2022年09月16日

休日は1泊2日で小旅行へ出かけよう♪東京から好アクセスのおすすめ旅先15選
待ちに待った休日。家でのんびり過ごしたり、近場でお買い物や食事を楽しんだりしてリフレッシュするのもいいですが、たまには少し遠出して思いっきり羽を伸ばしたいもの。そこでおすすめなのが、1泊2日で出かける小旅行です。東京近辺には人気の「箱根」や「熱海」をはじめ、プチ旅行にぴったりのエリアがたくさん。今回はそんな旅におすすめの、東京近辺から週末の2日間でも行きやすい旅先をご紹介します。海に温泉、グルメなど、好みに合った旅先で心身ともに癒しましょ。
目次

お家や近所で過ごす週末が続くと、お出かけしたい気分がむくむくと高まってきますよね。長い休みを取っての旅行は下準備も大変ですが、1泊2日の小旅行なら荷物も少ないし、身軽に出かけてリフレッシュして帰って来られますよ。たまには週末に小旅行へ出かけて、心も体もすっきりリフレッシュしませんか。
海に温泉、グルメなど好みの旅先を見つけてみて

旅先は、海にするか山にするか、温泉もグルメも楽しみたいし…と迷う人のために、おしゃれなカフェや美食の名店、パワースポットに絶景、名前は知っているけど行ったことのない観光スポットなど、東京から好アクセスで小旅行にぴったりのエリアを集めました。それぞれのエリアの見どころを比較して、プチ旅行の参考にしてくださいね。
1.湘南屈指の人気シーサイドエリア|江ノ島
神の島と呼ばれる「江の島」を中心にして、「新江ノ島水族館」や「江の島アイランドスパ」など見どころたっぷりの「江ノ島」エリア。おだやかな波に癒されるビーチでは、こんもりと緑が生い茂った江の島を眺める楽しみも。都内から電車で60分程度で行けるので、思い立ったらすぐに旅立てる距離もうれしいですね。
長い階段を上って行く、江の島のシンボル「江島神社」

「日本三大弁天」のひとつにも数えられている「江島神社」は、金運アップのほかに恋愛成就や芸道上達、幸福祈願などのご利益がある開運パワースポット。長い階段の上に「朱の鳥居」と「瑞心門」が重なる美しい入口で、鮮やかな赤い鳥居が目印です。江の島に散らばるように辺津宮・中津宮・奥津宮の3つのお社や岩屋があり、島全体が聖地になっているので江の島観光をしながら参拝できますよ。

「よくばり美人守」は、好きなものを選べるチャーム形式のお守りです。美肌や美髪、美白に加えて、健康的なスタイルを保つ「美形守」や、チャーミングな笑顔に導く「美笑守」など、お好きなものをチョイスして。そのほか、江の島にはロマンチックなデートスポットも多く、ひとつの根っこから2つの幹が生えている「むすびの樹」や、永遠の愛を願う「龍恋の鐘」を巡っても楽しめますよ。
恋人の丘「龍恋の鐘」の詳細情報
隆起した岩場が広がる絶景スポット「稚児ヶ淵」
海を眺めてのんびり過ごして「片瀬東浜海水浴場」「片瀬西浜海水浴場」

江の島に対して東側と西側にある2つの海水浴場では、遠浅でおだやかな海を眺めながらのんびり過ごせます。東側の「片瀬東浜海水浴場」は砂浜が大きくて広々としていて、西側の「片瀬西浜海水浴場」は比較的おしゃれな海の家が多いところが特徴です。また片瀬西浜海水浴場は夕焼けスポットとしても有名で、富士山のシルエットに寄り添う夕陽を写真に収められますよ。
片瀬西浜海水浴場の詳細情報
2.海と山の美しい自然が交差する古都|鎌倉
海に面している「鎌倉」は由比ヶ浜や七里ヶ浜などのサーフスポットも豊富な上に、美しい山々に囲まれた寺院や神社も巡ることができる理想的な土地。JRで東京駅から最短57分、品川駅からは最短49分で行けるアクセスのよさも魅力です。歴史的遺産や寺社など古都の風情に触れながら、おしゃれなカフェやショップ巡りも楽しめますよ。
鎌倉のトレードマーク「鶴岡八幡宮」

「鶴岡八幡宮」は鎌倉のトレードマークで、恋愛に健康、勝負事など多くのご利益があります。特にエネルギーの強いパワースポットとして、イチョウから生命力をもらえる大小2つの銀杏の木、紅白の蓮の花が咲き乱れる「源平池」、神聖な空気ただよう参道「段葛(だんかづら)」の3つはぜひ巡ってみてくださいね。

鶴岡八幡宮では、お正月のほか、あじさいにガーベラ、バラ、蓮の花など、季節にあわせて不定期で花手水が設置されています。訪れる時期によっては、鎌倉のほかの寺社でも花手水が行われていることも。水にゆらゆら揺れるお花に遭遇したら、キレイな写真をお土産に撮って帰りましょ。
鶴岡八幡宮の詳細情報
鎌倉の大仏さまに手を合わせて「高徳院」
大人気の金運UPスポット「銭洗弁財天宇賀福神社」

お金を洗う奥宮は、雰囲気たっぷりの洞窟の中にあります。このお水は「鎌倉五名水」にも数えられる湧き水で、江戸時代から大切にされてきたもの。小銭はザルに入れて洗って、お札は角の部分に水をかけるだけでご利益があるんだとか。洗ったお金は宝くじの購入時に使ったり、お財布にお守りとして入れておく人も多いそうです。

人混みを避けてのんびり&まったり旅。鎌倉の穴場おすすめ観光スポット8選/神奈川
季節や老若男女問わず、広く親しまれる神奈川県の一大観光地、鎌倉。「鶴岡八幡宮」や「小町通り」、「鎌倉大仏」などの観光スポットや、パンやカフェ、和スイーツなどのグルメと、見どころがたくさんあります。ただ、そういったスポットはどこも人が多く、特に週末となると混雑することも多々…。せっかくリフレッシュに来たのに、どこも人が多いと疲れちゃいますよね。そんなときに知っておきたいのが穴場のスポット!そこで今回は、鎌倉の穴場観光スポットをご紹介します。喧騒から逃れ、心休まるひとときを過ごしましょ。
▷人の多い鎌倉も、穴場ならまったり楽しめます

江ノ島・鎌倉観光に便利♪江ノ電沿線にある女子旅におすすめのホテル8選【神奈川県】
海と山に囲まれ、のんびりおだやかな時間を過ごせる「江ノ島」と「鎌倉」。観光地の多い神奈川県の中でも指折りの人気を誇り、年中たくさんの観光客が訪れます。自然以外にも、「高徳院」や「江島神社」などの神社仏閣参拝、和スイーツや名物グルメの食べ歩きなど、このエリアには見どころがたっぷり!そんな江ノ島・鎌倉に旅行に行くなら江ノ電沿線に泊まりましょう♩旅がスムーズにできるし、周辺環境もいいのできっと大満足の時間を過ごせますよ。今回は江ノ電沿線にある、女子旅におすすめのホテルをご紹介します。
▷江ノ島も鎌倉も♩小旅行なら江ノ電沿線にホテルを押さえるべし
3.関東屈指の高原リゾート|那須
高原リゾートならではの、澄んだ空気と豊かな緑を満喫できる「那須」。東京駅から新幹線で最短75分の距離で、那須連山を眺められる夏の避暑地としても人気の土地です。皇室の方々が静養なさる「那須御用邸」や別荘地があり、那須町にはインスタ映えするおしゃれなカフェやレストラン、美術館もたくさんありますよ♩
カフェ好きの聖地「NASU SHOZO CAFÉ」

カフェ好きの聖地として知られる「NASU SHOZO CAFÉ(ナス ショウゾウ カフェ)」は、那須の山々のシルエットに沿うような、ゆるい勾配を描いた屋根が愛らしい見た目。広々とした店内にはいろんなコーナーが設けられ、どこに座ってもゆっくりくつろげます。お天気がよければ、ウッドデッキのパラソルの下で那須の緑を眺めるのもおすすめ。

ショウゾウカフェで迷わずいただきたいのが、絶品と名高いスコーン。テイクアウトも可能ですが、店内でいただく際は温かいスコーンが提供されるため、外のサクサク感と中のふわふわ感をより楽しめますよ。そのほか、「松の実のタルト」や「チーズケーキ」、「カボチャのプリン」などケーキの種類も豊富で、焼きたてのオムレツを挟んだタマゴサンドなど軽食も人気です。カップやソーサーにあしらわれた、おしゃれな象のロゴもお見逃しなく。
さまざまな動物と出合える広大な動物園「那須どうぶつ王国」
約4分間の絶景空中散歩「那須ロープウェイ」

「那須ロープウェイ」は、那須連山のひとつ「茶臼岳」のふもとから9合目までをつなぐロープウェイ。定員111人の大型ゴンドラで、言葉を失うような絶景の空中散歩を楽しめますよ。また、茶臼岳は白煙を噴き上げる見ごたえ抜群の活火山。ロープウェイで到着する9合目から50分ほどで山頂なので、ついでにプチ登山も体験してみては?

おしゃれタウン「黒磯」をメインに楽しむ、1泊2日の那須旅モデルコース【栃木県】
都内にはたくさん可愛いスポットやおしゃれなスポットがありますが、共通するのはどこへ出かけても人疲れしてしまうこと。せっかくの休日にリフレッシュを兼ねて出かけても、それだとへとへとになっちゃいますよね。そこでおすすめなのが、車や電車で3時間ほどで行ける栃木県「那須・黒磯」へ出かけること。那須は言わずと知れた避暑地で見どころがたっぷりですが、黒磯ではおしゃれなカフェや可愛いスイーツとたくさん出合うことができますよ。今回はそんな黒磯をメインに楽しむ、1泊2日の那須旅プランをご紹介します。
▷おしゃれな街・黒磯メインに楽しむのもおすすめ
4.国内外問わず古くから人気の避暑地|軽井沢
避暑地として有名な「軽井沢」は、標高850~1,000mの位置にあります。美しい木々に囲まれて、おしゃれなショップをまったり巡る優雅な旅を楽しめますよ。東京駅から新幹線で60~80分程度で行けるので、週末に美術館や教会を巡って、ジャムやワインなど軽井沢ブランドのお土産を買って帰っても◎。
軽井沢のメインストリート「旧軽井沢銀座」

「旧軽井沢銀座」は、大勢の観光客が訪れる軽井沢のメインストリートです。お客さんのイメージに合わせてカップ&ソーサーを選んでくれる「茜屋珈琲店」で至福の一杯を味わったり、ジャムやオイルソースなどおしゃれな瓶詰めや雑貨のショップを巡ったり。さらに、にぎやかな通りを奥に進んでいくと、木立に囲まれた軽井沢で最古の教会「軽井沢ショー記念礼拝堂」も見学できますよ。
旧軽井沢銀座の詳細情報
軽井沢の気候を映す、落ち着いた池「雲場池」

別名「スワンレイク」とも呼ばれる優雅な「雲場池」は、池に映り込む軽井沢の美しい自然を堪能できるスポット。池に沿って造られた遊歩道を1周ゆっくり回っても20分程度の大きさなので、お散歩にも最適です。カラマツやモミジなどさまざまな木々の間をゆったり歩けますよ。池をのんびり泳ぐカルガモやホシハジロなど、可愛い野鳥も遊びに来てくれます♩
雲場池の詳細情報
森の中に建つ静謐な教会「軽井沢高原教会」
5.豊かな自然に囲まれた伊豆の温泉地|修善寺
開湯からなんと1200年以上の歴史がある「修善寺」の温泉は、赤ちゃんでも入れるほどやわらかい湯ざわりが特徴。美しい竹林や桂川に囲まれた風情あふれる情景に癒されながら、美肌の湯にゆっくり浸かれますよ。都内からは在来線でも行けますが、一番早いのは新幹線+伊豆箱根鉄道で、最短100分で修善寺温泉に到着します。
風情あふれる竹林「竹林の小径」
5つの橋を巡って愛を叶える「恋の橋めぐり」
修善寺温泉 恋の橋めぐりの詳細情報
6.関東屈指の人気温泉地|箱根
20種類もの泉質と豊富な湧出量で、関東屈指の人気を誇る温泉地「箱根」。ひと口に箱根温泉と言っても、箱根湯本や宮ノ下、強羅などエリアごとに異なる温泉街の魅力があるので、リピートするなら泊まるエリアを変えても楽しめます。新宿駅から「小田急ロマンスカー」一本で行ける手軽さで、小旅行にもぴったり。
芦ノ湖に面した鳥居が印象的「箱根神社」

金運や出世運、勝負運に恋愛成就などさまざまな運を開く神様が祀られている「箱根神社」は、関東でも有数のパワースポットです。芦ノ湖に面した朱色の「平和の鳥居」では、鳥居の真ん中まで歩いていって美しい写真を撮ることができますよ。水面に浮かぶこの鳥居付近は特にエネルギーが強く、神聖で厳かなムードに包まれています。
活火山で地球の息吹を感じる「大涌谷」
自然と芸術が調和した美術館「箱根 彫刻の森美術館」
7.マイペースに楽しめる静かな温泉地|湯河原
在来線で東京駅から最短90分。熱海からは電車で5分ほどの位置にある「湯河原」は、上質な天然温泉にゆっくり浸かり、海岸までのんびりお散歩したりしてマイペースに過ごせる温泉郷です。フォトジェニックな湯河原駅の駅舎は世界的建築家の隈研吾さんによる設計で、温かい「ゆがわらの手湯」が迎えてくれますよ。
おしゃれな日帰り温泉施設も「万葉公園」

万葉公園内には、おしゃれな日帰り温泉施設「湯河原惣湯 Books and Retreat」もあります。迷路のような段差のある露天風呂で源泉かけ流しを楽しんだり、貸切風呂「奥の湯」では湯上りにラウンジで自然を眺めながらゆったり湯涼みしたり。混んでいると入れないこともあるので、事前に予約しておくと安心です。
湯河原惣湯 Books and Retreatの詳細情報
万葉公園(神奈川県湯河原町)の詳細情報
時期になると約4,000本の紅白梅が咲き乱れる「湯河原梅林」

「湯河原梅林」では毎年2月初旬~3月中旬頃に「梅の宴」が開かれ、山のふもとでは梅のソフトクリームや温かい甘酒などが振る舞われます。ハイキングコースも整備され、可憐な淡い紅白カラーの梅をうっとり眺めながら散策できますよ。満開の頃は山の斜面がピンクの絨毯のようになり、一番高い場所まで行くと相模湾も見渡せます。
8.情緒たっぷりの温泉街|伊香保
古き良き温泉街の情緒にどっぷり浸れる「伊香保」は、日常を忘れてのんびり過ごしたいときにおすすめです。浴衣に着替えて石段街を散策すれば、タイムスリップしたような気分に。新幹線や在来線を乗り継いだりと首都圏からはアクセスがしづらいので、東京駅や新宿駅から高速バスを使うのが便利でおすすめ。2時間40分ほどで伊香保温泉の入口まで連れて行ってくれますよ。
伊香保のトレードマーク「石段街」

温泉まんじゅうや輪投げ、射的など、情緒たっぷりの「石段街」が有名な伊香保。石段のスタート地点の真ん中には温泉が流れていて、冬場は温かいお湯と湯気で凍結も防いでいるんだとか。伊香保温泉には「黄金の湯(こがねのゆ)」と「白銀の湯(しろがねのゆ)」の2つの泉質があり、旅館やホテルによって異なる泉質を楽しめます。

365段の石段は急な造りですが、踊り場スペースも多く、途中で後ろを振り返ると美しい山々を見渡す絶景も。毎日夕方にはライトアップも行われるので、夜のロマンチックなお散歩もおすすめです。温泉まんじゅうや甘酒を片手に頂上まで上ると、子宝や縁結びの神様が祀られている「伊香保神社」に参拝できますよ。
伊香保温泉の石段街の詳細情報
春には新緑、秋には紅葉が楽しめる名所「河鹿橋」

石段の頂上にある伊香保神社での参拝を済ませたら、歩いて5分ほどの「河鹿橋」にも行ってみましょう。コロンとした半円形の可愛い太鼓橋で、鮮やかな朱色が新緑や紅葉に映えるフォトスポットです。下を流れる川にはたくさんの湯の花が浮いていて、黄金色の川と赤い橋のコントラストからも伊香保のノスタルジックな魅力を感じられますよ。
河鹿橋の詳細情報
9.海と温泉、グルメの欲張り温泉リゾート|熱海
新幹線で東京駅から最短35分で行ける「熱海」。比較的温暖な気候で、混雑する時期でも全体的にのどかで癒される雰囲気がただよっているので、のんびり海を眺めながら温泉にまったり浸かるにはもってこいの土地です。初島へプチリゾートに出かけたり、おしゃれなカフェで名産品を堪能したりと熱海を存分に楽しみましょ。
熱海から約30分の楽々船旅へ「初島」

熱海港から30分ほどの船旅で行ける「初島」は、手軽にリゾート感を楽しめる小さな島。初島の見どころのひとつに、南国リゾート感たっぷりの「PICA初島」があります。獲れたての海鮮バーベキューやアジアンフードに舌鼓を打ったり、アスレチックや温泉、プールで遊んだり、木陰でのんびりお昼寝したりと島時間を楽しめますよ。
初島の詳細情報
日本屈指のパワースポット「來宮神社」

日本屈指のパワースポット「來宮神社」は、熱海駅のひとつ隣の来宮駅から徒歩5分ほど。健康長寿や心願成就を担う来福・縁起の神様が祀られています。なかでも樹齢2000年の「大楠」は全国2位の巨木で、国の天然記念物。直径24mほどの大きな幹の周りを祈りながら1周することで、寿命が延びたり願い事が叶うと言われているんですよ。
木をふんだんに使った名建築カフェ「COEDA HOUSE」
コエダハウスの詳細情報
10.自然とパワースポットを堪能|日光
年間を通して1,200万人もの観光客が訪れる「日光」のシンボルは、徳川家康が祀られている「日光東照宮」。貴重な文化遺産のほかに、「華厳ノ滝」や「鬼怒川温泉」など豊かな自然によって形作られた観光スポットが多いところも特徴です。新宿駅や浅草駅から特急列車を使えば、乗り換えなしで2時間ほどで行けるので便利ですよ。
世界遺産の豪華絢爛な神社「日光東照宮」

世界遺産の「日光東照宮」は、子宝や縁結びにまつわる強力なパワースポット。敷地内で、34棟の重要文化財と8棟の国宝を鑑賞できます。なかでも、繊細で美しい彫刻が施された国宝「陽明門」は見どころのひとつ。黄金の龍や白い龍が重なるように彫られ、ひとつずつ口の開き方が違う唐獅子も必見です。柱にも細かい彫刻があるので、隅々まで時間をかけてじっくり見てみてくださいね。

日光東照宮の社殿では、さまざまな動物たちの木彫りをさがす楽しみも。「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な「三猿」や、健やかに眠っている「眠り猫」、ゾウやスズメなど可愛い動物たちの彫刻をたくさん見ることができますよ。これらの動物は平和の象徴として造られていて、ほっこりするような愛らしいデザインのものが多いところが特徴です。
日本三名瀑のひとつ「華厳ノ滝」
華厳滝の詳細情報
創業150年近くのクラシックホテル「日光金谷ホテル」
公式詳細情報
日光 / リゾートホテル
- 住所
- 栃木県日光市上鉢石町1300
- 地図を見る
- アクセス
- 東武・JR日光駅よりバス約5分、神橋バス停下車/日光-宇都宮...
- 宿泊料金
- 7,300円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 11:00(OUT)など
11.標高1,200mに広がる湯量豊富な温泉地|草津
温泉好きなら必ず一度は行っておきたい温泉郷「草津」。「湯畑」や「湯もみショー」、温泉が川となって流れてくる「西の河原露天風呂」など、ほかでは味わえない温泉体験ができますよ。都内からは特急列車でも高速バスでもかかる時間は同じで、最短3時間半。高速バスのほうが一本で行けるので便利です。
草津のシンボル「湯畑」

湯畑の最後尾にある「湯滝」は、迫力満点のフォトスポット。7つの湯桶を通った源泉を滝のように勢いよく流して、最後の温度調整をしています。ここに溜められた源泉は、周辺の共同浴場や旅館などに供給されているんだそう。夜は一帯が美しくライトアップされて、立ち昇る湯気が光に照らされる幻想的な姿を楽しめます。
草津伝統の湯もみを見て・体験「草津温泉 熱乃湯」

草津節にあわせて、長い板でお湯を揉むことで温度を調整する湯もみ。最初は静かに始まり、草津伝統の踊りを挟んで、最後はしぶきの上がる大迫力の激しい湯もみを鑑賞できます。「湯もみ体験」では、自分の湯もみ姿を動画や写真で撮ってくれるので、この機会にぜひ体験してみましょう◎時期によってはジャズライブなどが開催されていることもありますよ。
熱乃湯の詳細情報
12.伊達政宗ゆかりの杜の都|仙台
都内から新幹線で100分ほど。初代藩主・伊達政宗ゆかりの名所を残す「仙台」は、「杜の都」として整備された美しい街並みも魅力のひとつ。かつて伊達政宗が植え付けた杉や果樹などの木々をベースにして、自然をしっかり守る街づくりをしています。仙台では伊達政宗の功績を辿りながら、牛タンやずんだなどご当地グルメもたっぷり味わいましょ。
市街を見渡す城跡「仙台城跡」

伊達政宗が築いた「仙台城跡」の見どころのひとつは、本丸跡の断崖。仙台城は山城として青葉山に築かれたもので、現在も広瀬川を望む断崖から仙台市街地を見渡せるようになっています。うっとりするような雄大な景色を堪能しつつ、仙台城の大広間跡や美しい石垣の建造も鑑賞できますよ。また、毎年5~6月頃には、本丸跡をぐるりと囲む見事なツツジも楽しめます。
伊達政宗を祀る豪華絢爛な霊廟「瑞鳳殿」

仙台城の東側にある「瑞鳳殿」は、ため息が出るような絢爛豪華な霊廟です。ここには3つの御殿があり、伊達政宗・2代藩主忠宗・3代藩主綱宗の歴代藩主3人が祀られています。敷地内の「瑞鳳殿資料館」には遺骨をはじめとして甲冑や眼鏡などの副葬品が展示され、遺骨から科学的に復元された3人の塑像もじっくり鑑賞できますよ。
行列必至!絶品牛タンを味わって「閣 ブランドーム本店」

軽く炙ってレアのあるたんタタキに対して、スタンダードな「たん焼き定食」は炭火でしっかり火を通した牛タンのサクッとした食感を楽しめます。余計な脂が落ちているので食べやすく、あっという間に完食!行列ができる人気店の定番メニューを、麦ごはんやお新香、テールスープとともに味わい尽くしてくださいね。
牛たん料理 閣 ブランドーム本店の詳細情報
5000牛たん料理 閣 ブランドーム本店
青葉通一番町、広瀬通、あおば通 / 牛タン、郷土料理、焼肉
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区一番町3-8-14 鈴喜陶器店 B1F
- 営業時間
- 12月31日、年明け1日はお休みを頂き、 2日より通常営業致します。よろしくお願いいたします。 ランチ 11:30~14:30(L.O14:00) ディナー 17:00〜22:30(L.O21:30) ※食材の仕入れ状況により、閉店時間を早める場合がございます。
- 定休日
- 年中無休 不定休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
- ¥5,000~¥5,999

初めての仙台&松島旅行に♩観光とグルメを楽しむ2泊3日の欲張りプラン【宮城県】
東京から東北新幹線で約1時間半。宮城県の「仙台」といえば、牛タンやずんだ、海鮮等のグルメに、「仙台城跡」や「瑞鳳殿」等仙台を創った伊達政宗公にまつわる数多くのスポットなど、観光の魅力が目白押しのエリアです。そんな仙台と並ぶ人気観光地といえば「松島」。風光明媚な島々を遊覧船で巡ったり、寺院を参拝したりなど、仙台市内中心部とは打って変わって、のんびりまったり旅を楽しめるエリアです。仙台へ行くなら、その両方を満喫したいですよね♩そこでこの記事では、2泊3日で楽しむ仙台&松島の旅のプランをご紹介します。
▷有休を使って2泊3日旅行なら、人気の松島も楽々制覇♩
13.自然とパワースポット、グルメを満喫|秩父
徳川家康が「秩父神社」の建立を命じるほど、重要な水源地として重宝されてきた「秩父」。秩父は市域の約87%が森林で、「長瀞ラインくだり」や清らかな天然氷で作られるかき氷など、豊かな自然を活かした観光スポットがたくさんあります。西武鉄道の「特急ラビュー」を使えば、池袋から乗り換えなしで最短78分で行けますよ。
一面ピンクの幻想的な公園「羊山公園」
色彩豊かな彫刻も注目。人気パワースポット「秩父神社」

