2021年03月16日

〈女子旅〉東京を遊び尽くそう♩都内のおすすめ観光スポット32選
最先端が集まる「東京」には見どころがいっぱい!おしゃれな街を歩いたり、カフェを巡ったり、下町風情を楽しんだりと、見逃せない魅力がたくさんつまっています。そのため、どこに行ったらいいのか迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、女子旅におすすめの東京の街と、その街にある人気観光スポットをあわせてご紹介します。王道はもちろん、女子旅なら外せないおしゃれなスポットや縁結びの神様、のんびり過ごせる場所などもピックアップしているので、きっと行きたい場所が見つかるはず…♩
目次
東京で女子旅しましょ♩

今回は、そんな東京を存分に堪能できるおすすめの観光スポットをエリア別にご紹介。改めて行ってみたい定番の観光スポットから、縁結びの神様やSNS映え抜群のおしゃれなスポットまで女子旅で楽しめるところをピックアップしてみました。東京での女子旅、お散歩気分で楽しんでみませんか?
下町風情を楽しめる【浅草】
「浅草」といえば、日本の下町。昔ながらの東京の雰囲気を感じられるエリアとして、世界中から観光客が集まる人気スポットです。「浅草寺」をはじめとする歴史ある神社仏閣から、最先端の技術を駆使した「東京スカイツリー®」まで、新旧の東京を同時に味わえるのも魅力のひとつ。
1.浅草のシンボル「浅草寺」にごあいさつへ
浅草寺の詳細情報
2.グルメがひしめき合う「仲見世」をチェック♩

「雷門」から続く参道「仲見世」には、浅草らしいアイテムが揃うお土産屋さんのほか、甘味処もずらり。雷門にほど近い場所にある「亀十」の「どら焼」や、江戸時代のものを再現している「あづま」の「きびだんご」に「浅草九重」の「あげまんじゅう」など、ここではやっぱり和スイーツを楽しみましょ♡
仲見世通りの詳細情報
3.世界一高いタワー「東京スカイツリー®」で景色を眺めよう
東京スカイツリーの詳細情報
文化施設でのんびり過ごそう【上野】
動物園や博物館、美術館など文化施設が数多く点在する「上野」。ゆったりと心を癒したいときにはぴったりのエリアです。動物やアートに触れて、疲れた心をリセットしましょ◎1日たっぷり遊ぶなら、夜は「アメ横」で飲み歩くのも楽しいですよ。
4.「上野動物園」でパンダをはじめとする動物たちに癒される
5.見ごたえたっぷりの「国立科学博物館」

「国立科学博物館」は、上野駅から徒歩約5分。上野動物園と同じ上野恩賜公園内にあります。日本の歴史や科学技術の発展などを紹介した常設展示はもちろん、期間限定の特別展もあり、何度行っても楽しめる見ごたえたっぷりのスポットです。昭和6(1931)年完成という異国情緒あふれる建物も、タイムスリップしたかのような気持ちになれちゃいますよ◎
東京のブルックリンでおしゃれ旅【蔵前】
浅草にほど近い「蔵前」は、倉庫をリノベーションした建物におしゃれなカフェ、雑貨店などが多く点在し、「東京のブルックリン」とも呼ばれているエリア。ゆったりとした隅田川の流れを感じながら、東京の今を知れるスポットを巡るおしゃれ旅をしてみませんか。
6.「カキモリ」で“書く”を楽しむ

出典:www.instagram.com(@kakimori_tokyo)
見た目のおしゃれさや可愛さだけでない、こだわりの文房具を扱うショップ「カキモリ」。ノートやペン、レターセットなど“書く”ことを楽しめるアイテムが揃うカキモリの一番の魅力は、世界にひとつだけのオーダーノートを作れることです。好きな柄や素材を選んで作る自分だけのこだわりの一冊は、特別な思い出になること間違いなし。なかなかモノを書くことが少なくなった今、あえてペンやインクなどもいっしょに買うことで、書くことに面と向き合ってみてはいかがでしょうか。
カキモリの詳細情報
7.クラシカルな店内が可愛いお菓子屋さん「菓子屋 シノノメ」
菓子屋 シノノメの詳細情報
8.早起きして行きたいパンの専門店「ペリカンカフェ」
ペリカンカフェの詳細情報
5000ペリカンカフェ
田原町、蔵前、浅草(東武・都営・メトロ) / カフェ、サンドイッチ
- 住所
- 東京都台東区寿3-9-11 1F
- 営業時間
- 9:00〜18:00(L.O.17:00)
- 定休日
- 日曜・祝日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
のんびりお散歩旅が似合う街【谷根千】
谷中・根津・千駄木エリアを指す「谷根千」は、東京のど真ん中なのにどこか懐かしい、下町の雰囲気を感じられる街です。古き良きレトロ感を味わえる「谷根千」で、のんびりとしたお散歩旅を楽しみましょ。
9.お店がギュッとひしめき合う「谷中銀座」で食べ歩き♩
谷中銀座商店街の詳細情報
10.つつじや縁結びなどご利益いっぱいの「根津神社」
11.「亀の子束子 谷中店」でたわしの魅力を知る

