2016年07月09日

国宝5城きちんといえる?一度は行きたい日本の名城をご案内

国宝5城きちんといえる?一度は行きたい日本の名城をご案内

日本国内にはたくさんのお城がありますが、国宝5城を知っていますか?重要文化財のうち最も価値のあるものを国宝といいます。古くから権力の象徴であり市民のシンボルでもあったお城。現在では観光スポットになり、日本人のみならず外国人観光客にも人気です。生きている間にコンプリートしたい5城、あなたはいくつ行ったことある?

国宝5城を知っていますか?

日本の貴重な文化財でもあるお城は全国にたくさんありますが、「国宝」と呼ばれる名城を知っておいて損はありません。お城好きの方なら、そんなのとっくに全てコンプしたよ!と言われそうですが、ここできちんとご紹介!
日本の歴史を語る上で欠かせない、市民のシンボルでもあったお城を巡りを楽しんでみましょう。

国宝5城を知っていますか?661073

出典:dilla161829さんの投稿

日本のお城の天守閣はもともと軍事目的で造られた設備ですが、時代が下るにつれて城主の力を人々に知らしめるためにさまざまな趣向が凝らされるようになりました。現在国内にある天守はいずれも歴史的価値が高いものばかりですが、今回はその中でも国宝に指定されている5箇所をご紹介します。

松本城 【長野県】

松本城 【長野県】661075

出典:めろことんさんの投稿

北アルプスの山並みを借景に、堂々たる風格で見る人を圧倒する松本城。安土桃山末期~江戸初期に造られた国内最古の五重六階の天守は国宝に、城跡は国の史跡にそれぞれ指定されています。

松本城 【長野県】661118

出典:ARTEさんの投稿

松本城は、戦国時代に信濃守護・府中小笠原氏が築城した深志城がルーツとなっています。一度は武田信玄によって支配されたものの本能寺の変の騒動に乗じて再び小笠原氏が城を奪還し、名を松本城と改めました。

松本城 【長野県】661076

出典:

現在国内に存在する天守は姫路城などのように白い天守が多いですが、この松本城は関が原の戦い以前によく造られた黒い天守として唯一現存する城です。
守りを重視した窓の少ない「連結式天守」、江戸期に造られた戦うための設備がない「複合式天守」が合わさった「連結複合式天守」と呼ばれています。

階段が急です!

大天守4階~5階をつなぐ階段(というよりハシゴ)は柱と柱1つ分の間に架けられており、傾斜角度はなんと61度!昇り降りする際は、じゅうぶんご注意ください。

犬山城 【愛知県】

犬山城 【愛知県】661082

出典:

織田信康(織田信長の叔父)によって建てられた犬山城の天守は、現存する日本最古の様式として有名です。木曽川に面した山の上に建てられ、中山道や木曽川にも通じる交易・政治の要所として重んじられました。
堂々たる白亜の天守は、荻生徂徠によって「白帝城」とも呼ばれました。

犬山城 【愛知県】661083

出典:

江戸期に犬山城を拝領した尾張徳川家の重臣・成瀬氏によって改築が加えられ、現在の姿になりました。急な梯子、軋む床板、こぢんまりしたお城は地味ですが、趣があります。

犬山城 【愛知県】661085

出典:

4階(望楼)からの眺めです。眼下に広がる濃尾平野と木曽川の向こうに、鈴鹿山系~御嶽山~アルプスの山並みを一望できます。名古屋城ほど派手じゃないけど、川、山、市街素晴らしい景色が一望できる素晴らしいお城。犬山駅からも徒歩圏内というアクセスのよさもいいですね。

松江城 【島根県】

松江城 【島根県】661089

出典:woodsvalleyさんの投稿

鎌倉~戦国時代に置かれた末次城が前身となっており、江戸時代には松江藩庁として出雲の政治経済の中心地になりました。
明治の廃城令によって天守以外の建物がすべて撤去されましたが、江戸初期に造られた天守は山陰地方では唯一現存する天守として国宝に指定されています。また、国宝天守のうちで江戸期からの雛形が残っているのは松江城だけです。

松江城 【島根県】661116

出典:須田祐司さんの投稿

城跡である松江城山公園は、国の史跡および日本さくら名所百選に選ばれています。

急勾配の階段には、燃えにくく腐りにくい桐材が使用されています。桐材は軽いので、階段そのものを引き上げて敵の侵入を防ぐこともできます。この特殊な階段は、松江城以外では例がありません。

松江城 【島根県】661092

出典:

360度見渡せる最上階からは、宍道湖を一望できます。

姫路城 【兵庫県】

姫路城 【兵庫県】661095

出典:

5層7階の大天守と小天守が連なった白亜の連立式天守は、現存する近世城郭としてもっとも有名な城のひとつです。その美しさから白鷺城とも呼ばれており、国内初の世界文化遺産としても知られています。

姫路城 【兵庫県】661112

出典:てっくさんの投稿

姫路城の始まりについては正確にわかっていませんが、南北朝時代に赤松貞範が築城した説が有力です。山陽道の交通の要所に位置することから、江戸期には姫路藩庁として重んじられました。

姫路城 【兵庫県】661097

出典:

姫路城は、徳川家康の孫娘・千姫ゆかりの城でもあります。豊臣家滅亡後に本多忠刻と再婚した千姫は、本多家が姫路城主になると同時に姫路城に移りました。彼女の休息所であった西の丸化粧櫓には、百人一首で遊ぶ千姫たちの人形が展示されています。

また、姫路城は泉鏡花の戯曲「天守物語」の舞台にもなっています。
白鷺城天守の最上階には人ならぬ者たちが住むといわれており、彼らの主たる富姫御前と人間の男性・姫川図書之助(ずしょのすけ)が幻想的な恋物語を繰り広げます…

彦根城 【滋賀県】

彦根城 【滋賀県】661103

出典:

金亀城とも呼ばれる彦根城には、白亜三層の天守をはじめ多くの遺稿が残されています。江戸初期に造られた彦根城の天守は大津城から、天秤櫓は長浜城からそれぞれ移築され、井伊家の拠点として栄えました。お堀には琵琶湖の水が引かれ、四季折々の風景を愛でる舟遊びも開かれました。

彦根城 【滋賀県】661115

出典:fmipmanさんの投稿

明治期に彦根城解体の計画が持ち上がりましたが、明治天皇が彦根を訪れた際に彦根城のすばらしさに感動し、解体を取りやめるよう命じたと言われています。(諸説あり)

彦根城 【滋賀県】661104

出典:

彦根城の北東にある玄宮園は、4代目彦根藩主・井伊直興公によって近江八景をもとにして造られました。琵琶湖を模した池に島・入り江・橋などが配され、遠くには天守が見えます。
彦根城の入場券で玄宮園にも入れるので、ぜひご覧ください。

彦根城 【滋賀県】661106

出典:

彦根城といえば、ゆるキャラのパイオニア「ひこにゃん」でも有名ですよね!ひこにゃんは2代目彦根藩主・井伊直孝公を招いて雨宿りさせた白猫がモチーフとなっており、井伊軍団のシンボル・赤備えの兜がトレードマークです。
ひこにゃんは1日数回天守前や博物館(冠木門)に現れるので、見かけた方はぜひカメラのご用意を!

まとめ

いかがでしたか?いずれ劣らぬ荘厳さ・美しさを誇る国宝5城、あなたは何ヶ箇所見たことがあるでしょうか。「まだ行ったことないよ」というお城があるなら、この夏休みのお出かけ先として検討してみてはいかがですか?すべてのお城をコンプリートしましょう!

関連記事

関連キーワード