2016年07月04日

銀閣寺のフォトジェニックな撮影スポット&今出川通のグルメ案内

銀閣寺のフォトジェニックな撮影スポット&今出川通のグルメ案内

写真好きにとって銀閣寺(正式名・慈照寺)ほど、シャッターを切りたくなるスポットはないでしょう。銀閣寺を造らせた足利義政公は将軍としては活躍できませんでしたが、東山文化という一つの文化を築き上げました。その東山文化の粋を集めて造園された銀閣寺の庭園は、どこを切り取っても芸術的になるように計算して設計されています。そんなわび・さびの粋な雰囲気の残る銀閣寺と、今出川通のグルメスポットを巡って、時の流れを感じてみませんか?

『東山慈照寺』総門の前に到着

『東山慈照寺』総門の前に到着635111

"銀閣寺"の名称で知られているこちらのお寺は、正式名称を東山慈照寺(とうざんじしょうじ)と言います。足利将軍義政公の隠居所として造営されました。当時から現存する建物は銀閣(1489年上棟)と東求堂(とうぐどう・1486年建立)で共に国宝です。また、特別史跡・特別名勝に指定されている庭園は、同じく特別史跡・名勝に指定されている夢窓疎石(むそうそせき)が作庭した西芳寺(通称・苔寺)を模して造園されました。そんな東山文化の中心となった銀閣寺の見どころを、おすすめの撮影スポットとともにご紹介します。

『東山慈照寺』総門の前に到着635071

敷地内には朝8時30分から入れます(12月1日から2月末日の期間は、9時からなのでご注意下さい)。総門は江戸時代末期、1800年に再建されました。

『東山慈照寺』総門の前に到着635173

総門は内側から見た方が、瓦屋根まで良く見えますね。室町時代には北小路と呼ばれていた今出川通。ここは、ある意味、北小路(今出川通)の東端になります。白川通り以東は、銀閣寺の参道と呼ばれてますが…

『東山慈照寺』総門の前に到着635198

総門から右に続く銀閣寺垣の参道。まだ、境内の様子は見えません。まるでお城のような作りです。この垣には、さざんかや藪椿、くちなしなど四季折々の花が咲きます。

『東山慈照寺』総門の前に到着635254

銀閣寺垣の先で拝観料の支払い(大人500円)。間近の中門(ちゅうもん)から入るとすぐにある、庫裏(くり)の前のお庭が美しいですよ。玄関左の緑映える木は銀もくせいです。写ってはいませんが、その左に枝ぶりのいい五葉松があります。五葉松の方は後ほど、とっておきのアングルでご紹介します。

『東山慈照寺』総門の前に到着635268

先ほどの写真の右側です。中央の門は唐門です。庫裏前のお庭には入れないので、残念ながら正面からの唐門に枝が掛かります。冬季なら映せるかもしれませんね。唐門の奥に見える窓は火灯窓(かとうまど)です。もしも正面から見られたら、銀閣寺の庭園のシンボルとも言える銀沙灘(ぎんしゃだん)まで見通せる絶好の撮影スポットなのですが…

『東山慈照寺』総門の前に到着635431

源氏の氏神、八幡社。足利氏も源氏ですよね。一礼して、ごあいさつしてから通り過ぎましょう。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635455

国宝 銀閣です。中に観音様があるので、観音殿とも言われます。1489年の上棟で、東山文化を代表する建築物です。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635463

向月台(こうげつだい)です。この方向に月が見えるはず。こういった砂は、義政公の時代から近くの白川の水の流れが運ぶ白砂なんだそうです。この白砂が月明りで銀色に輝く――それが銀閣の由来という説もあります。但し、白洲による枯山水で作庭されましたが、向月台がいつ作られたかは不明で江戸中期頃だとされてます。高さは180㎝ほど。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635469

こちらは銀沙灘(ぎんしゃだん)です。上下の写真とも銀沙灘の縞模様が縦になる方向から撮影しました。銀沙灘をメインにする場合はこのアングルがおすすめ。横方向だと縞の幅が圧縮されたように写るからです。上は洗月泉(せんげつせん)の方向に向かって撮りました。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635471

銀閣や向月台もフレームに入れて写す場合は、縞模様が斜め方向になります。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635476

国宝 東求堂(とうぐどう)です。1486年建立。中は4つに仕切られて、この写真で手前の角側に義政公の像があります。手前の角側が八畳の仏間、一番遠い反対の角側の四畳半が同仁斎(どうじんさい)という義政公が起居した居間です。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635482

