

出典:

客室は「ダブルルーム」と「ツインルーム」の2タイプでスタイリッシュな雰囲気。お部屋の中に洗面台がついているので、ちょっと手を洗いたい…なんてときにとっても便利なんです。部屋の鍵は、専用のカードもしくはスマホやタブレットなどを使って解除するスマートロック方式。24時間入館が可能だから、夜遅くまで京都の街を楽しめますね。

自分で選んだ茶碗で極上の一服を味わう2298497

出典:

体験は、お宿から徒歩約10分の場所にある「茶道体験 Nagomi 和」で行います。京都の街を眺めながら友達と向かいましょう。普段茶室に入る機会はあまりないから、非日常感にドキドキしますよ。

自分で選んだ茶碗で極上の一服を味わう2298498

出典:

好みの茶碗を選べるのもうれしいポイント。清水焼の抹茶茶碗は、1つひとつ色や絵柄、釉薬が異なるので選ぶのも楽しいですよね。創業約150年の「祇園辻利(ぎおんつじり)」の抹茶と、「局屋立春(つぼねやりっしゅん)」の干菓子をいただけます。和三盆糖の上品な甘さのあとに、抹茶のすっきりとした味わいがなんとも美味なんです♡

公式詳細情報

RAK KIYOMIZU(ラク キヨミズ)

京都府 / 京都市、東山、京都 / 民宿

地図を見る
住所
京都府京都市東山区轆轤町110-1
アクセス
・京阪電車「清水五条駅」4番出口から出て徒歩10分 ・京都市バス「清水道」バス停から徒歩6分 
宿泊料金
6,200円〜 / 人

5.ホテル丸福 京都東山

茶道以外にも能装束の着付けなど珍しい体験ができる

茶道以外にも能装束の着付けなど珍しい体験ができる2298516

出典:

シックな印象の「ホテル丸福 京都東山」。1階のロビーには電源コンセントを備えたカウンター席やリラックスできるテーブル席がそなえられています。絹織物の表面に凹凸がある「丹後ちりめん」や、藤つるの皮の繊維で織った「丹後藤布(ふじふ)」を使ったインテリアも必見ですよ。

茶道以外にも能装束の着付けなど珍しい体験ができる2298512

出典:

和モダンをテーマにした客室は、シングルやダブル以外にも、トリプルやフォースまで幅広いタイプがあります。和室の布団は「体圧分散敷布団」でまるでベッドのような寝心地なんだとか。ぐっすり眠れば翌朝も元気に観光できますね。

茶道以外にも能装束の着付けなど珍しい体験ができる2298513

出典:

茶道体験はおもに平日の午前中に開催しているので、フロントに確認してみてくださいね。ホテル館内に茶室があるから外出せずすぐに体験できますよ。心を落ち着かせながら、飛び石を歩いて茶室に入りましょう。

茶道以外にも能装束の着付けなど珍しい体験ができる2298514

出典:

レクチャーを受けつつ、自分で点てた抹茶はいつも以上においしく感じるかも。中庭を眺めながら心豊かな時間を楽しんでくださいね。他にも不定期ですが、能楽の衣装である「能装束」を着られる体験イベントもあります。この機会にみんなで体験して思い出の1枚を撮ってみては?

ホテル丸福 京都東山

閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。

6. Mulan Hostel 木蘭ホステル

こだわりぬかれた空間で、“一期一会”を体感する

こだわりぬかれた空間で、“一期一会”を体感する2298459

出典:

「Mulan Hostel(ムーラン ホステル) 木蘭ホステル」は、木のぬくもりあふれるオシャレなホステルです。「渡月橋(とげつきょう)」まで徒歩約5分だからチェックイン後すぐに観光に行けるのも魅力。1階にはミニバー、共有キッチンなどがあり、買ってきたお土産をつまみにみんなでお酒も飲めますよ。

こだわりぬかれた空間で、“一期一会”を体感する2298461

出典:

お部屋は「女性専用ドミトリー」、「男女兼用ドミトリー」、「和室」、「洋室」、「スペシャル和室」の5タイプあります。3名まで宿泊可能な和室は、和の情緒たっぷりで京都女子旅におすすめです。

こだわりぬかれた空間で、“一期一会”を体感する2298705

出典:

各フロアにそれぞれにバス・シャワー、トイレ、ランドリーが備えられています。洗面台も広いから、忙しい朝もスムーズに準備できそうですね。

こだわりぬかれた空間で、“一期一会”を体感する2298457

出典:

茶道はホステルから歩いて約10分の場所にある「茶三楽(ちゃさんらく)」で体験します。宮大工さんが手がけた茶室、清水焼のお茶碗、そして極上の抹茶…。すべてこの一服のために用意されたもの。きっと「抹茶ってこんなにおいしいんだ」と感動しますよ。

公式詳細情報

木蘭(MULAN)

京都府 / 京都、京都市、嵐山 / ゲストハウス・ホステル・ドミトリー

地図を見る
住所
京都府京都市西京区嵐山上海道町74-16
アクセス
阪急嵐山駅より徒歩にて約2分
宿泊料金
4,900円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 10:00(OUT)など

「茶道体験」があるホテル・宿で、特別な一服をいただこう

「茶道体験」があるホテル・宿で、特別な一服をいただこう2298243

出典:

京都にきたらつい味わいたくなる「抹茶」。お店でいただくのもいいですが、1度は茶会に参加したり、実際に自分で点てたりしたいですよね。そんな時は茶道体験プランがあるホテルや宿に泊まるのが◎。プランに組み込まれているから、自分でお店を予約する必要がなく、楽に体験できるんです。ぜひ友達と一緒にお茶の世界をのぞいてみてくださいね。

紹介ホテルを比べてみる

京都府のホテル・宿を探す

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード