2016年04月02日

沖縄グルメと泡盛は「うりずん」で!那覇の穴場観光スポットもぜひ!
創業から40余年の沖縄の老舗居酒屋「うりずん」。料理・サービスにも定評がある人気のお店です。バラエティーにとんだ泡盛と絶品琉球料理が魅力です。泡盛を味わうなら古酒!大切に育てられた深みあるこの店でしか飲めない古酒は要チェックです!また、この店発祥という元祖琉球料理に迫ります!さらに、食事の前に訪れたい那覇のジャングルといわれる観光名所もご紹介します。(2016年1月4日作成)
豊富な泡盛!この店から誕生!?有名沖縄料理を堪能!
「うりずん」が、地元の方や観光の方の注目を浴び続ける理由に迫ってみたいと思います。
伝統を感じる趣のあるたたずまい!どんな沖縄の伝統の味がもてなしてくれるのか?と期待も膨らみます。
アクセスも簡単!モノレール駅に近い宿泊なら飲んでも大丈夫
アクセスはモノレールの安里駅からスーパーりうぼう側をおもろまち方面に進み、2本目の路地を右折したらすぐのところにあります。
屋根を見上げると、看板の下に守り神「シーサー」がお出迎え。口が開いているのでどうやら男シーサーのようです。女シーサーは口を閉じてます。
店内は木と畳のぬくもりある調和。昔懐かしいレトロ空間へとタイムスリップ!
お座敷席もあり、落ち着ける雰囲気です。思わず長居してしまいます。
泡盛の種類にビックリ!!
泡盛も数十種類を常に在庫しています。県内各地の泡盛が取りそろえられ、どれをオーダーしようか本当に迷ってしまいます。
めったに見ることができない年季を感じる古酒泡盛!その姿は小さな泡盛博物館にいるようです。
なんといってもイチオシは店長自らブレンドした泡盛「うりずん特製古酒」。8年ものと12年ものがあります。琉球時代の城下町「首里」の古酒蔵で育てたこの店オリジナルの古酒なのです。雑味の無い、柔らかく、そして口に広がる優しい甘さ。一口飲めば普段飲み慣れた泡盛とは全然違います。
また、お値段は高めですが、
・20年ものの「超古酒」
・与那国島だけで造られている60度の12年古酒「花酒」
これらも絶品です!
器は食の旨さの引き立て役として重要な素材です。およそ400年の歴史を持つ沖縄の「やちむん焼き」とは、黒土(ジャーガル)と赤土(島尻マージ)をミックスした焼物です。沖縄でとれる赤土の強度が弱かったことから、厚く焼きあげているのが特徴です。ぜひお手にとってその美しさを目で堪能してみてください。沖縄感も最高潮です!
絶品!琉球料理を満喫しよう!
お店でも人気ナンバーワンの料理です。沖縄料理の定番でもある「ドゥル天」ですが、なんとこの店が発祥なのです!元祖の味をご堪能ください!沖縄ならではの田芋(たいも)に、豚肉・かまぼこ・しいたけを混ぜて練ったものをカラリと揚げた料理です。
昨日のゴーヤチャンプルを食べた美味い泡盛を飲ませてくれた店はモノレール安里駅近くの"うりずん"ってとこ
ドゥル天って芋のコロッケが人気なんだって pic.twitter.com/R11nK5g1cV
— uyu (@uyu_ki) 2015, 11月 12
高級魚・ミーバイや、見た目は青い魚なのに白身のイラブチャーはもちろん、イカに似たクブシミやシャコ貝などの沖縄ならではの新鮮な刺身も味わえます!
1本から注文できる沖縄のスペアリブ「島豚ソーキの塩焼き」です。手づかみでガブリと行きたいですね。ついついお酒もすすみます。
これ何だと思います?「ミスダル」というものです。黒ごまをペースト状にしたものを豚肉にまぶして蒸した料理です。なんとも香ばしく上品な味わい!
好きな沖縄料理と聞かれたらラフテーと応える方も多いでしょう。豚の三枚肉を長時間ゆで、泡盛をたっぷり入れて煮こんだ沖縄の角煮です。箸でちぎれるほど柔らかいです。
ほかにもピーナッツのジーマーミ豆腐を使った「揚げ豆腐」や「スクガラス豆腐」、もちろん「ゴーヤーチャンプルー」の定番メニューもおすすめです。
もずくの天ぷらうまー!! @ 古酒と琉球料理 うりずん http://t.co/YagaeGNwXE
— あやめ (@a_ya_me__) 2015, 1月 16
安里にある琉球料理の名店、うりずんへ。
何でも美味しい。
#那覇 #沖縄 #琉球料理 #うりずん @ 古酒と琉球料理 うりずん https://t.co/1eWHpRwHxx
— toba kazuhisa (@tobatoppers) 2015, 12月 29
うりずんの詳細情報
ゆいレール安里駅から徒歩約5分
安里駅から80m
那覇にジャングル?末吉公園に行ってみよう!
食事前に沖縄をちょっと観光したい方にぜひおすすめしたい!「うりずん」の前に寄るなら、沖縄の有名観光名所「首里城」と言いたいところですが「末吉公園」もオススメです。
この公園は普通の公園とはひと味もふた味も違います。那覇市にあるにもかかわらず、手つかずの自然がそのまま!まるでジャングルのよう。でも、遊歩道が整備されていますので歩きやすいです。園内には川も流れ、せせらぎの音も心地いいですよ。北部のやんばるへ行く時間が無い方にもオススメです。
国指定の史跡でもある「末吉宮跡」も必見です。琉球八社の一つです。正月には参拝する場所としても地元の方に親しまれています。30分から1時間くらいかけて廻ってみたいです。
アクセスはモノレールが便利
モノレール儀保駅から徒歩約5分なのでアクセスもしやすいです。ちなみに儀保駅は首里駅の隣駅なので、首里城の帰り道に立ち寄るのもいいですね。おとなりきっぷと言って1区間乗車で110円(2016年1月4日作成時点)なので便利です。数十台駐車可能なパーキングも設置されてるので車でも便利です。
帰る前の寄り道で末吉公園ってところに来たけど思っていた以上にジャングル pic.twitter.com/ScxfLFUavY
— つぼかび提督兼P (@Monoblepharis) 2015, 5月 19
末吉公園の詳細情報
沖縄の居酒屋「うりずん」いかがでしたか?
このお店を愛する方が多い理由。「唸るほどうまい古酒と料理、演出、そして隙の無いサービス」、そこに紐解きがあります。沖縄の夜を満喫する参考となれば幸いです。