
京都と大阪!「餃子の王将」と「大阪王将」あなたはどっち派?
餃子というと、今までは働く男たちのスタミナ食というイメージでしたが、ここにきて女性たちのあいだでブームとなり、餃子専門店が人気になっていますよね。でもわざわざ遠くの人気店まで行かなくても、おいしい餃子は食べたいときに食べたくありませんか? そんなあなたに、ハイ「王将」。でも近所の王将って、よく見ると2種類のお店があるような……。今回は気になる「餃子の王将」と「大阪王将」の違いについて、くわしく見ていきたいと思います。
2016年11月22日
餃子の王将は、1967年に創業した「王将フードサービス」という会社が運営していて、京都の四条大宮に本店があります(なので、大阪王将との区別のため「京都王将」と呼ばれるときもあります)。
京都王将本店ナウです(^人^)ナムー pic.twitter.com/Aiu1yjhZfL
— 煩悩まみれS48 (@t2tommy75) 2016年5月28日
大阪王将は、餃子の王将の創業者・加藤朝雄氏の親類である文野新造氏が、餃子の王将をのれん分けしてもらう形で創業したのがはじまり。だから最初は両者とも「餃子の王将」の看板を掲げていたんです!
第2ラウンド 〜 看板や店舗のデザインが違う!
餃子の王将の看板は、赤字に白抜きで「王将」の文字(この色はちょっと覚えておいてください)、そしてそれを取り囲むように緑とオレンジと黄色でラインが入っています。街中でよく見かけるので、おなじみのデザインですよね。
インターバル 〜 ツイッター応援団(餃子の王将編)
大阪王将より餃子の王将が好きだ🍖
— Murphy (@djmurphy6891) 2016年2月11日
週8ぐらいで餃子食べてるな、、 pic.twitter.com/MXBD5GM99F
全体的にやっぱ大阪王将より餃子の王将のが味好き~ふつうにおいしいけどな~
— てみ@こじらせ92 (@su_tm_usg) 2016年6月15日
大阪王将より王将のほうが好み! pic.twitter.com/p9Vr40aAsE
— くれくれ! (@kanakana2656) 2016年5月17日
大阪王将のスタミナラーメンより餃子の王将のスタミナラーメンの方が美味い!
— ひろP (@choops_155) 2016年6月6日
餃子バーガーなんてあったけど誰も注文してないな。
やっぱ大阪王将より、餃子の王将だよな。
— アッキーナ (@akkina2012) 2015年12月30日
東通り商店街、懐かしくて楽しい。 pic.twitter.com/eXE6VkgHaw
第3ラウンド 〜 そもそも餃子が違う!
この点、ふつうにニンニクが使われている餃子の王将の焼き餃子に比べ、大阪王将の焼き餃子は、ニンニクの酵素反応を抑制することで、においを約80%もカットしているんです。
接客業など、ひとと会う仕事のひとでも、大阪王将の餃子ならランチなどで気軽に食べられるのがうれしいです。
ひさびさの大阪王将(((o(´>ω<`)o)))オーナーと餃子食べながらみーてぃんぐ。やっぱり餃子だいすきー♡ニンニクたっぷりなのに美味しくてまったく臭わないのがまた有り難いです(´ー`)♡餃子激戦区恵比寿にもいってみたいなー🐹 pic.twitter.com/FMjW8FPa0V
— てんのすけ。 (@mdyibr7dbz) 2016年5月16日
第4ラウンド 〜 餃子以外のメニューが違う!
インターバル2 〜 ツイッター応援団(大阪王将編)
初めての大阪王将おいしかったー!
— ナオコ [LINEスタンプ販売中] (@katonao) 2016年3月27日
餃子は餃子の王将よりこっちのが好みだな。 pic.twitter.com/Cue9mX5hle
初めて大阪王将きました。餃子旨い!炒飯旨い!王将より断然美味しい! pic.twitter.com/fwLtYlCgYc
— ハーレー麺 (@26lowrider) 2016年5月26日
会社帰りに散歩してたら大阪王将を見つけたので初めて入ってみましたところ、チャーハン、大阪じゃない方よりも美味しいやんけ!?となりましたね。家の近所に出来ればいいのに。
— なないろ【ティア103そ-08a】 (@tomoda7723) 2016年5月24日
大阪王将は普通の王将よりもやや割高感あるけど、たまにハートを鷲掴みにするようなオリジナルメニューに出会うので足が向くよねw
— マグナム (@sunshinemagnum_) 2016年3月5日
写真はホウレン草炒飯。緑の香りと白ゴマのプチプチ感がとても良いねー! pic.twitter.com/6CKR5BrZ5r
餃子の王将より大阪王将のほうがおいしい
— 鹿苑寺かおるこ/お姫様/姫川 (@himetan928) 2016年4月12日
理屈じゃないんだ!!
その皿一つに奇跡を感じるんだ!!
そんな僕は一作のラーメンが一番好きです
最終ラウンド 〜 今後の展開が違う!
近いうちに四条烏丸のGYOZA OHSHOのようなお店が、東京にも出店するかもしれませんよ。
今日はお友達と女性向けの王将「GYOZA OHSHO 烏丸御池店」に行ってきました(´・_・`)!美味しかったぁ♡ pic.twitter.com/9Tixuw7t0M
— 美空 (@siro_1046) 2016年6月15日
2014年12月30日にオープンした「大阪王将 渋谷駅前店」は、流行の餃子バルを意識した店舗形態。しかも24時間営業のお店なんです。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
インターバル3 〜 ツイッター応援団(どっちも好き編)
餃子の王将も大阪王将もどっちも美味いよ
— DILLA ZOMBIE&いるでいず (@dilla58) 2015年1月31日
今週、大阪王将も京都王将もどっちも行ってる… どんだけ王将好きやねん笑
— sabbia(キャビア) (@sssabbia) 2016年6月3日
@kedama217 魅惑の食べ物天津飯。京都王将と大阪王将で味がちがうけどどっちもすき。ロクロラ今、寝室でも見てる。寝かけながらみてる。買うなら特典入ってるほうがお得だよ~✨おやすみ💤
— akiko\こりん☆ふぁあす/ (@hasuhasuohana) 2015年8月15日
餃子の王将と大阪王将で味違うがどっちもすき
— ゴリチカ (@grck_des) 2015年2月20日
特別ラウンド 〜 鹿児島王将
気になるお店の看板は、「餃子の王将」と書かれていて京都王将とほぼ一緒。ただひとつ、「王将」という字が白ではなく黄色だという点が異なっています。なんだか間違い探しみたいですね。
鹿児島で「王将」を見かけたら、ぜひ入店してみてくださいね!
初鹿児島王将の餃子。薄皮で想像以上に美味しい pic.twitter.com/2LnySwGo1o
— 加賀城健 (@kagajk) 2016年2月19日