袈裟形手水鉢(けさがたちょうずばち)と東求堂への渡り廊下。

お社よりも、こちらに目を奪われてるはず!突然現れた銀閣635495

銀沙灘を挟んで、火灯窓越しに写した五葉松。窓を使った借景は、計算しつくされた造園の芸術です。

庭園をぐるっと一周

庭園をぐるっと一周635501

こちらの錦鏡池(きんきょうち)を中心に造園されています。こんな、なにげない風景も美しいですね。

庭園をぐるっと一周635504

向月台を錦鏡池(きんきょうち)越しに撮った写真です。写ってませんが、写真の左に仙人州という島があります。

庭園をぐるっと一周635506

さつき越しに撮った東求堂前の池。中央の左寄りの植木を生やした岩の一群は、白鶴島です。隠れていますが、島で池が半分ずつに分けられています。

庭園をぐるっと一周635508

樹齢500年の千代の槇。義政公にも触れらたかもしれませんね。

庭園をぐるっと一周635511

洗月泉(せんげつせん)です。落ちる水に岩の頭が窪んでます。

庭園をぐるっと一周636469

洗月泉側から東求堂を撮りました。橋の左が白鶴島です。

庭園をぐるっと一周636484

順路が上りになる手前で左右に道が分かれています。左を行くと、この弁財天が行き止まりとなります。

では、順路を右へ。ここから山道になります。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636491

しばらく行くと崖のようになった所で、お茶の井の説明が立札に書かれてました。義政公が愛飲された井泉の水が現在でもお茶会用の飲料水として使用されているそう。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636496

立札のそばで、お茶の井の静かな湧き水が流れています。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636552

ここから展望所へと、石段が続きます。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636554

展望所から見える銀閣です。義政公もこの眺めをご覧になったのでしょうか?はたまた銀閣寺から庭園を眺めている姿がここから見えたかもしれません。ゆったりと歩いていると悠久の時を旅するような不思議な気持ちになります。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636556

展望所から見える境内と西陣から衣笠山、さらに遠方には、愛宕山(あたごやま)が見えます。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636559

展望所からの下りの順路は、緑の苔が目に優しく出迎えてくれます。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636561

足取りも軽やかになり、優雅な気分にひたれます。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636564

鮮やかな緑に覆われたお庭に戻りました。

では、順路を右へ。ここから山道になります。636566

錦鏡池から望むこの辺りが、銀閣の撮影のベストポイントです。

元々銀閣は彩色豊かな建物だった?

元々銀閣は彩色豊かな建物だった?636571

義政公は銀閣を絢爛華麗な観音殿とするため、2階の外観を覆うようにして、黒漆塗りと建築彩色を施していたことが、屋根葺き替えなどの修復工事の調査で分かりました。約520年の経年変化による劣化からも剥げ落ちずに残っている空間があったからこそ分かった昔の姿。それを元にした復元が展示されています。

元々銀閣は彩色豊かな建物だった?636573

順路の最後に銀閣の裏側を通ります。

500年前の趣を残した銀閣寺を離れると、現実に戻りました。今度は、美味しい物を求めて、今出川通を探索しましょう。

まつばや

銀閣寺の総門前、角にあるので、立ち寄る方が多いお店です。外国人観光客にも人気の観光スポットゆえ、不慣れな外人さんに道を聞かれても親切に案内されています。暑い夏はアイスクリームが人気だそうですが、「銀閣寺しゅー」は、外せません。

「まつばや」料理 636790 心惹かれるPOPなお店

出典:yokotan217さんの投稿

手作りだから、クリームぎっしり!カスタードと抹茶の他に、季節限定メニューもあります。

まつばや636798

こちらにはミストあがあって、夏は外でも気持ちいいですよ。

まつばやの詳細情報

まつばや

元田中、茶山・京都芸術大学 / 洋菓子

住所
京都府京都市左京区銀閣寺町40
営業時間
[月]  09:00 - 17:30 [火]  09:00 - 17:30 [水]  09:00 - 17:30 [木]  09:00 - 17:30 [金]  09:00 - 17:30 [土]  09:00 - 17:30 [日]  09:00 - 17:30 ■ 定休日 不定休
平均予算
  • ~¥999

おめん 銀閣寺本店

銀閣寺の参道を降りて最初の信号を左へ曲がった、市営駐車場の隣にあります。ここへは、うどんのつけ麺を求めて来られる方が大半です。他にもメニューが豊富にありますが、肉厚の鯖寿司がついたセットも人気です。

「おめん 銀閣寺本店」外観 636844

出典:ftonさんの投稿

暖かみがあって、伝統を感じさせるこの店構え。

「おめん 銀閣寺本店」料理 636903 おめん・2015/5

出典:ゴマピイさんの投稿

コシがあって、ツルツルのうどんです。

「おめん 銀閣寺本店」料理 637581 立体盛付薬味・2015/5

出典:ゴマピイさんの投稿

薬味だけでも、この通り。すごく立体感があります。この日は、キンピラゴボウ、九条ねぎ、きゃべつ、大根、万願寺とうがらしなど。日によって種類が多少変わりますが8種類ぐらいついてきます。

おめん 銀閣寺本店の詳細情報

おめん 銀閣寺本店

元田中、茶山・京都芸術大学、出町柳 / うどん、日本料理

住所
京都府京都市左京区浄土寺石橋町74
営業時間
[月]  11:00 - 21:00(L.O. 20:30) [火]  11:00 - 21:00(L.O. 20:30) [水]  11:00 - 21:00(L.O. 20:30) [木]  定休日 [金]  11:00 - 21:00(L.O. 20:30) [土]  11:00 - 21:00(L.O. 20:30) [日]  11:00 - 21:00(L.O. 20:30) ■ 営業時間 通し営業、中休みなし ■ 定休日 繁忙期を除く
定休日
木曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥1,000~¥1,999