秩父盆地の真ん中にある「秩父神社」は、やさしい気が満ちていると言われるパワースポット。社殿に色鮮やかな彫刻が施されているのが特徴です。県の重要文化財に指定されている権現造(ごんげんづくり)という建築様式で、「つなぎの龍」や「子育ての虎」など日光東照宮と同じ建築彫刻の名人・左甚五郎の作品をたっぷり鑑賞することができますよ。

秩父神社でぜひ試してほしいのが、境内にある武甲山の伏流に浸すことで占い結果が浮かび上がる「水占い」。キレイなお水におみくじを浮かべて、祈りながら結果を待つ風雅なひとときを過ごしましょ。また、繭に包まれた「まゆみくじ」も要チェック。やわらかい繭玉をやさしく開くと、中に折り畳まれたおみくじが入っていますよ。
天然氷を用いた有名かき氷店「阿左美冷蔵 金崎本店」
阿左美冷蔵 金崎本店の詳細情報
5000阿左美冷蔵 金崎本店
上長瀞、親鼻 / かき氷
- 住所
- 埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
- 営業時間
- 10:00~16:30 ※混雑時等は15:00頃オーダーストップ
- 定休日
- 木曜日、不定休(公式サイトにて告知)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
14.名峰・富士山に見守られる大地|富士五湖
富士山のふもとに広がる5つの湖を中心とした「富士五湖」エリアでは、さまざまな景色の中に溶け込む富士山の美しさを堪能できます。「富士急ハイランド」や「富士すばるランド」などテーマパークやキャンプ場のほかに、洞窟や氷穴など自然が形作る神秘を感じられるスポットも。都内からは車が一番楽で、渋滞がなければ河口湖まで2時間程度で到着します。
富士山と河口湖の眺望を楽しんで「~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ」

河口湖畔駅から富士見台駅まで3分ほどで連れていってくれる「~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ」からの眺めは大パノラマで、河口湖をはじめ周囲一帯を見下ろす絶景です。標高1,075mの富士見台駅では、「展望台」や「絶景やぐら」から雄大な富士山を眺めたり、富士山に向かって漕ぎ出す「絶景ブランコ」に乗ったり。紅葉の季節には、美しい河口湖畔の木々の彩りも楽しめますよ。
たぬき茶屋の詳細情報
絶叫好きなら迷わず行くべき「富士急ハイランド」

時速180kmの「ド・ドドンパ」や、全長2,045mのジャイアントコースター「FUJIYAMA(フジヤマ)」、世界記録の落下角度を誇る「高飛車」など、絶叫マシンだらけの「富士急ハイランド」。絶叫マシンの種類が多いので、いろんなタイプの恐怖と爽快感を味わえます。さらに、大空散歩できるゴンドラやメリーゴーランドなど、定番の落ち着いたアトラクションも大充実!
15.観光もグルメもギュッと楽しめる|名古屋
東京から新幹線で90分ほどの「名古屋」は、創祀1900年の由緒ある「熱田神宮」や、焼失史料を緻密に復元した藩主の御殿を見学できる「名古屋城」など、美しい緑の中でじっくり歴史に触れられる観光スポットがたくさんあります。「大須商店街」で名古屋ムードを満喫して、オリジナリティあふれるご当地グルメも堪能しましょ。
名古屋のシンボル「名古屋城」

国の特別史跡に指定されている「名古屋城」は、名古屋のシンボル。ピカピカに輝く金のしゃちほこが飾られた天守閣は、日本有数の大きさと言われています。また、天守閣以外にも、門や櫓、「本丸御殿」の障壁画など重要文化財も多くあり、藩主の住居の庭として日本最大の「名勝二之丸庭園」など見どころたっぷりですよ。

名古屋城の見どころのひとつ、尾張藩の政庁・藩主の住まいとして造られた本丸御殿。絢爛豪華なこの御殿は第二次世界大戦時の空襲で焼けてしまいましたが、資料をもとに当時と変わらぬ姿に精巧に復元されています。当時の最先端の技術で製作された、見事な障壁画や飾り金具などの装飾品を間近で眺められますよ。
伊勢神宮に次ぐ格式の高いお宮「熱田神宮」
魅惑のグルメが集まる食べ歩きスポット「大須商店街」

