
飛騨高山の『古い町並み』で食べ歩き!「飛騨牛」グルメのおすすめ7選
柔らかでジューシーなお肉として知られるブランド牛の「飛騨牛(ひだぎゅう)」。レストランでステーキなど味わうのもいいですが、高山では古い町並みなどの散策をしながら、気軽に飛騨牛の食べ歩きができます。食べ歩きでも、飛騨牛のおいしさをたっぷり味わえる本格派の贅沢グルメがいっぱい!ぜひ、高山観光の折には、ちょっとおなかをすかせて町歩きに出かけましょう。
2017年12月18日
高山観光の目玉といえば、出格子(でごうし)の風情ある町家が軒をつらねる「古い町並み」の散策ですね。歴史や文化にふれながら、ゆったりと観光ができます。そして、もうひとつのお楽しみは、食べ歩き。とくにブランド牛「飛騨牛」を串焼きやにぎりなどさまざまなスタイルで気軽に味わうことができます。
飛騨牛って、どんなお肉?
飛騨牛は、岐阜県の主に飛騨地方で飼育される黒毛和牛。その定義は、まずは岐阜県内で14か月以上飼育されたものであること。そして、日本食肉格付協会による枝肉格付で霜降りの度合いなどを数値化し、肉質等級が3以上、歩留まり(ぶどまり)等級がAかB(枝肉の割合が大きいこと)などをクリアすることが条件になります。
それでは早速、「古い町並み」で食べ歩きできる飛騨牛グルメを紹介します♪
1.じゅげむの「飛騨牛串焼き」
「じゅげむ」は、高山で飛騨牛の串焼きを最初に提供したお店です。飛騨牛串焼きは、さまざまな肉のおいしさが楽しめるロース、霜降り、赤身の3種類。しょうゆベースにショウガやリンゴを使ったタレの甘さが、飛騨牛のうまみにベストマッチ!香ばしいにおいに、足を思わず止めたくなります。お店は、古い町並みが残る上三之町にあります。
じゅげむの詳細情報
2.助春(すけはる)の「飛騨牛ミンチカツ」
「和牛処 助春」は、“日本一美味しいミンチカツの店”という看板を掲げる人気店。もともとは創業90年の歴史ある精肉店で、甘みのある上質な飛騨牛のうまさは、ミンチカツの概念を変えるといわれます。店内で食事をすることもできます。
和牛処 助春 飛騨高山店の詳細情報
高山 / ステーキ、焼肉、天ぷら・揚げ物(その他)
- 住所
- 岐阜県高山市上一之町19-2
- 営業時間
- 11:00~17:00 [ミンチカツ販売]10:00~17:30
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
3.飛騨こって牛の「飛騨牛三種盛り」
「飛騨こって牛」は、高山で大人気の飛騨牛にぎり店で、並んででも食べる価値アリといわれるテイクアウト専門店。三種盛りは、飛騨牛にぎり2貫に、軍艦が1貫。そのほかにも、味違いの2種類を盛った飛騨牛にぎりや、高級な部位を使った飛騨牛トロさしにぎりなどもあり、いずれもえびせんべいに乗っているのが高山スタイル。竹炭塩としょうが醤油で食べます。多くの人が絶賛する本格飛騨牛にぎりです。
飛騨 こって牛の詳細情報
4.六拾番の「飛騨牛つくね」
「六拾番」は、三之町の古い町並みの入り口にある飛騨牛串焼き専門店で、飛騨牛料理指定店に認定されています。その本格的な味を食べ歩きできるのはうれしいですね!さまざまな味が楽しめる定番人気の飛騨牛つくねをはじめ、A5ランクの最上級飛騨牛の希少部位を使った飛騨牛ロース串焼きや、麹味噌と飛騨の田舎味噌でじっくり仕上げた温玉トロ煮(通年販売)など、どれも食べてみたくなる美味ぞろいです。
六拾番の詳細情報
5.牛まん喜八郎の「飛騨牛まん」
「喜八郎」の飛騨牛まんは、インターネット通販サイトの肉まん部門で第1位を獲得した、人気抜群の牛まん。飛騨牛のあふれんばかりの肉汁と、ひとつひとつていねいに手包みすることで生まれるふっくら感。ぜひ、できたてをほおばってみたいですね。
喜八郎 本店の詳細情報
6.飛騨牛まん本舗の「牛まん」
飛騨牛まんでもうひとつのおすすめは、飛騨牛まんの元祖「飛騨牛まん本舗」。飛騨牛と野菜をすき焼風に味つけした、肉汁たっぷりの贅沢な肉まんです。皮はもっちり、具がぎっしり。蒸したてアツアツを食べ歩きするのもいいですが、お土産として持ち帰ることもできます。このお店では、おやきも人気。
飛騨牛まん本舗の詳細情報
7.雑貨屋木の実の「飛騨牛大玉焼き」
「雑貨屋木の実」は和柄雑貨のお店ですが、オリジナルの飛騨牛メニューも話題。一番人気は、7㎝ほどの大玉焼きの中にジューシーな飛騨牛をはじめ、小エビ、うずらの卵、もやしなどの具材がぎっしり詰まった「飛騨牛大玉焼き」。そのほかにも、飛騨牛ハンバーグを贅沢にはさんだ、ネギ味噌風味の手作りライスバーガーなど、ここでしか食べられない飛騨牛のグルメに出会えます。
木の実の詳細情報
贅沢な飛騨牛を食べ歩きしながら、歴史を感じさせる古い町並みなどを散策。高山観光の醍醐味かもしれませんね。食べ歩きは、少しずついろいろな種類の飛騨牛グルメが楽しめるのがポイント。価格が手軽なのも嬉しいですね!ぜひ、たくさん食べ比べて飛騨牛のおいしさを堪能してください。