2016年07月28日

真田幸村に思いを馳せる。信州上田&京都の老舗グルメ8選

真田幸村に思いを馳せる。信州上田&京都の老舗グルメ8選

2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」。主人公は、堺雅人さん演じる真田幸村(信繁)です。真田家の本拠地であった長野県上田市の老舗そば店や、幸村が豊臣秀吉に仕えていた時代から今なお続く京都の老舗菓子などをご紹介いたします。真田幸村も食べていたかもしれない歴史ある料理を楽しみながら、幸村に思いを馳せてみませんか?

まずは真田家のお膝元・上田グルメを

まずは真田家のお膝元・上田グルメを668819

出典:

上田城は、関ケ原の戦いに向かう徳川秀忠を、昌幸と幸村(信繁)が足止めしたことで知られています。

真田幸村ファンには言わずもがなですが、信州上田は真田家の本拠地でした。真田家にちなんだ、上田ならではの料理をまずご紹介します。

1.千本桜 「六文銭かき揚げそば」

「千本桜」料理 668796 当店のイチオシ!看板商品の「六文銭かき揚げ蕎麦」

出典:

名物の「六文銭かき揚げそば」は、かき揚げに真田家の旗印の六文銭が再現されています。

上田城のすぐ近くにあるお店「千本桜」。こちらのお店では、真田の六文銭をあしらった「六文銭そば」が食べられます。大きなかき揚げに六文銭が描かれており、これはちくわの輪切りを六文銭に見立てています。そばの実の殻の部分を限界まで細かくしたことで、さらさらとした食感が楽しめるように。信州の上田では、天正2年(1574年)には、今のようなひも状に切ったそばを食べていたそうです。真田幸村もきっと食べていたことでしょう。

「千本桜」料理 668840 田舎おろしそば1,245円 小布施の辛味大根はサッパリとした味わいです。

出典:

そばの実と殻の部分もあわせて挽いた、挽きぐるみの黒っぽい田舎そばが、上田のそばの特徴です。普通盛りでもかなりのボリュームがあります。

「千本桜」外観 668881 上田城二の丸橋の目の前に当店はございます。普通車20台・大型バス駐車場有 (上田市観光会館1F) 上田ICから車で15分 坂城ICから車で15分 

出典:

人気店ですので、常に行列ができています。名前を書いて受付する形になっていますので、散策して時間をつぶすことをおすすめします。

千本桜の詳細情報

千本桜

上田 / そば、郷土料理、日本料理

住所
長野県上田市大手2-8-4
営業時間
[月]  11:00 - 15:00 [火]  11:00 - 15:00 [水]  11:00 - 15:00 [木]  11:00 - 15:00 [金]  11:00 - 15:00 [土]  11:00 - 15:00 [日]  11:00 - 15:00 ■ 定休日 無休(年末・年始を除く)
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

2.刀屋「真田そば」

「刀屋」料理 668911 真田そば

出典:タキトゥスさんの投稿

名物の「真田そば」です。いわゆる“そばつゆ”ではなく、あるものと一緒にいただきます。

「刀屋」は、食通で知られた作家・池波正太郎が「真田太平記」を執筆中、上田を訪れるごとに食べに来ていたことでも知られたお店です。名物の「真田そば」は、みそで食べる田舎そばです。実は今のようなひも状のそばは、幸村たちの時代まではみそを絞った汁につけて食べていました。現代のそばつゆは、江戸で濃い口醤油が作られてから広がっていったと言われています。

「刀屋」料理 668926 真田そばの汁となる なめこと味噌

出典:ZINさんの投稿

器に盛られているのは、みそ、削り節、なめこです。

「刀屋」料理 668928 真田そばの汁

出典:ZINさんの投稿

みそなどの入った器にだし汁を加えて、おそばをいただくのが「真田そば」です。

「刀屋」料理 668930 ざるそば普通盛り

出典:のびきなこさんの投稿

ざるそばの普通盛り。普通の店の大盛よりもボリュームがあります。ちなみに、大盛を頼むと、4人前のボリュームのそばが登場します。

「刀屋」内観 668950 刀屋

出典:綾弥スイーツさんの投稿

イス席と座敷席があります。

「刀屋」外観 668956

出典:SD760FTさんの投稿

「刀屋」も上田城から徒歩圏内。歩いて10分ほどです。

刀屋の詳細情報

刀屋

上田 / そば

住所
長野県上田市中央2-13-23
営業時間
[月]  11:00 - 18:00 [火]  11:00 - 18:00 [水]  11:00 - 18:00 [木]  11:00 - 18:00 [金]  11:00 - 18:00 [土]  11:00 - 18:00 [日]  定休日
定休日
日曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥1,000~¥1,999