名曲喫茶 柳月堂(りゅうげつどう)

出町柳駅前にあるこの喫茶店は、ジャンルが音楽喫茶ですので、コーヒー1杯は1150円。でも、ここへ来るお客様は、最高の環境でクラシック音楽を聴き、コーヒーを味わうのが目的です。60年前に名曲喫茶を営業された先代の意思を継いで、息子さんである今のマスターが、この店を守り抜いておられるそうです。

「柳月堂」ドリンク 636989 ホットコーヒー

出典:marumo_chanさんの投稿

迫力あるクラシック曲もこの部屋では、何の気兼ねもせずに聴くことができます。至福のひと時ですね。

「柳月堂」内観 636976 ステンドグラス

出典:アルボスさんの投稿

クラシックを聴きながら読書もできます。

「柳月堂」内観 636981

出典:angelsさんの投稿

楽譜や音楽関係の本なら、こちらにたくさんあります。下にベーカリーも併設されていますので、そこで買ったパンなどを持ち込むことができます。

名曲喫茶 柳月堂の詳細情報

名曲喫茶 柳月堂

出町柳、元田中 / 喫茶店

住所
京都府京都市左京区田中下柳町5-1 柳月堂ビル 2F
営業時間
[月]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30) [火]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30) [水]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30) [木]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30) [金]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30) [土]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30) [日]  10:00 - 21:00(L.O. 20:30)
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥1,000~¥1,999

鶴屋吉信(つるやよしのぶ)

堀川今出川の北西角にあります。江戸時代の1803年創業の和菓子の老舗です。和菓子を寿司屋の板前さん風に目の前で作ってもらい頂くこともできます。老舗らしい店内を見て回るのも楽しみの一つですね。

「鶴屋吉信」内観 636999 薄茶と主菓子を頂きました!!

出典:まろんママさんの投稿

こんな風情のある場所で抹茶も頂けます。

「鶴屋吉信」料理 639329 岩根つつじ

出典:Mハルさんの投稿

「岩根つつじ」。つつじの花をかたどった和菓子は美しく芸術的です。

「鶴屋吉信」内観 637001

出典:毎日外食グルメ豚さんさんの投稿

和菓子のことを色々教えてもらいながら、その場で食べられる贅沢な体験ができます。予約が埋まっていなければ、すぐに体験できます。

鶴屋吉信の詳細情報

鶴屋吉信

今出川 / 甘味処、和菓子、どら焼き

住所
京都府京都市上京区今出川通堀川西入ル
営業時間
[月]  10:00 - 17:30(L.O. 17:00) [火]  10:00 - 17:30(L.O. 17:00) [水]  定休日 [木]  10:00 - 17:30(L.O. 17:00) [金]  10:00 - 17:30(L.O. 17:00) [土]  10:00 - 17:30(L.O. 17:00) [日]  10:00 - 17:30(L.O. 17:00) ■ 営業時間 [1F店舗] 9:00~18:00 [2Fお休み処・菓遊茶屋] 10:00~17:30(L.O.17:00)
定休日
水曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

西陣 鳥岩楼(とりいわろう)

最後に辿り着いた所は、西陣の老舗、鳥岩楼です。場所は今出川知恵光院(ちえこういん)の交差点を北へ、1筋目を左へ曲がってすぐです。昼は親子丼のみ、夜はメインの水炊きか、すき焼きに一品料理として、とりわさ、きも造り、焼きとり、から揚げ、手羽先、鴨ロースなどがあります。昼の親子丼は、正午から午後2時までで、相席となることもよくあります。それでも、訪れる方は後を絶ちません。

「西陣 鳥岩楼」外観 639334 古い西陣の町屋

出典:kanzanさんの投稿

屋根に掲げられた看板に歴史を感じさせられます。

「西陣 鳥岩楼」料理 637009

出典:y_recさんの投稿

親子丼です。小ぶりの丼ですが、具は濃厚なくらいに入っています。親子丼ですが、真ん中にあるのは、うずらの生卵です。大食の方には、物足りないかもしれませんが、それはご飯の量が少ないためで、ごはんで誤魔化すことのない満足感のある一品となっています。

西陣 鳥岩楼(とりいわろう)637015

親子丼を食べる人は奥の2階座敷へ。歴史を感じる調度品の中でありがたくいただきます。

西陣 鳥岩楼の詳細情報

西陣 鳥岩楼

今出川、鞍馬口、北野白梅町 / 水炊き、鳥料理、親子丼

住所
京都府京都市上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ~¥999

銀閣寺へのアクセス

京都市バス(銀閣寺前)より東へ徒歩5分ほど、京都市バス(銀閣寺道)より東へ徒歩10分。京都観光に外せないスポット銀閣寺。思わず写真に残したくなる光景が広がっています。カメラを持ってぜひ、お越し下さい。

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード