2016年08月09日

野生馬に出会える!宮崎「都井岬」で景色と自然を満喫♪
宮崎の串間市にある「都井岬」。野生で暮らしている「御崎馬」が見られる貴重な場所で、馬好きにとっても熱いスポットです。馬を間近で見られるだけでなく、灯台からの景色や、さまざまなことが学べるビジターセンターも人気。宮崎から足を伸ばして、都井岬ならではの魅力を体験しに行きませんか?
南国・宮崎の最南端、串間市にある「都井岬」。宮崎駅から車で約2時間の場所にあるため、宮崎観光の主要スポットにはなっていませんが、実はとてもステキな場所。自然溢れる様々なものを目にすることができるスポットでもあります。そんな都井岬の魅力をご紹介しましょう。
都井岬とは?
都井岬へのアクセスは車だと宮崎駅から約2時間、最寄りの串間駅から約30分かかります。串間駅から「よかバス」と呼ばれるコミュニティバスを利用することも可能です(1日4~5本運行で、所要時間は45分程度)。「御崎馬」と呼ばれる野生馬がいることでも知られ、多くの観光客が訪れる観光地でもあります。
都井岬で会える野生馬「御崎馬(岬馬)」
国の天然記念物に指定されています
御崎馬は体高130センチ、体重300キロ程度の大きさです。競馬場などで走っているサラブレッドより一回り小さいポニーの分類で、体つきはガッチリとしていて、頭が大きいのが特徴です。
江戸時代に軍馬として育成が始まりましたが、人の手による管理を殆ど行わず、自然に任せる形の育成と繁殖により、今日に至っています。都井岬の豊かな自然に育まれたとも言える御崎馬は、国の天然記念物にも指定されています。
道路も普通に歩いています
都井岬に行くと、御崎馬が普通に道路を歩いているのに驚かされます。人や車が近くを通っても、全く物怖じしないのも特徴です。でも、野生なので触れずにそっと見守ってくださいね♪車を運転される皆さんはくれぐれもご注意を。
御崎馬を詳しく知るなら都井岬ビジターセンターへ
「うまの館」という別名を持つ博物館「都井岬ビジターセンター」。都井岬の海寄りにあり、御崎馬たちの生態や周辺に生息する動植物を詳しく紹介しています。人と馬との歴史や食物連鎖について学ぶことができますよ。
日本の灯台50選に入る「都井岬灯台」
目の前に海が広がり、大パノラマの絶景を堪能できるスポットです。九州で参観可能な灯台はここだけ!南国の青い空とエメラルドグリーンの海を見ているだけで、心が癒やされますよ。日本の灯台50選にも選ばれている灯台です。
牧草を食べたり、寝転んだりしている御崎馬を見たり、灯台からの美しい景色を眺めていると、普段よりもゆっくりと時間が流れているような気分になります。きっとこの地域の豊かな自然が、そんな気分にさせてくれるのでしょう。そんなゆっくりとした時間を楽しむために、この都井岬を訪れてみてはいかがでしょうか?馬たちもきっとそんなアナタを出迎えてくれることでしょう。