3.鯉西つけば「ハヤの塩焼き」

「鯉西つけば」料理 668960 ハヤとイワナの塩焼き

出典:figureさんの投稿

千曲川上流で獲れたハヤとイワナの塩焼きを、焼きたてでいただきます。

「鯉西つけば」の“つけば料理”とは、ウグイ(ハヤ)やアユを塩焼きや唐揚げなどでいただく野趣に富んだ川魚料理です。その場で、焼きたてが食べられます。海のない上田では、幸村も川魚をとっては塩焼きにして食べていたことでしょう。その気分をここで味わえます。また、千曲川の景観と涼しい川風も風情があります。

「鯉西つけば」内観 668967 川側の窓はない

出典:figureさんの投稿

お店は川のそばにあり、川風が入ってきやすいように川に面したところには壁がありません。

「鯉西つけば」外観 668970

出典:mayumi_さんの投稿

4月から10月まで、千曲川のとれたての魚の塩焼きが食べられます。

鯉西 つけば小屋の詳細情報

鯉西 つけば小屋

上田、城下 / 郷土料理、うなぎ、日本料理

住所
長野県上田市常田1-5
営業時間
[月]  11:00 - 21:00 [火]  11:00 - 21:00 [水]  11:00 - 21:00 [木]  11:00 - 21:00 [金]  11:00 - 21:00 [土]  11:00 - 21:00 [日]  11:00 - 21:00 ■ 営業時間 ※季節営業:4月下旬~10月下旬 ※ご来店前に電話にてご予約いただけるとスムーズです。 ■ 定休日 無休(営業期間:4月下旬~10月下旬)
平均予算
  • ¥4,000~¥4,999

「信州上田真田丸大河ドラマ館」へ行こう

「信州上田真田丸大河ドラマ館」へ行こう668855

出典:

上田城址公園に2017年1月15日までの期間限定で開設しています。

「信州上田真田丸大河ドラマ館」は、真田家の本拠地だった上田城の敷地の中に期間限定でオープンしました。一番最初にご紹介した「千本桜」からすぐの場所ですので、おそばを食べる前か、食べた後に立ち寄ってみましょう。大河ドラマ「真田丸」で使ったセットや、小道具などが展示されています。

「信州上田真田丸大河ドラマ館」へ行こう668861

出典:

真田幸村の鎧を再現した展示です。

信州上田真田丸大河ドラマ館の詳細情報

信州上田真田丸大河ドラマ館

住所
長野県上田市二の丸1-2(上田城跡公園内)
アクセス
1) 上田菅平ICから車で15分 2) JR北陸新幹線上田駅からバス又はタクシーで5分
営業時間
9:00〜17:00
定休日
無休
料金
大人600円 小中学生300円

真田幸村が生きた時代から続く、京都の老舗グルメ

真田幸村が生きた時代から続く、京都の老舗グルメ668981

出典:

豊臣秀吉の時代の「大坂城」は、白壁ではなく漆黒の壁でした。

豊臣秀吉に気に入られた真田幸村は、側近として秀吉のそばに仕え、秀吉が京都に建てた聚楽第(じゅらくてい)にもお供しておりました。その時代は、和菓子は京の都が最上の品質で知られており、実は現在においてもその味を楽しむことができるのです。幸村が生きていた時代から人気の老舗グルメをご紹介いたします。

4.【1503年創業】川端道喜の「羊羹ちまき」

「川端道喜」料理 668997 何重にも笹で包まれ笹の香りがちまき(1つ約800円)にうつって、たまりません

出典:グランマーさんの投稿

羊羹ちまきは、本物の笹にくるまれています。笹のかおりが風味に一味そえています。

「川端道喜」は、室町時代から御所にお菓子を納めていた歴史あるお店です。「羊羹ちまき」はくず粉とこし餡で作られていて、食感は羊羹というよりくず餅に近い一品。上質の笹で包まれていて、笹の香りがさわやかです。「川端道喜」の和菓子は、月ごとに店頭の商品が変わります。人気店ですので完全予約制となっています。