「亀の子束子 谷中店」は、たわしを生んだ「亀の子束子 西尾商店」が営む亀の子束子の専門店です。築75年の銭湯をリノベーションした建物内にあり、店内の雰囲気もそこに並ぶアイテムもおしゃれ。定番のものからデザイン性に優れたものまで、徹底的にこだわったという亀の子束子の魅力を再確認できます。小さなカフェスペースも併設されているので、お散歩途中にほっと一息をつくのもいいですね。
亀の子束子 谷中店の詳細情報
文学の香りただようエリア【神楽坂~神保町】
泉鏡花の旧居跡や文豪たちがカンヅメになっていた宿などがある神楽坂、そして古本の街として有名な神保町と文学の香りがただようエリア。このエリアには出版社も数多くあり、本好きにはたまらない場所です。有名な神社も巡りながら、文化的な時間を過ごしてみませんか。
12.坂の街「神楽坂」でゆったり迷ってみよう
神楽坂の詳細情報
13.縁結びの神様「東京大神宮」に良縁を願う♡
東京大神宮の詳細情報
14.「靖國神社」の広く広大な境内をゆっくり参拝

九段下駅から徒歩約5分、春の桜、夏のみたままつりなどでも有名な「靖国神社」。境内はとても広く、お散歩途中の休憩にもぴったりな場所です。神様へのご挨拶を済ませ、境内をゆっくりと参拝したあとは、敷地内にあるノスタルジックなカフェ「attic room 靖國外苑(アティックルーム)」でほっと一息。古き良き喫茶店のような雰囲気で、のんびり過ごすことができますよ。
靖国神社の詳細情報
15.本に出逢い、カレーでランチ「神保町」
流行が集まる街【渋谷・原宿・恵比寿】
「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」をはじめ新たなランドマークが次々と現れる、渋谷・原宿・恵比寿エリア。表参道をぶらぶら歩いてショッピング、渋谷のNewスポット巡り、恵比寿で美味しいものを満喫…その合間に立ち寄りたい、のんびり過ごせるスポットをご紹介します。
16.街歩きの休憩にもぴったり♩「代々木公園」
代々木公園の詳細情報
17.「明治神宮」の豊かな森で深呼吸

原宿駅から徒歩約1分。「明治神宮」はすぐ隣に山手線が走っているとは思えないほど、豊かな森を有する神社です。70万㎡もの広大な敷地には約3.6万本の木々が残り、澄んだ空気がただよいます。都心ではなかなか感じることのできない季節の移り変わりを感じ、季節の花々や野鳥などを見て、心を鎮める時間を過ごしてはいかがでしょうか。
18.ドラマのロケ地としても人気!「恵比寿ガーデンプレイス」

さまざまなドラマのロケに使われている「恵比寿ガーデンプレイス」。なかでも一番テンションが上がるのは、TVドラマ「花より男子」で登場した時計広場ですよね♩雨の中、ずぶ濡れで待っているあの名シーンを思い出してしまいますね…♡クリスマスにはイルミネーション、夏にはビアガーデンなどイベントも不定期で行われているので、気になる時期にイベントにあわせて訪れてみましょ。
恵比寿ガーデンプレイスの詳細情報

生まれ変わった渋谷をまるごと堪能♡「sequence MIYASHITA PARK」
トレンドの発信地で日々進化を続ける街、「渋谷」。若者の街のイメージが強く、大人になってからは足が遠のいていませんか?そんな心配はご無用!近年、大人たちが楽しめるスポットが増えているんですよ。あの「宮下公園」も最先端スポットへと変化を遂げました。生まれ変わった「渋谷」をまるごと堪能するのにふさわしいホテル、「sequence MIYASHITA PARK(シークエンス ミヤシタ パーク)」。まさに都会のオアシスで、癒されながらも心地良い刺激を味わえます。新しい世界を覗きに行きませんか?
▲2020年誕生のおしゃれスポットにお泊りしてみない?
華やかな大人の街【六本木】
落ち着いた大人が集う華やかな街といえば「六本木」。このエリアは、ショッピングに映画、美術館、食事と1日かけてのんびり遊ぶことができますよ。特にクリスマスの時期になると、街中がイルミネーションの煌めきに包まれ、より一層大人のムードがただよいます。
19.ガラス張りの建物が目を引く「国立新美術館」