「大須商店街」はレトロな老舗や海外の新店など、古さと新しさが同居する楽しい商店街。グルメは特に「大須仁王門通商店街」や「大須東仁王門通商店街」がおすすめで、タピオカや唐揚げに始まり、焼き包子や天むすなど食べ歩きにぴったりのお店が目白押しです。また、「大須観音」や「万松寺」など寺院もあるので、散策しながら参拝もできて、ごった煮感覚で名古屋を丸ごと楽しめますよ。

おしゃれデザイン限定♪名古屋女子旅におすすめのホテル16選
東京から1時間半ほどで到着できる、手軽な旅行先として人気の愛知県「名古屋」。名古屋といえば手羽先や味噌カツなどの名古屋メシや、「名古屋城」や「熱田神宮」などの観光スポットが有名ですよね。友達同士で名古屋旅行をすれば、それらも思いっきり楽しむことができちゃいます♪そんな楽しい名古屋の女子旅、どうせなら魅力的なホテルでもっと素敵な思い出にしませんか?今回ご紹介するホテルは、編集者おすすめのおしゃれデザインホテルだけ!可愛いお部屋に泊まれば、もっともっと女子旅が楽しくなるはずですよ♡
▷利便性もおしゃれさも兼ね備えたホテルなら、旅の充実感も最高潮!
1泊2日で楽しめる旅はまだまだたくさん♩

縁結びのパワースポットも美肌の湯も♡1泊2日の出雲女子旅モデルコース【島根県】
なんだか気分が晴れない…。そんなときはリフレッシュも兼ねて、週末のお休みを使い旅行へ出かけましょう。テーマパークで思いっきり遊んだり、ホテルでおこもりステイもいいですが、心も体もリフレッシュするならパワーをもらえるエリアに行くのが一番。ご縁の国として知られる島根県「出雲地方」は、言わずと知れた「出雲大社」をはじめ多くのパワースポットがあるため、そんな旅の目的地としてぴったりです。そこで今回は縁結び祈願や美肌の湯など、思わず元気になれるスポットを巡る、1泊2日の女子旅プランをお届けします。
▷実は1泊2日でも十分楽しめる♩出雲で元気チャージの旅も

おしゃれ&可愛い尾道を見つけよう♩1泊2日の尾道観光モデルプラン【広島県】
休日のリフレッシュには旅行がおすすめ◎今回お届けするのは、「1泊2日で楽しむ尾道旅プラン」です。坂の町として知られる広島県・尾道は、見どころがコンパクトにまとまっているので、実は1泊だけでも十分に楽しめるんです。このプランにはカフェやスイーツ、フォトスポットまで尾道のおしゃれ&可愛いスポットをぎゅぎゅっと詰め込みました◎もちろん「千光寺」や「ONOMICHI U2」などの定番スポットもしっかり押さえています。初めての尾道旅行も、このプランを片手に巡れば素敵な旅になること請け合いです♪
▷迷路みたいな坂も、おだやかな瀬戸内海も♩尾道のおしゃれで可愛い1泊2日旅も

初めての鳥取旅行にはこのプランをどうぞ♪1泊2日で楽しむ「鳥取砂丘」メインの旅
山陰地方東側に位置し、美しい自然にふれられる「鳥取県」。「三徳山」や「大山」など有名観光スポットはいくつもありますが、それを差し置いても一度は行っておきたいのが「鳥取砂丘」ですよね。10万年もの果てしない時を重ねて生まれた鳥取砂丘では、その圧倒的な景観はもちろん、ラクダライドやパラグライダーなどたくさんのアクテビティで遊ぶことができます。周辺にも人気グルメスポットの「鯛喜」や、砂のアート「砂の美術館」など見どころたっぷり!今回はそんな鳥取砂丘を中心とした、鳥取1泊2日の旅行プランをご案内します。
▷鳥取砂丘の広大すぎる自然にふれよう!鳥取旅も1泊2日で楽しめちゃう
週末はサクッとリセット旅へ

ふと日常生活から離れて、心に栄養を与えてあげたいときは1泊2日の旅行がおすすめ。翌日に疲れを残さない程度の移動時間で行けるエリアに、気分をガラッと変えられる観光スポットがたくさんありますよ。次の週末は東京からちょっとだけ足を延ばして、新鮮な空気や景色に触れて心身ともにリフレッシュしましょ。