「川端道喜」料理 668999 羊羹ちまき

出典:eb2002621さんの投稿

販売は5本セットのみです。

4.【1503年創業】川端道喜の「羊羹ちまき」669015

出典:つよぼんさんの投稿

1つの「羊羹ちまき」のために、実に多くの笹が使われています。5本を1縛りにして販売しています。

「川端道喜」外観 669029 2014/10

出典:マグロの赤身さんの投稿

今も天皇陛下が京都御所にお越しの際には、お菓子を献上しているそうです。

川端道喜の詳細情報

1000

川端道喜

北山、松ケ崎 / 和菓子、スイーツ

住所
京都府京都市左京区下鴨南野々神町2-12
営業時間
[月]  09:30 - 17:30 [火]  09:30 - 17:30 [水]  定休日 [木]  09:30 - 17:30 [金]  09:30 - 17:30 [土]  09:30 - 17:30 [日]  09:30 - 17:30
定休日
水曜日
平均予算
  • ¥4,000~¥4,999

5.【1587年創業】長五郎餅本舗の「長五郎餅」

「長五郎餅本舗 本店」料理 669036

出典:大哉心乎さんの投稿

「長五郎餅」の魅力は、求肥の中のこし餡の絶妙なバランスにあります。ちなみには求肥というのは、白玉粉か餅粉に、砂糖や水飴を入れて練りあげたもののことです。

「長五郎餅」は、天正15(1587)年の太閤秀吉殿下が開催した北野大茶会の際、太閤殿下に献上したことで知られています。その際、「長五郎餅」という名前を秀吉がつけたとも言われています。天正年間から400年以上も愛され続けている一品です。薄い餅皮に、こし餡を包んでいます。

「長五郎餅本舗 本店」内観 669038

出典:薫美さんの投稿

店内では、単品から「長五郎餅」を購入することができます。

「長五郎餅本舗 本店」外観 669042

出典:薫美さんの投稿

北野天満宮に近い、北野白梅町に本店があります。

長五郎餅本舗 本店の詳細情報

長五郎餅本舗 本店

北野白梅町 / 甘味処、和菓子

住所
京都府京都市上京区滝ケ鼻町430
営業時間
[月]  09:00 - 17:00 [火]  09:00 - 17:00 [水]  09:00 - 17:00 [木]  定休日 [金]  09:00 - 17:00 [土]  09:00 - 17:00 [日]  09:00 - 17:00
定休日
木曜日
平均予算
  • ~¥999

6.【1383年創業】亀谷陸奥の「松風」 

「亀屋陸奥」料理 669046 松風 —1—

出典:Gattoさんの投稿

「松風」の生地は、小麦粉と砂糖、麦芽飴に白味噌を混ぜ合せて自然発酵させています。直径約45.5cmの丸い鍋に生地を入れて表面にケシの実を振りかけて、それを焼き上げたら「松風」の完成です。

「松風」の歴史は、織田信長の時代に始まります。信長の石山本願寺攻めの際、籠城していた人たちの兵糧として作られたのが始まりなのです。信長との和睦の後、顕如上人が「松風」と名づけたと言われています。サクサクとした食感と甘さは、食べ始めるとやめられなくなります。

「亀屋陸奥」料理 672522

出典:やじきたさんの投稿

焼きあがった「松風」は、短冊形に切ったものと、丸いままのものと、切った時に出た端の部分をまとめたものと、3つの状態で販売しています。

「亀屋陸奥」内観 669058 内観はこんな感じ

出典:Mハルさんの投稿

店内には「松風」の他にも、焼き菓子や生菓子など、豊富な種類の菓子が並んでいます。

「亀屋陸奥」外観 669062

出典:夏ミカンさんの投稿

天正19年(西暦1591年)に本願寺が現在の地に建立されたのをきっかけに、「亀屋陸奥」も本願寺御用達の御供物司として今の場所に移ってきました。

亀屋陸奥の詳細情報

亀屋陸奥

京都、五条(京都市営)、梅小路京都西 / 和菓子

住所
京都府京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町153
営業時間
[月]  08:30 - 17:00 [火]  08:30 - 17:00 [水]  定休日 [木]  08:30 - 17:00 [金]  08:30 - 17:00 [土]  08:30 - 17:00 [日]  08:30 - 17:00 ■ 定休日 1月1~3日
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999