日本を代表する建築家・黒川紀章が設計した、ガラス張りの建物が印象的な「国立新美術館」。常設展はなく、多彩な企画展が開催されるというユニークな美術館です。波打つようなデザインの建物は、それ自体も展示物のようで歩いて見て回るだけでも面白さがあります。ちょっと休憩のカフェから本格フレンチのレストランまでショップも充実しているので、1日中楽しめますよ♩
20.美術館や映画館、レストランが入る複合施設「六本木ヒルズ」
![[東京都] 六本木ヒルズ](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
何度行っても新たな発見がある「六本木ヒルズ」。美術館に映画館、ショッピング、レストランまで1日じゃ時間が足りない!と思ってしまうほど見どころ満載です。ワンランク上のレストランも多いので、東京旅行の思い出作りに特別な時間を過ごしたいというときにもぴったり!
六本木ヒルズの詳細情報
21.東京のシンボル「東京タワー」に上って都内を一望!
東京タワーの詳細情報
- 住所
- 東京都港区芝公園4-2-8
- アクセス
- 1) 都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩で約5分 2) 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から徒歩で約7分 3) JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅から徒歩で約15分
- 営業時間
- 9:00〜23:00 (最終入場22:30)
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- メインデッキ (150m) 大人(高校生以上) 1,200円、子供(小中学生) 700円、幼児(4歳以上)500円 トップデッキツアー(150m&250m) 大人(高校生以上) [WEB事前予約]2,800円 [当日窓口購入]3,000円 子供(小中学生) [WEB事前予約]1,800円 [当日窓口購入]2,000円 幼児(4歳以上) [WEB事前予約]1,200円 [当日窓口購入]1,400円
買い物に食事、映画鑑賞など、何でもできるエリア【新宿】
数々の商業施設に映画館、世界中のグルメが揃う「新宿」。「新宿ゴールデン街」や三丁目、「新宿西口思い出横丁」での飲み歩きなど、朝から晩まで楽しめる魅力が盛りだくさんのエリアです。そんな繁華街にある、都心のオアシスをチェックしておきましょう!
22.都心のオアシス「新宿御苑」でピクニック♩
新宿御苑の詳細情報
「THE KNOT TOKYO Shinjuku」でモノやヒトと新しい出会いを♩/東京
▲新宿のおしゃれホテルにあえて泊まりましょ
レジャースポットが集まるエリア【お台場・豊洲・月島】
「お台場・豊洲・月島」は、レジャースポットが多く集まっているエリア。最先端技術を体験したり、ご当地グルメを堪能したりと、ここだけの遊びを満喫しましょう!
23.幻想的な光のアートの中で写真を撮ろう♩「エプソン チームラボボーダレス」
森ビルデジタルアートミュージアム チームラボ ボーダレス 【東京都】(美術館・博物館)
閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。
24.みんなでわいわいもんじゃ焼きを食べよう「月島もんじゃストリート」

東京のご当地グルメ、もんじゃ焼きを堪能するなら月島!80店舗以上が立ち並ぶ「月島もんじゃストリート」へ行きましょ。創業30年以上の王道「おしお」や、変わり種もんじゃが人気の「もんじゃ 蔵」などお店ごとに味や特徴が違うから、ハシゴして楽しむのもおすすめです。
もんじゃストリートの詳細情報
朝から夜までのんびり旅が楽しめる街【吉祥寺】
住みたい街として、観光としても人気の「吉祥寺」は、自然が残るゆるやかな雰囲気が流れるエリア。駅近の商業施設から、のんびり楽しめる公園、昭和の香りが残るスポットまで見どころがたっぷりあります。朝から夜まで1日中マイペースに楽しめますよ♩
25.春は桜、秋は紅葉と四季折々の景色が楽しめる「井の頭恩賜公園」

吉祥寺駅から歩いて約5分の「井の頭恩賜公園」は、幅広い世代に親しまれるくつろぎの公園。桜や紅葉など、シーズンごとの景色が楽しめるのはもちろん、童心に帰ってスワンボートというのも、わいわい楽しめておすすめです。公園内には動物園もあるので、動物が好きな人は可愛い動物たちに癒されましょ。吉祥寺駅から歩いて向かう途中には、おしゃれなカフェや雑貨屋さん、名物の焼き鳥屋さんなどがあるのもうれしいですよね。
井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市)の詳細情報
26.「三鷹の森ジブリ美術館」でジブリの世界を堪能!
27.夜は「ハモニカ横町 吉祥寺」で飲み歩き♩

吉祥寺駅の北口を出てすぐの場所にある「ハモニカ横町 吉祥寺」。狭い路地には小さなお店がずらりと並び、昭和な香りがただようディープなスポットです。ここはお酒が好きな人ならきっと気に入る空間。友達といっしょに何軒もハシゴして、知らない人との交流も楽しみながら飲み歩きましょう!
ハーモニカ横丁の詳細情報
都会の喧騒を離れてのびのび遊べる♩【多摩】
東京の西側に広がる「多摩」は、高尾山をはじめ自然の宝庫!電車1本で都会を離れ、日常の喧騒を忘れてのびのびと東京でのアウトドアを満喫しましょ♪
28.四季折々の景色が楽しめる広大な公園「国営昭和記念公園」

立川駅から徒歩約10分の場所にある「国営昭和記念公園」。東京ドーム約40個分という果てしない敷地には、さまざまなレジャー施設が用意されています。春はフラワーフェスティバル、夏は花火大会、秋はコスモスまつり、そして冬はイルミネーションと四季折々のイベントも豊富だから、何度行っても違った雰囲気を楽しめますよ。