2022年03月27日

【長岡市】生命力あふれる春こそ旅にでよう。女子旅におすすめの観光スポット6選
寒さに縮こまって引きこもりがちになってしまう冬。寒さが緩み春が近づくと、身も心もウキウキして出かけたくなりますよね。そんな心躍る春旅におすすめなのは、新潟の中でも雪が多く積もる中越地区の「長岡」。3月後半に雪が解けると、一気に春が訪れキラキラ生命力に満ちあふれるエリアなんです♪「国営越後丘陵公園」で一面のチューリップ畑を背景に写真を撮ったり、県内屈指のパワースポット「弥彦神社」で桜を愛でつつお参りしたりすれば身も心もゆるりとリラックス。温泉もグルメも堪能できる長岡へ、女友達と春の旅に出ましょう!
目次

分厚いコートやセーターを着こんで、寒さに耐える日々はもう嫌!心も体もうつうつとしている女性も多いのではないでしょうか?そんな冬も終われば、暖かな春の訪れです。思い切って女友達を誘って、春を満喫する旅に出かけませんか?ポカポカとした陽気の中、草木が芽吹き春の花が咲く中で深呼吸すれば、冬の間に貯まったモヤモヤもすうっとほどけていきますよ。その土地ならではのグルメを楽しむのも外せませんよね。
春到来の長岡の大自然に囲まれて、身も心もリラックス♪
1.国営越後丘陵公園
チューリップやバラ、ユキツバキなどの山野草も咲き競う、花好きの聖地

約400ヘクタールの広大な「国営越後丘陵公園(こくえいえちごきゅうりょうこうえん)」は、芝生広場や水遊びエリア、アスレチックなどがあり1日では遊びきれないほどの人気の公園。あじさいやひまわり、コスモスなど四季折々の花が咲き誇る花の名所としても知られます。中でも4月下旬~5月上旬頃に「花の丘」を埋め尽くす約15万本・約200品種のチューリップは圧巻!

5月下旬頃になると「香りのバラ園」エリアに約800品種・約2400株ものバラが咲き誇り、6月中旬頃まで楽しめます。開花期間中には、日にち限定で朝7時からの早朝開園も実施。朝に花びらが開いたばかりのバラの香りは、とっても甘くて芳醇なんですよ。目を閉じて、春だけ楽しめる豊かな香りを堪能してみて♡
国営越後丘陵公園の詳細情報
2.悠久山公園
約2500本もの桜が咲き誇る長岡市民の憩いの公園で、まったりお花見

地元・長岡の人々から「お山」の愛称で親しまれる「悠久山公園(ゆうきゅうざんこうえん)」。4月上旬~下旬頃になると、園内の桜が花を咲かせます。しだれ桜や八重桜、ソメイヨシノなど開花時期が違う品種の桜があるので、長い期間花を楽しめるんですよ。お城の形の郷土資料館と桜の2ショットは、絶好のフォトスポット♡
悠久山公園の詳細情報
3.弥彦神社
「おやひこさま」のご利益と大地の生命力、両方感じる最強パワースポット

古くから「おやひこやま」と呼ばれ親しまれる「弥彦神社(やひこじんじゃ)」は、背後にそびえる弥彦山を神体山とする神社。新潟で最も由緒があり格式の高い「越後一宮」なんですよ。強力なパワースポットとしても知られています。4月上旬には、弥彦神社外苑の「弥彦公園」と合わせて約1000本・約50品種もの桜が開花。「桜まつり」も開催されてライトアップも行われます。

弥彦神社の参拝を終えたら、ロープウェイに乗ってぜひ神体山である弥彦山に上がってみて。東京スカイツリーの高さと同じ標高約333mの弥彦山の頂上からは、越後平野を一望できて開放感たっぷり。春には目にも鮮やかな新緑が目に飛び込んできて、思わず深呼吸したくなるかも!展望レストランやパノラマタワーもありますよ。
弥彦神社奥宮 御神廟の詳細情報
さくらの湯の詳細情報
4.雪国植物園
可憐でカラフルな山野草を見つけながら里山を歩いて、春の訪れを実感

園内にある木工体験館「木遊館(もくゆうかん)」では、木工作品制作にチャレンジできますよ!色々な形の木片や廃材を自由に組み合わせて、動物やペン立てなど世界に一つだけの作品を作ることができるんです。木の香りに癒やされながら、物作りに没頭する心地よい時間を味わって。
※画像はイメージです。
5.江口だんご本店
花見しつついただく抹茶とだんごで感じる春の訪れ
6.越乃雪本舗大和屋
食べるのがもったいない"ネオ和菓子”はお土産に○
越乃雪本舗大和屋の詳細情報
春のウキウキ&ワクワクを感じに♡さあ、女友達と長岡の旅へ!

春の陽気に誘われるように、女友達と一緒に長岡へ旅に出ませんか?里山に咲く山野草や目の前いっぱいに広がる新緑の森など、長岡には大自然の生命力を感じられるスポットが豊富です。大地のパワーをあびれば、日々の疲れやモヤモヤも吹き飛んでリフレッシュできるはず。さあ、春の長岡へ出かけましょう!