7.【1000年創業】一文字和輔の「あぶり餅」

「一文字屋和輔」料理 669068 阿ぶり餅

出典:Mハルさんの投稿

あぶり餅は、平安時代から食べられてきました。

長保2年(西暦1000年)創業から今も続く、まさに歴史遺産といえる「一文字和輔」。「あぶり餅」とは、一口サイズの餅にきな粉をまぶして炭火であぶったもの。あぶったら、甘い白味噌のタレをたっぷりとくぐらせて出来上がりとなります。平安時代から、今も今宮神社の参道の名物です。歴史上の人物たちも、みんな一度は「あぶり餅」を食べたのではないでしょうか。

「一文字屋和輔」内観 669074 店頭の炭火

出典:いおしろさんの投稿

店頭で、昔ながらの炭火で焼いています。

「一文字屋和輔」外観 669081 外観

出典:Mハルさんの投稿

持ち帰りもできますが、風情ある店舗でお茶と一緒にいただくこともできます。

一和 一文字屋 和輔の詳細情報

5000

一和 一文字屋 和輔

北大路、鞍馬口 / 和菓子、甘味処

住所
京都府京都市北区紫野今宮町69
営業時間
[月]  10:00 - 17:00 [火]  10:00 - 17:00 [水]  定休日 [木]  10:00 - 17:00 [金]  10:00 - 17:00 [土]  10:00 - 17:00 [日]  10:00 - 17:00 ■ 定休日 水曜(※1日、15日、祝日が水曜の場合は営業し、翌日休業)年末など長期休業もあるので要注意
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

8.【1573~1592創業】山ばな平八茶屋の「麦飯とろろ膳」

「山ばな平八茶屋」料理 669127 法事料理

出典:

最後にご紹介するのはお膳料理。幸村の時代、お茶の席では茶懐石料理、儀式の席では本膳料理をいただいておりました。本膳から、2の膳、3の膳と、23ものお膳を3時間かけて食べていたのです。

「山ばな平八茶屋」は、安土桃山時代にこの地で創業しました。当時から有名なのは「麦飯とろろ汁」です。今でも当時のままのこだわりの「麦飯とろろ汁」がいただけます。さらにここでは、真田幸村たちの生きていた頃に完成された公的な行事の席での食事「本膳料理」を味わうことができ、当時の食事の雰囲気を楽しめます。

「山ばな平八茶屋」料理 672668 名物 麦飯とろろ汁

出典:

「山ばな平八茶屋」では創業の頃から、旅人に「麦飯とろろ汁」を出していました。当時は麦飯・とろろ汁・柴漬けが基本セットでした。これとお茶で、旅人は食事をしていたのです。

「山ばな平八茶屋」料理 672710

出典:イッテKUOさんの投稿

昼に注文できる「麦飯とろろ膳」です。

「山ばな平八茶屋」内観 669130 小部屋(椅子席)

出典:

茶懐石や本膳料理は個室で味わえます。また、食事だけではなくこちらでは宿泊もできます。

「山ばな平八茶屋」外観 669136 母屋

出典:

幕末には勤王の志士の会合の場所でした。新選組がつけていった刀傷の跡が母屋の入口に残っています。夏目漱石と正岡子規が、川魚料理を味わったことでも知られています。

山ばな平八茶屋の詳細情報

山ばな平八茶屋

修学院、宝ケ池 / 日本料理、料理旅館

住所
京都府京都市左京区山端川岸町8-1
営業時間
[月]  11:30 - 15:00  17:00 - 21:30 [火]  11:30 - 15:00  17:00 - 21:30 [水]  定休日 [木]  11:30 - 15:00  17:00 - 21:30 [金]  11:30 - 15:00  17:00 - 21:30 [土]  11:30 - 15:00  17:00 - 21:30 [日]  11:30 - 15:00  17:00 - 21:30 ■ 営業時間 お食事  昼:入店13:30まで  夕:入店19:00まで ご宿泊 チェックイン 16:00~19:00 チェックアウト 翌朝 10:00 ■ 定休日 他
定休日
水曜日
平均予算
  • ¥4,000~¥4,999
  • ¥15,000~¥19,999

いかがでしたか?

真田幸村ゆかりのグルメや、幸村が生きた時代から続く老舗グルメをご紹介いたしました。信州上田や、京都を旅行する際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

関連記事

関連キーワード